不動産投資

不労所得の種類と作り方とは?特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説

不労所得とは?7種類の方法とおすすめをわかりやすく解説!
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

不労所得とはわかりやすくいうと”働かなくても勝手に入ってくる収入”という意味で、不労所得の種類には「不動産投資」や「FX」、「株式投資」などがあります。

不労所得を得られると今よりも生活に余裕が生まれます。しかし、「サラリーマンやりながら不労所得を得る方法はある?」「不労所得の作り方が知りたい」とと困っている人も多いでしょう。

そこで、本記事では不労所得の種類とその各不労所得の特徴、メリット・デメリット、おすすめな人も解説しているので、自分にどの不労所得のやり方が合うのか知りたい人は参考にしてみてください。

税金で節税対策したい人は不動産投資がおすすめですよ。
監修者・執筆者情報

1965年生まれ、名古屋市出身。ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役 営業系の転職を4回経験。不動産投資を知り勉強を始め、 2021年3月に会社員生活に終止符を打ちFIREを達成。現在は不動産資産管理会社と不動産情報解析サービス会社を経営。不動産投資で資産を築く投資家のためにノウハウを伝えて、FIREするためのサポートを行っている。

小島薫

監修者
小島 薫

【専門分野】金融業・不動産業
【得意分野】
BtoC:ファイナンシャルプランニング及び金融商品・不動産のコンサルテーション業務
BtoB:不動産事業とのアライアンス業務
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
ネットワーク加盟事業本部 事業本部長
【保有資格】
日本FP協会認定Certified Financial Planner
国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士
国家資格 宅地建物取引士
国家資格 賃貸不動産経営管理士

平成83月専修大学法学部法律学科卒業後、陸上自衛隊松戸駐屯地勤務。前期教育隊中隊長賞、後期教育隊教導隊長賞など優秀な成績を収める。
訓練の日々に人と接しながら人の役に立つ仕事がしたいと思い、平成114月改めて郵政省へ転職。郵便局の内勤事務にて郵政3事業(郵便・貯金・保険)に携わる。窓口業務の傍ら営業の楽しさに目覚め、簡易保険事業の優秀な営業スタッフが目指す、最高優績者表彰、国際優績者表彰受賞するまでとなる。郵政民営化、リーマンショックの際、さらにステップアップしたいと考え平成201月外資系銀行へ転職。リテール部門にて特別賞を受賞するなど優秀な成績を収める。
ヘッドハンティングを経て平成217月より現株式会社フォーメンバーズにて金融機関窓口セールスの営業力向上のコンサルティングを行うシニアコンサルタントとして活躍。現場スタッフとのコミュニケーションを大切にした手法にて講話、OffJTOJT、仕組みづくりなどを行い、売上対前年比最大700%を達成するなど数々の実績を誇る。
新興系の銀行に対して、住宅ローン推進におけるコンサルティングをしたつながりにより、イオングループによる不動産仲介業ブランドである「オンハウジング」立ち上げに関わる。現在はイオンハウジングネットワーク加盟事業本部の責任者として加盟店の運営・拡大に尽力している。
CFP®︎認定者資格証明書はこちら
宅地建物取引士資格証明書はこちら

田口宗勝

監修者
田口 宗勝

【専門分野】不動産ファイナンス・不動産評価
【得意分野】マーケティング戦略・プロジェクト管理
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
資産管理事業部
アセットマネジメント部門 課長

【保有資格】
宅地建物取引士

平成6年、武蔵大学を卒業後、旭ダイヤモンド工業(株)に入社。名古屋支店に配属され、中部エリアの自動車関連工場の営業担当として活躍をする。
そこでトヨタのカイゼンシステムを実際に体験し、業務効率化に対する熱い関心を抱く。
しかし、平成7年に起きた阪神・淡路大震災の前日、神戸旅行の予定を胸騒ぎによりキャンセル。この予感が的中し、奇跡的に災害から免れる。この経験から、人生を大切にする決意を固め、いつ死んでも後悔のない人生を送ることを決心する。
その後、札幌のハウスメーカーであるコスモ建設(株)でマネージメントの修行を始める。実際の現場で働きながら、リーダーシップの重要性や効果的な指導法を学ぶ。従業員たちを鼓舞し、モチベーションを高める方法や組織全体を一丸として最高のパフォーマンスに導く手法を体得。現場の実践を通じて、人々を動かし、組織を成長させるために必要なスキルや知識を身につける。
平成13年には、パンダ不動産を創業し、時代の先駆者として注目を浴びる。インターネットを活用した収益物件の全国販売に成功し、多くの投資家から感謝される存在となる。管理とバリューアップを並行して行い、5年後には高い評価を得て売却する手法を確立する。
さらに、グローバルな不動産投資にも進出し、香港やカナダなどで活躍。幅広い人脈を築いたことから金融サービス業にも進出し、成功を収める。
その後、フリーペーパー発行や無料情報チャンネル開設、地元の地上波テレビへの出演などを通じて、広く知名度を上げる。紹介を中心とした営業スタイルに特化し、多くの人々からの信頼を得ることに成功する。
そして、平成30年には、自身のノウハウを全国に広めるために(株)フォーメンバーズに参加。八丁堀店市川妙典店の両店舗での店長を経て、現在は資産管理事業部の課長として、アセット マネジメント部門を統括している。さらに、同社のメディア監修も担当。不動産業界に革新的な情報を提供し、多くの人々を魅了している。洗練されたアイデアと緻密な戦略により、常に業界のトレンドを先取りし、最先端の情報を発信しつづけている。
宅地建物取引士資格証明書はこちら

真壁

執筆者
真壁

不動産売却を決めたけど、次はどうしたらいいんだろうと悩んでいませんか?実は、不動産売却を考えたら、次のステップは不動産の一括査定サイトを使うことになります。不動産がいくらで売れるかは選んだ不動産会社次第になりますが、不動産一括査定サイトを利用することで不動産会社選びに失敗するリスクをおさえることができ、おすすめです。

当サイトが提供する情報について

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーコンプライアンスポリシーをご確認ください。

※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
景品表示法
不動産の公正競争規約

不労所得とは?

【簡単に説明】不労所得とは?

不労所得とは、労働の対価として支払われる対価以外のお金のことで、株や投資信託などの金融資産からの配当金、不動産の家賃収入などが考えられます。

最もイメージしやすいのは不動産収入でしょう。大家として入居者から月々の家賃収入を狙える不動産投資となります。

不動産投資だけでなく、株式投資・FXにおいてもすぐさま収益を得られるわけではないので注意が必要です。

不労所得を得られるようになるまでの仕組みができるまでは、どんな投資でも収益を上げることができませんが、不動産投資は仕組みづくりがイメージしやすいのでおすすめです。

目的に合わせて不労所得の種類を選ぶといいでしょう。

不労所得の種類

例えば何がある?不労所得を得る方法

不労所得には「不動産投資」のほかにも、「株式投資」「FX」などが存在しており、投資の目的に合わせて手段を選ぶといいでしょう。

また、それぞれのメリット・デメリットについても理解しておくことで、リスクを抑えて投資ができたり、安定した収益を狙えるでしょう。

不労所得の種類メリットデメリット
不動産投資
  • 年金・節税・生命保険の効果がある
  • 安定した家賃収入
  • インフレ対策
  • 自己の居住としても利用できる
  • 空室リスクがある
  • 建物の老朽化がある
  • 金利変動リスク
  • 流動性が低い
  • 価格変動リスク
不動産投資
クラウドファンディング
  • 少額から投資可能
  • 高利回りで運用
  • 不動産管理がない
  • 元本保証がない
  • 税制優遇がない
株式投資
  • 株式の値上がり益が狙える
  • 配当金が狙える
  • 株主優待が得られる
  • 元本保証がない
  • 手数料がかかる
投資信託
  • 少額から投資可能
  • 分散投資可能
  • プロにお任せできる
  • 資産の透明性が高い
  • 元本保証がない
  • 手数料がかかる
  • タイムリーな売買ができない
FX
  • 少額から投資可能
  • スワップポイントから利益が得られる
  • 自動売買も利用できる
  • レバレッジをかけられる
  • レバレッジによってリスクが大きくなる
  • 為替変動リスク
  • 社会情勢によるリスク
暗号資産
  • インターネットで24時間365日取引が可能
  • 海外への送金や決済が手軽にできる
  • 手数料が安い
  • 少額の取引に対応している
  • ハッキングの被害に遭う可能性がある
  • 運用・管理に最低限の知識を入れておく必要がある
  • 金融機関のような補償制度がない
駐車場経営
  • 初期コストが安い
  • 管理が簡単
  • 老朽化の心配がない
  • 狭い土地でも始められる
  • 税負担が大きい
  • 収益性が低い
  • 周辺環境の影響を受けやすい
せどり
  • 参入しやすい
  • 収益性・即金性が高い
  • 隙間時間でも活動可能
  • 初期費用がかかる
  • 在庫管理がある
  • ライバルは多い
広告収入
  • 初期費用が少ない
  • 好きなこと・趣味で収益化できる

収益化まで労力・時間が必要

不労所得①:不動産投資とは

不労所得①:不動産投資とは

不動産投資では投資用物件(マンション・アパート)を購入し、物件に入居したい方へ貸し出して毎月の家賃収入(インカムゲイン)を狙ったり、売却することで収益(キャピタルゲイン)を狙う方法です。

不動産投資のメリット

「不動産投資」のメリット
  • 年金・節税・生命保険の効果がある
  • 安定した家賃収入が狙える
  • インフレ対策となる
  • 投資目的だけでなく、自己の居住としても利用できる

不動産投資では、物(物件)への投資となるため「インフレ対策」となったり、「年金や生命保険」の代わりにもなることがメリットです。

近年日本においてもアメリカの金利上昇の影響から、「インフレ」による物価の上昇が見られるようになってきました。

SMBC信託銀行が公表している「インフレ率の推移」においても、日本は2022年から物価上昇率1.3%で推移し、2023年も引き続きインフレ傾向にあると予想しています。

【SMBC信託銀行】各国のGDPとインフレ率の推移

インフレ率GDP

出典:SMBC信託銀行 投資調査部レポート

2021年までは-0.2%の物価下落傾向だったところから、2022年には1.3%の上昇へ一転、2023年以降もインフレが続くと予想されています。

また、安定した家賃収入を狙うこともできるので、毎月の収入をあげることも可能です。投資目的としてだけでなく、住宅としても利用できるのもメリットでしょう。

不動産投資を始めるならRENOSYがおすすめ
リノシー
  • RENOSYが物件の管理業務を一括代行!
  • 広告・管理もプロにお任せ!初心者でも安心して不動産投資が可能に!
  • 不動産投資の売上実績2年連続NO.1

不動産投資のデメリット

また、「建物の老朽化」「金利変動リスク」「価格変動リスク」なども考えられ、不動産投資はミドルリターン・ミドルリスクと言われることも多いです。

「不動産投資」のデメリット
  • 空室リスクがある
  • 建物の老朽化がある
  • 金利変動リスクがある(ローンを利用した場合)
  • 流動性が低い(現金化しづらい)
  • 価格変動リスクがある

不動産投資で最も避けなければならないデメリットとして、「空室リスク」が考えられるでしょう。

近年の不動産投資では「空室リスク」を抑えるために、不動産会社に転貸する「サブリース」を利用することで空室リスクを抑える方法もあります。
【国土交通省】サブリースの仕組みについて

国土交通省 マスターリース

出典:国土交通省「賃貸住宅経営において特に注意したいポイント」

サブリースとは、不動産管理会社がオーナーの物件を一括して借上げ、それを入居希望者へ転貸しする経営方法のこと。

サブリースは「空室リスク」の軽減に効果的であるが、オーナーにとってデメリットである「家賃下落リスク」には十分注意する必要がある。

不動産投資がおすすめな人

「不動産投資」がおすすめな人
  • 不動産の管理・入居者宣伝等の時間も取れる人
  • 正社員や属性が高い職業の人
  • 長期的な運用を検討している人

不動産投資の条件によっては物件購入価格の全額を融資してくれる可能性もあるため、初期費用を抑えて不動産投資も可能です。

正社員や属性の高い職業の方は特に金融機関からの融資を受けやすいため、ローンを組みやすく小さいリスクで不動産投資がスタートできるでしょう。

不動産投資では、入居者が入れば安定的な収入が得られたり、不動産の資産価値が落ちづらいため不労所得としてはおすすめです。

不動産投資のメリット・デメリットや成功させるためのコツが知りたい方は、こちらから詳細をチェックしてみてください。

 

不動産投資を始めるならRENOSYがおすすめ

renosy

  • RENOSYが物件の管理業務を一括代行!
  • 広告・管理もプロにお任せ!初心者でも安心して不動産投資が可能に!
  • 不動産投資の売上実績4年連続NO.1

不労所得②:不動産投資クラウドファンディングとは

不労所得②:不動産投資クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングとは、ITを使って多くの投資家から出資された資金で不動産の購入・運用・売却を実施、それによって得られた利益を投資家に分配するサービスです。

投資家は実際に不動産を管理する必要がないため手間がかからなかったり、初期費用も1〜10万円程度でスタートできます。

一般の個人投資家であれば、商業施設・観光施設・大型インフラ整備などには投資が難しい現状でしたが、不動産クラウドファンディングを利用すれば少額からでも投資可能です。

不動産クラウドファンディングのメリット

「不動産クラウドファンデイング」のメリット
  • 少額(1万円〜10万円程度)から投資可能
  • 高利回り(3%〜10%程度)で運用が可能
  • 不動産の運用の手間がない

不動産クラウドファンディングのメリットは、「少額から投資可能」「高利回りで運用可能」「運用の手間がない」ことが考えられます。

1口1万円程度から投資が可能なため、参入しやすく、不動産の運用をプロに任せられるため、不動産投資初心者でも始められるのが魅力です。

高利回りのファンドも多数あるため、資産形成のスピードを高めることも可能です。

【不動産クラウドファンディング】サービスごとの利回り
サービス想定利回り
CREAL3%〜8%
COZUCHI2.0%~50.9%
利回り不動産5.0%〜8.0%
RENOSY4.0%〜8.0%
定期預金0.2%程度
個人向け国債0.05%
財務省 「現在募集中の個人向け国債・新窓販国債」
不動産クラウドファンディングを始めるなら利回り不動産がおすすめ
利回り不動産とは?
  • 利回り不動産は少額から不動産投資可能!1口1万円からの新サービス!
  • 出資後の不動産のメンテナンスは不要!運用をプロにお任せ!
  • マスターリース契約によって空室リスクを回避できる不動産投資!

不動産クラウドファンディングのデメリット

「不動産クラウドファンデイング」のデメリット
  • 元本保証がない
  • 税制上の優遇(NISA・iDecoなど)がない

不動産クラウドファンディングのデメリットとして、「元本保証」「税制上の優遇措置」がないことが挙げられます。

不動産クラウドファンディングサービスは投資のため「元本保証」がなく、サービス誕生からまだ歴史も浅いため、税制上の優遇措置はないです。

不動産クラウドファンディングがおすすめな人の特徴

「不動産クラウドファンディング」がおすすめな人
  • 不動産投資に興味があるが初期費用が少ない方
  • 幅広く不動産投資を楽しみたい方
  • 利回り高く不動産投資をしたい方

不動産クラウドファンディング1口1万円程度の少額から始められるため、少額から不動産投資を始めたい方にはおすすめです。

実際に投資する物件の情報も詳しく書いてあるサービスも多いため、不動産投資に興味があるが「初期費用がない」方にとっても参入しやすいのが魅力のサービスです。

不動産クラウドファンディングを始めるなら利回り不動産がおすすめ
利回り不動産とは?
  • 少額から不動産投資!1口1万円からの新サービス!
  • 出資後の不動産のメンテナンスは不要!運用をプロにお任せ!
  • マスターリース契約によって空室リスクを回避できる不動産投資!

不労所得③:株式投資とは

不労所得③:株式投資とは

株式投資では企業が発行している株式を購入して、株主となり配当金や株主優待を得たり、株式の売却によって売却益を狙う投資方法です。

一般的な大企業であれば、1株数千円程度、100株単位から購入できます。つまり、最低でも10万円が必要になります。

「株式投資」を始める方法
  1. 証券口座を開設
  2. 株式を購入する
  3. 配当金・株主優待を受け取る
  4. 株式を売却する

株式投資には証券口座が必要となり、証券口座に入れた現金で希望する株式を購入できます。株式投資ではさまざまな場面で発生する「手数料」に注意しましょう。

株式投資には「売却」「購入」「保有」などで手数料が発生することに注意が必要です。

そのため、証券口座を選ぶ際には、「手数料」「口座の使いやすさ」「取り扱っている金融商品」などでえ選択するといいでしょう。

株式投資のメリット

「株式投資」のメリット
  • 株式の値上がり益が狙える
  • 配当金が狙える
  • 株主優待が得られる
  • 運用に手間がかからない

株式投資では「配当金」「売却益」を狙えるだけでなく、株主となることで企業からの株主優待サービスが受けられるのが魅力です。

また、不動産投資のように物件を管理・運用するわけではないので、手間がかからないのも株式投資のメリットでしょう。

株式投資のデメリット

「株式投資」のデメリット
  • 元本保証がない
  • 手数料がかかる

株式投資で考えられるデメリットでは、銀行預金口座のような「元本保証」がないことや、「取引手数料」が発生することです。

株式投資では取引でかかる数百円の手数料は大きな損失を生み出しますので、取引手数料はしっかり確認して取引に臨みましょう。

株式投資がおすすめな人

「株式投資」がおすすめな人について
  • 株式投資・経済状況・景気について勉強できる人
  • 分散投資を心がける人
  • 適正なリスクで投資ができる人
  • 少額から投資ができる人

株式投資では元本保証がないため、リスクも大きい投資方法です。そのため、株式投資についてしっかり勉強して分散投資を心がけることができる人はおすすめです。

また、自分の投資方法にあった証券会社を見つけたり、投資スタイルを決めて継続して投資ができる方はおすすめでしょう。

不労所得④:投資信託とは

不労所得④:投資信託とは

投資信託は、証券会社・銀行・郵便局などの企業を通して販売されており、集められた資金は運用会社によって株・債権の売買取引を行ってくれます。

投資信託では販売・運用・資産の保管などのプロが、投資金を運用してくれる金融商品というイメージです。

投資信託

出典:一般社団法人 投資信託協会「投資信託の仕組み」

投資信託では、原則いつでも購入・換金が可能ですが、販売会社によっては換金の申し込みから数日かかります。

また、株式投資でも手数料がかかりましたが、投資信託においても同様に「購入」「信託報酬」「保有」に手数料がかかります。

人気の投資信託信託手数料内容
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938%程度/年(税込)
  • 米国株式市場の値動きに連動
  • S&P500指数に連動するETFに投資
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式0.1144%以内/年(税込)
  • MSCIに連動する投資成果
  • 日本を含む先進国・新興国の株式等への投資
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド0.0938%程度/年 (税込)
  • 米国株式市場の値動きに連動する投資成果
  • CRSPに連動するETFへの投資

投資信託のメリット

「投資信託」のメリット
  • 少額から投資可能
  • 分散投資可能
  • プロにお任せできる
  • 資産の透明性が高い

投資信託では、株式投資での株式・債権の選定・売買タイミングをすべてプロに任せて運用していく投資方法です。

そのため、投資家は投資信託を保有しているだけで分配金や売却益を狙えるため、投資初心者の方にもおすすめの投資方法です。

時間がない会社員の方でも、「資産運用が可能」「少額から投資可能」「プロに運用を任せられる」ため、メリットは大きいです。

また、10〜20年の長期投資で投資信託を活用することで、株式企業の成長から得られる利益を得ることが可能です。そのため積立NISA・iDeCoなどの相性が抜群です。

【SBI証券】SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

出典:SBI証券 「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」

SBI証券が提供している「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の運用成績のグラフを見ると、小さな上昇・下落を繰り返し、長期的には右肩上がりで上昇しています。

投資信託のような株式企業全体に投資するような投資スタイルでは、10〜20年の長期投資では安定して利益を出すことが予想できます。

投資信託のデメリット

「投資信託」のデメリット
  • 元本保証がない
  • 手数料がかかる
  • タイムリーな売買ができない

投資信託のデメリットとして考えられるのは、「元本保証がない」「手数料が取られる」「リアルタイムの取引ができない」ことがあげられます。

投資信託でも株式投資同様に「元本保証」がありません。また、取引によって手数料が発生します。

そのため、できる限り小さい手数料でリスクを分散して投資する必要があります。

投資信託がおすすめな人

「投資信託」がおすすめな人
  • 時間があまり取れない人
  • 投資資金があまり取れない人
  • 運用などの自信はない人

時間があまり取れない会社員の方や、主婦の方でも投資信託であれば資産形成が可能です。

また、投資資金があまりない方でも少額からつみたてができるので、投資信託はおすすめです。もちろんNISA(非課税口座)も利用可能です。

不労所得⑤:FXとは

不労所得⑤:FXとは

FXとは「Foreign Exchange(外国為替)」の略で、外貨を買ったり、売ったりすることで収益を生み出していく取引です。FXでは常時変動する為替レート(異なる通過の交換比率)を活用することで利益が得られます。

FXでは安く買って、高く売るのが基本となります。

FXではレバレッジをかけることで、少ない資金から大きな利益を得ることができるのが特徴ですが、レバレッジをかけることでリスク許容度が越えてしまうことも

レバレッジとは、借入を利用することで自己資金よりも大きな資金で投資ができるためリターン(収益)を高めることです。

大きなリターンが期待できますが、リスクは大きくなり、リスク許容度を超えてしまう可能性があるので、取引によって資産の増減を理解しておく必要があります。

FXのメリット

「FX」のメリット
  • 少額から投資可能
  • スワップポイント(金利での利益)から利益が得られる
  • 自動売買も利用できる
  • レバレッジをかけられる

FXにおけるメリットは、「少額からでも投資が可能」「スワップポイントで利益が狙える」「自動売買ツールがある」などが考えられます。

スワップポイントとは、FXの魅力である「金利差調整分」の利益のことで、2カ国間の金利差によって生じる利益のこと。

また、投資信託と同じように、取引を完全自動化することで取引に関わる時間がない人でも資産運用が可能になります。

FXを始めるならGMOクリック証券がおすすめ
GMOクリック証券
  • スワップポイントが高くスプレッドが狭い!
  • 各種手数料が無料!
  • FX取引高世界1位!
  • デモトレードができる!
  • 新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック!

FXのデメリット

「FX」のデメリット
  • レバレッジによってリスクが大きくなる
  • 為替変動リスクがある
  • 社会情勢によるリスクがある
  • マイナススワップも可能性がある

FXではレバレッジをかけて取引することで、少ないお金でも大きな利益を狙って取引ができるのが魅力ですが、大金を失う可能性もあります。

また、スワップポイントを受け取れる立場から一転して、マイナスのスワップポイントになってしまう場合もあるので注意が必要です。

FXがおすすめな人の特徴

「FX」がおすすめな人
  • 為替の動向が予想できる人
  • 為替について勉強できる・詳しい人
  • 冷静に取引が可能な人

FXは基本的に通貨の値段が下がっている時に買って上がる時に売るのが基本です。そのため通貨の動向を予想して取引ができなければなりません。

為替レートについて勉強ができる人や詳しい人はFXは最適です。また、取引には「負ける時」もあります。常に冷静な取引ができる人が向いているでしょう。

不労所得⑥:暗号資産とは

暗号資産

暗号資産(仮想通貨)とは、世界中で使える電子通貨のことを指し、暗号化の技術が施されているため日本では「暗号資産」と呼ばれています。

インターネット上の送金や決済に用いられ、世界中の取引所で法定通貨とまたは暗号資産同士の売買が行われています。不労所得としては、安く購入した暗号資産を高くなったタイミングで売却することで差益を得るといった方法をとります。

暗号資産は、「取引所」や「交換所」といった暗号資産交換業者から入手・換金することができます
暗号資産の代表的なものとして、ビットコインやイーサリアムなどがあります。

暗号資産は、国や中央銀行によって発行された法定通貨ではないため、銀行などの第三者を介することなくやり取りが可能です。また裏付け資産を持っていないため価格が変動しやすいというのが特徴です。

暗号資産のメリット

「暗号資産」のメリット
  • インターネットで24時間365日取引が可能
  • 海外への送金や決済が手軽にできる
  • 手数料が安い
  • 少額の取引に対応している

暗号資産は、インターネット上で24時間365日取引が行えるため金融機関の営業時間に煩わしさを感じることもありません。また海外への送金・決済も簡単にできます。

金融機関を介さずに送金・決済を行うため取引にかかる手数料が安く、着金も早くなってるのも魅力です。

そして、初心者に嬉しいのが少額からでも取引が可能という点です。相場にもよりますが、数十円~数百円と安価で取引が開始できるため高額の資金を用意できない人や初めての投資でもチャレンジしやすくなっています。

暗号資産のデメリット

「暗号資産」のデメリット
  • ハッキングの被害に遭う可能性がある
  • 運用・管理に最低限の知識を入れておく必要がある
  • 金融機関のような補償制度がない

暗号資産は、ネット上のやり取りであるためハッキングの被害を受ける可能性があります。取引所がハッキングされれば暗号資産が流出してしまうリスクがあります。

そのため、セキュリティ対策がされている取引所を選ぶほか、個人でもセキュリティ対策をしておく必要があります。

また各所の送金手続きなども自分で行う必要があるため最低限の知識も必要であると言えるでしょう。金融機関のような補償もないため、個人で気をつける必要があります。

    暗号資産がおすすめな人の特徴

    「暗号資産」がおすすめな人の特徴
    • 24時間好きな時間に取引をしたい人
    • 手数料を抑えたい人
    • 少額から取引を始めたい人
    • 暗号資産の運用・管理の勉強をできる人

    暗号資産は、手数料が安く、少額から取引を始めることができるため、初めての方やはじめから高額の取引をするのが怖い人に向いています。

    しかし、金融機関の補償もなく自分で資産の管理する必要があるため、うまく運用していくには多少の勉強は必要になってきます。そうした勉強が苦にならない方にもおすすめです。

    不労所得⑦:駐車場経営とは

    駐車場経営

    駐車場経営とは、所有する土地を駐車場として貸し出して賃料収入を得るビジネスのことです。

    土地活用の中でも、初期費用が安く、管理が簡単、転用が容易などといったことから、比較的ハードルが低いと言われています。

    駐車場経営には大きく「月極駐車場」と「コインパーキング」があり、前者はオフィス街や住宅街、後者は駅前や繁華街、商業施設などの場所が向いています。

    いずれにしても立地が重要で、人のニーズが生まれそうにない場所で駐車場経営をしても利益は見込めません。そのため、駐車場経営を始める際は、「所有している土地が駐車場としてふさわしいか」という点を考えることが大切です。

    自分の土地が駐車場としてどうなのか、分からない場合はプロに相談してみるのも良いでしょう。

    駐車場経営のメリット

    「駐車場経営」のメリット
    • 初期コストが安い
    • 管理が簡単
    • 老朽化の心配がない
    • 狭い土地でも始められる

    駐車場経営は、初期コストが安いのが特徴です。また管理として特にすることはなく、たまにお金や契約の管理、清掃、設備の点検などを行うのみです。これらの作業を業者さんに任せることも可能です。

    また老朽化の心配がなく、土地の価値が落ちることやメンテナンスにお金や労力がかかることもありません。家とは違い、狭い土地でも駐車できるスペースが有れば始められるのもメリットと言えるでしょう。

    駐車場経営のデメリット

    「駐車場経営」のデメリット
    • 税負担が大きい
    • 収益性が低い
    • 周辺環境の影響を受けやすい

    税負担が大きいことはデメリットとなります。土地に住宅が建てられていれば、固定資産税の減税などの減額といった税金に対する優遇措置を受けることができますが、駐車場の場合は優遇措置がありません。

    また土地の利用効率が低さや、賃料の安さから収益性は低いと言えます。立地という周囲の環境にも影響を受けるため、大きく利益を得たい人や立地の悪いところに土地を持つ人は難しいでしょう。

    駐車場経営がおすすめな人の特徴

    「駐車場経営」がおすすめな人の特徴
    • 駐車場にできそうな土地が余っている人
    • 管理をするのが面倒な人

    駐車場経営は、狭くても駐車ができるスペースがあれば可能なため、そうした土地を所有していて活用しきれず持て余しているといった人は、おすすめの不労所得です。

    また管理・経営にはほとんど手間がかからないため、面倒なこと無しに収入を得たい人にもおすすめできると言えるでしょう。

    不労所得⑧:せどりとは

    不労所得⑥:せどり

    せどりは、仕入れた商品の価格よりも高値で販売することで、差額を利益として得る最近流行りの「ビジネス」です。

    さまざまな場面で、「中古せどり」「メルカリせどり」「Amazonせどり」「中国せどり」などのような言葉聞くことは増えてきているかと思います。テクノロジーを利用することで簡単に参入が可能です。

    せどりは悪いイメージが付いている方も多いですが、商売の基本である「買い手」「売り手」「市場」の3者にとってメリットがあるビジネスです。

    例えば、売れ残りの「Tシャツ」を多く抱えているアパレルショップの商品を半額で仕入れて、「メルカリ」「Amazon」等で欲しい人に定価の8割で売ることができれば、3者のメリットが成立します

    このような「せどり」ビジネスは誰でも簡単に参入が可能なため、自動化することも可能です。「仕入れ」を専門の業者やフリーランスに依頼することで、事業者は「自動化」ができるわけです。

    せどりのおすすめツール
    メルカリ
    PayPayフリマ
    amazon 
    • 販売・納品の自動化が可能
    • 販売手数料がかかるが完全自動化が可能になる
    • 月間サイト訪問者も豊富
    • 180カ国以上、3億人が買い物をするプラットホーム

    「せどり」のメリット

    「せどり」のメリット
    • 初心者でも参入しやすい
    • 収益性が高い・即金性が高い
    • 隙間時間でも実践可能

    せどりのメリットとして考えられるのが、「初心者でも参入可能」「収益性・即金性の高さ」「隙間時間も実践可能」というところでしょう。

    せどりは特殊なスキルがなくても商売の基本である「安く仕入れて」「高く売る」ができれば誰でも隙間時間で収益を狙うことが可能です。

    そのため、「不労所得」として事業の自動化が狙えたり、ITツールを利用して手間を小さくして収益が狙えるでしょう。

    「せどり」のデメリット

    「せどり」のデメリット
    • 初期費用(仕入れ費用)が必要
    • 在庫管理が必要になることも
    • ライバルが多い

    せどりのデメリットは始めてみるとすぐに気づけますが、「初期費用(仕入れ)が必要」「在庫管理が必要」「ライバルが多い」ことが考えられます。

    参入しやすいということは「せどり」には多くのライバルが存在します。実際に「メルカリ」「Amazon」で販売を考えている商品を検索すると数多くの出品者が存在します。

    「市場調査」や「需要調査」などには常にアンテナを張って、どのような商品が売れやすいのか、利益率が高いのかは常に調査する必要があります。

    そのため、「市場調査」に力を入れるためにも、「仕入れの自動化」「納品自動化」「商品管理の自動化」を他のフリーランスや「Amazon出品サービス」を活用する人は多いです。

    「せどり」がおすすめな人の特徴

    「せどり」がおすすめな人の特徴
    • 商品探しが好きな人
    • 少しでも安く商品を仕入れるのが好きな人
    • ネットショッピング・ウインドウショッピングが好きな人
    • 需要の先読みができる人

    せどりが押すすすめな人の特徴として、「商品探しが好きな人」「需要の先読みができる人」などが考えられます。

    せどりの基本は「安く仕入れて、高く売る」ことが大切です。そのため、商品の市場価格をいち早く読んで、購入・販売ができる人は向いているでしょう。

    そのため、得意な分野、好きな分野の商品相場を知っている方であれば、明らかに安い商品を仕入れて、需要のあるエリアで販売できれば収益をすぐに上げられるでしょう。

    不労所得⑩:広告収入とは

    不労所得⑦:広告収入

    最後に広告収入について補足しておきましょう。広告収入で得られる不労所得は、アフィリエイト・YouTubeなどによって得られる収入のことです。

    アフィリエイト・YouTubeではメディアを運営することになるため、人を集めるためのメディアが必要になります。

    そのため、完全な不労所得ではなく、人が集められるまでは大きな労力と時間が必要となります。

    YouTubeやアフィリエイトなどは初期費用が比較的少なく済むため、小さくビジネスを展開できるのもメリットです。

    広告収入

    メリット

    • 初期費用が少ない
    • 好きなこと・趣味で収益化できる
    デメリット
    • 収益化まで時間・労力が必要

    不労所得を得る時の注意点について

    不労所得を得る時の注意点について

    「不労所得」を得るときに注意しなければならないポイント
    • 会社の規定|副業禁止はないか?
    • すぐに・誰でも得られるわけではない
    • 税金がかかる

    不労所得による収入は生活に潤いを与えたり、安心感や安定感を生み出してくれる魅力があります。

    しかし、不労所得を得るときに注意しなければならないポイントとして、「会社の規定」「すぐに収益化できるわけではない」「税金」などがあげられます。

    会社の規定|副業禁止はないか?

    会社の規定|副業禁止はないか?

    会社員の方であれば、副業による収入が認められていない場合もあります。その場合でも、まずは会社がどのような就業規則となっているかを確認してみましょう。

    基本的に副業は解禁されつつありますが、厚生労働省のモデル就業規則においても許可なく他の会社等の業務に従事しないこと』と記載があります。

    副業の規定を確認し、「全面的に禁止」「部分的に禁止」なのか、申請等で副業が可能なのかも人事課等に聴いてみましょう。
    【厚生労働省】副業・兼業の促進に関するガイドライン

    厚生労働省 副業・兼業の促進に関するガイドライン

    出典:厚生労働省 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

    上記のモデル就業規則の規定は、各企業が必ず実施しなければならない訳ではないため、全ての従業員が「副業・兼業」のメリットを享受できる訳ではないです。

    会社の名誉・信用・信頼関係などを破壊したり、企業情報を公開しない「副業・兼業」を無理なくしていくためには、「株式投資・不動産投資」はおすすめでしょう。

    会社員であれば、不労所得を得るためにも手間や時間を最小限に抑えていきたいので、不動産投資や株式投資がおすすめになるでしょう。

    すぐに・誰でも得られるわけではない

    すぐに・誰でも得られるわけではない

    不労所得を得るためには、すぐに・誰でも得られる訳ではありません。そのため、悪質な情報商材や詐欺には十分注意しなければなりません。

    不動産投資や株式投資でも必ず成功することはありません。そのため、しっかり勉強や情報収集する必要があるのです。

    不動産投資であれば、物件の選定・管理・入居者の募集をしなければなりません。株式投資においても株式の選定・売買をしなければなりません。

    こうした努力の末に不労所得を得られるようになるので、悪質な情報商材には注意しなければなりません。

    税金がかかる

    「不労所得」においても所得税が発生するため、一定以上の利益が発生したら確定申告・納税が必要になります。

    確定申告いくらから?

    不動産投資

    年間利益 20万円以上
    ※国税庁

    株式投資

    年間利益 20万円以上
    ※国税庁

    確定申告は会社員の方であれば、勤務先の会社の経理担当者が行ってくれていますが、副業(不労所得)での収入がある場合には自分で行う必要があります。

    確定申告をしなければならないにもかかわらず、納税をしなかった場合には、無申告加算税・延滞税が発生する場合もありるので、注意しましょう。

    不動産投資による不労所得の作り方とは?

    不動産投資で不労所得を得るには?

    不動産投資では、収益性の高い物件を購入して資産を増やしつつ、家賃収入で安定した収入を得られるため、ミドルリスク・ミドルリターンの投資が可能なため不労所得としておすすめです。

    しかし、収益性の高い物件を探すためにどうすればいいのかわからないという方は多いはずです。

    収益性の高い物件を探すためには、信頼できる不動産投資会社を探す必要があります。

    信頼できる不動産投資会社を探すためには複数の会社の「資本金」「従業員数」「実績・評判」を比較する必要があります。

    そこで、信頼できる不動産投資会社を選ぶための比較方法を解説します。

    「不動産投資会社」の選び方
    • 会社の信用性
    • 資本金の額
    • 従業員数
    • 取引実績
    • 口コミや評判

    資本金の額

    不動産投資会社を評価するための客観的な指標には資本金の金額があります。

    サービス名

    資本金

    FJネクスト

    1億円

    RENOSY

    72億2057万4649円(2022年1月末時点)

    グローバル・リンク・マネジメント

    5億39百万円 (2021年12月末現在

    利回り不動産

    1億円

    日本財託

    8000万円

    トーシンパートナーズ

    10億円

    TOUCIER(トウシェル)

    1,000万円

    基本的には、資本金の金額は投資会社の事業規模にリンクします。

    不動産投資の運用サイクルは10年以上の運用単位が前提となります。そこで、資本金額の大きい経営体力のある企業を選ぶと安心です。
    資本金の大きな不動産投資会社は、自社物件があるなど、経営の基礎体力があるのも特徴です。

    従業員数

    従業員数

    従業員数も、資本金と同様に会社の規模を表わす指標となります。

    従業員数が多い方が取引件数や実績が豊富で、企業の利益も大きくなるでしょう。また、サービスや営業にはスタッフへの投資は欠かせません。

    従業員数多い不動産投資会社は、業績や評判も高い企業が多い傾向にあります。

    日本の不動産業界は、基本的に小規模事業者(従業員20名以下)が多く、それ以上の企業は全体の2%足らずしかありません。

    資本金や従業員数を基にして不動産投資会社を選ぶことで、数ある企業を絞り込めます。

    取引実績

    取引実績

    不動産投資会社で注視すべきポイントには、取引実績も欠かせないでしょう。資本金や従業員数と同じで、大規模な不動産投資会社には膨大な実績とノウハウがあります

    多数の顧客データを持つ不動産投資会社では、様々なシチュエーションに対応できるノウハウがあります。

    不動産投資では、不動産を購入してからがスタートです。購入後のリスクやリターンについて、細やかなサポートがあるパートナーを選びましょう。

    長いお付き合いができる不動産投資会社が良い会社と言えます。

    口コミや評判

    資本金や従業員数、取引実績は、不動産投資会社が提供している情報を基に評価します。

    しかし、今ではインターネットで口コミや評判をチェックすることが可能です。

    客観的なデータとして「口コミ」や「評判」などを検索して調べるのも参考になるでしょう。

    ただし、極端な批判などを投稿するような方も少なからず存在するのがインターネットです。

    ご自分で調べてみて、根拠のある投稿を参考にしてください。

    インターネットの情報全てを鵜呑みにせず、上手に活用するのも大切です。

    不労所得を得るのにおすすめなサービス5選

    不労所得を得るのにおすすめなサービス
    • 【不動産投資】RENOSY
    • 【株式投資/投資信託】楽天証券
    • 【FX】GMOクリック証券
    • 【暗号資産】コインチェック
    • 【駐車場経営】特P

    【不動産投資】RENOSY

    RENOSY

    RENOSYのココがおすすめ
    • 不動産投資の分野で4年連続で売上1位を獲得
    • 5,000件以上のデータをもとに精度の高いAIが質の高い物件を選定
    • 需要の安定した都市部の中古マンションに限定
    • 物件管理から運用、確定申告までのワンストップサービスを提供
    • 利用者からの評判・口コミが毎日更新される

    RENOSYは、不動産投資に関するさまざまなサービスをオンライン上、一社で完結できる不動産投資会社です。会員数は30万人を突破、月間のPV数は548万以上を達成しており、多くの人に利用されていることが分かります。

    RENOSYが扱う物件は、需要の安定した都市部の中古マンションに限定。不動産価値をAIによる高精度のスコアリングし、条件をクリアしたものだけです。

    購入後も低価格の管理プランで全面サポートしているため、安心して不動産を運用できるでしょう。

    管理プラン
    • 集金代行プラン:最もリーズナブル
    • ワイドプラン:幅広いサービスでおすすめされているプラン
    • NEOインカム:最もサービスが充実しているプラン


    入居者募集からクレーム対応まで、賃貸管理に関わる業務を任せられるため、手間や負担を減らした不動産投資が可能です。

    オンライン上でスムーズに契約でき、最短1週間でオーナーになることも可能です。

    不動産投資に必要な情報を習得できるコラムが提携されているので、初心者にも利用してほしい不動産投資会社です。

    基本情報

    運営会社株式会社GA technologies
    所在地〒106-6290
    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
    設立2013年3月12日
    資本金72億2576万7228円(2022年7月末時点)
    入居率99.6%
    事業内容
    • ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
    • SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発

    出典:RENOSY(2024年1月現在)
    ※ 公式サイトの文言によります。

    【株式投資/投資信託】楽天証券

    楽天証券

    おすすめポイント
    • 口座開設数1,000万突破※1!新規口座開設数※2・NISA口座数※3共にNo.1
    • 楽天ポイントでポイント投資も可能
    • 投資信託・国内株式・海外ETFの手数料が無料
    • 参加費無料のオンラインセミナーなど初心者向け投資情報発信
    • 申込まで最短5分!無料で口座開設できる

    ※1:PRTIMESより引用
    ※2:福井新聞より引用
    ※3:PRTIMESより引用

    楽天証券は取引手数料が業界の中でも低水準で、取引手数料に対しても楽天ポイント還元が付与されるので、お得に株式投資を始めることができます。

    楽天証券の利用で楽天市場のポイント還元率も上がり、日々の買い物もお得に済ますことができる点が楽天サービスの魅力です。

    もちろん日々の買い物で貯まったポイントで投資することもできます。

    また楽天証券口座と楽天銀行を連携させるだけで、普通預金の金利がアップします。

    楽天銀行と連携することで、さらにポイントが貯まるサービスもあるので、投資と日々の買い物をお得にしたい方には魅力的です。

    楽天証券の商品ラインナップも豊富に取り揃えられていますよ。
    名称楽天証券
    実質
    • 新規口座開設数:No.1
    • NISA口座解説数:No.1
    • 口座開設数:1,000万突破
    取引手数料0円〜
    ※投資信託 全銘柄0円
    ※国内ETF 売買手数料0円
    ※米国ETF 買付手数料0円
    取扱銘柄数2,600以上
    外国株
    • 米国株式
    • 中国株式
    • シンガポール
    • タイ
    • マレーシア
    • インドネシア
    • 海外ETF
    非課税制度対応サービス
    • NISA

    出典:楽天証券

    【FX】GMOクリック証券

    GMOクリック証券

    おすすめポイント
    • 100万口座突破無料で口座開設できる
    • 初めての方は最大55万円のキャッシュバック

    • スマホアプリで取引の練習できるから安心!
    • 3,200円の少額資金から取引開始可能
    • 取引でかかる手数料は諸々すべて無料

      GMOクリック証券FXは、FX取引高が世界第1位、国内では10年連続第1位を獲得しており、業界トップのFX口座です。

      業界最小水準スプレッドで取引コストが安いため、費用を抑えて取引することが出来ます。

      また、GMOクリック証券FXは使いやすく充実した取引ツールを用意しており、初心者でも取り組みやすい体制が整っています。

      取引可能ツール
      ●GMOクリックFX
      ●Apple Watch
      ●PLATINUM CHART
      ●はっちゅう君FX+

      取引ツールはPCやスマホから利用できるので、自分のライフスタイルに合わせて好きな媒体で自由に取引できます。

      ※1 :PRTIMESより引用

      通貨ペア20
      基準スプレッドドル/円:0.2銭
      ユーロ/ドル:0.4pips
      ポンド/ドル:1.0pips
      ※原則固定

      高スワップ通貨ペア

      ※10,000通貨あたり

      ランド/円:7円
      ペソ/円:4円
      リラ/円:26
      最小取引単位10,000
      取引開始日数最短翌営業日

      【ネット証券】コインチェック

      コインチェック

      コインチェックのおすすめポイント
      • ダウンロード数No.1で415万ダウンロードを突破
      • 取り扱い通貨数が国内最大級で約500円〜購入可能
      • 月々1万円〜積立可能で最短10秒でスマホから簡単に買える
      • 暗号資産交換業へ登録しているからセキュリティ面など安全

      コインチェックは、アプリダウンロード数No.1で国内の人気取引所の1つです。ネット証券などを運営するマネックスグループで、かつ関東財務局登録済みの暗号資産交換業者であるため、セキュリティもしっかりしています。

      またコインチェックは貸暗号資産であるレンディングも利用できるのが特徴です。

      貸暗号資産(レンディング)とは、コインチェックで保有している自分のコインを貸し出すことで、一定の利子を受けることができるサービスのことです。

      仮想通貨を預けているだけで報酬がもらえる仕組みなので、コツコツ増やしたい方におすすめです。

      取り扱い通貨数は29種類と国内最大級となっています。コインチェックでしか購入できない通貨もあり、かなり種類が豊富だと言えるでしょう。

      取引遺書のBTC手数料が無料なので、手数料を気にすることなく取引をすることができます。

      ※公式サイトの文言より

      取引所Coincheck
      取扱通貨18種類
      レバレッジ取引
      入金手数料
      • 3万円未満:770円
      • 3万円以上:1018円
      • 50万円以上のクイック入金は入金額×0.11%+495 円
      出金手数料407円
      取引手数料無料(ETCを除く)

      出典:公式サイト

      【駐車場経営】特P

      特P

      特Pのおすすめポイント
      • スマホだけで駐車場経営が可能
      • 登録や掲載料など完全無料
      • 業界No.1の売上還元率
      • 外出中のみの貸出OK

      特Pは、スマホで登録するだけですぐに駐車場経営を始められるサービスです。駐車場でなくても、バイクが止められるスペースが有れば駐車場経営を始めることができます。

      登録や掲載料などは完全に無料で、車やバイクを止められるスペースがあれば良いので設備を整える必要もなく、経営にかかる費用はゼロです。

      また特Pは売上還元率が業界No.1です。手数料が30%であるため売上の70%は手元に入ってきます。他社の場合、手数料として60%徴収しているところもあるため、特Pならしっかり稼げると言えます。

      駐⾞場として貸し出す⽇付・時間・料⾦は⾃由に設定することができるため、外出中などの使わない時間だけ貸し出すことも可能です。

      24時間コールセンターが設置されており、保険専門のスタッフも在中しているためもしものことがあっても安心です。

      ※公式サイトの文言より

      初期費用無料
      運営費用無料
      相談ツール電話・LINE
      売上見積もり

      出典:公式サイト

      よくある質問

      不労所得とは?

      労働の対価として支払われる対価以外のお金のことで、株や投資信託などの金融資産からの配当金、不動産の家賃収入などが考えられます。


      不労所得を得る方法は?
      「不動産投資」「不動産クラウドファンディング」「株式投資」「投資信託」「FX」「暗号投資」「広告収入」「駐車場経営」「せどり」があります。

      不動産投資では、入居者が入れば安定的な収入が得られたり、不動産の資産価値が落ちづらいため不労所得としてはおすすめです。

      おすすめの不労所得を得る方法は?
      「不動産投資」はミドルリスク・ミドルリターンの投資のため投資初心者や会社員の方でもおすすめです。

      不動産投資では、将来の価格変動も予想しやすいため安定した収益が狙えます。

      不労所得を得る時の注意点は?
      「会社の副業禁止規定」「誰でも儲かるわけではない」「税金がかかる」などの注意点があります。

      不労所得は必ず儲かるわけではないので、詐欺・悪質な情報商材には注意が必要です。

      不労所得にかかる税金とは?
      不労所得(株式投資・不動産投資)で得られた収益には税金(所得税)が発生します。

      年間20万円以上の利益が発生した場合には確定申告を通して、納税をする義務が発生します。

      不労所得を得たいが会社の規定がある場合には?
      会社の規定を再度確認し、人事課にも確認をとりましょう。

      副業は解禁しつつありますが、副業がどのような範囲で禁止されているのかは会社によって異なります。

      不動産投資で不労所得を得るためには?
      信頼できる不動産投資会社を見つける必要があります。

      信頼できる不動産会社の選び方は「会社の信用性」「資本金の額」「従業員数」「取引実績」「口コミや評判」などで比較できます。

      まとめ|不動産投資なら不労所得も得られる

      不動産投資は、ミドルリスク・ミドルリターンで投資が行えるため、サラリーマンの方でもおすすめです。

      また、「RENOSY」「FJネクスト」などの不動産投資会社を利用すれば、面倒な入居者の募集や不動産の管理も一括して依頼できるため、時間や労力をかけずに不労所得が得られるでしょう。

      まずはそれぞれの会社の無料セミナーに参加するだけでも不動産についても勉強ができるので参考にしてみてください。

      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
      ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
      ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。