少額投資できる不動産投資は?メリット・デメリットとおすすめな人を解説
少額不動産投資とは投資金額が最低1万円〜でも可能な投資方法のことで、リスクが低いので初心者からでも始めやすいのがメリットです。
小口投資から始められる不動産投資の種類はREITや不動産クラウドファンディングなどさまざまで、実際に1万円以下から投資できる物件にはワンルームマンションやテナントなどがあります。
そこで本記事では少額投資できる不動産投資の種類を解説しつつ、少額投資するメリット・デメリット、おすすめな不動産投資会社も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
監修者
岡本 康
ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役『FIREできる不動産投資3つのルール』(スタンダーズ社)
1965年生まれ、名古屋市出身。ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役 営業系の転職を4回経験。不動産投資を知り勉強を始め、 2021年3月に会社員生活に終止符を打ちFIREを達成。現在は不動産資産管理会社と不動産情報解析サービス会社を経営。不動産投資で資産を築く投資家のためにノウハウを伝えて、FIREするためのサポートを行っている。
監修者
小島 薫
【専門分野】金融業・不動産業
【得意分野】
BtoC:ファイナンシャルプランニング及び金融商品・不動産のコンサルテーション業務
BtoB:不動産事業とのアライアンス業務
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
ネットワーク加盟事業本部 事業本部長
【保有資格】
日本FP協会認定Certified Financial Planner
国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士
国家資格 宅地建物取引士
国家資格 賃貸不動産経営管理士
平成8年3月専修大学法学部法律学科卒業後、陸上自衛隊松戸駐屯地勤務。前期教育隊中隊長賞、後期教育隊教導隊長賞など優秀な成績を収める。
訓練の日々に人と接しながら人の役に立つ仕事がしたいと思い、平成11年4月改めて郵政省へ転職。郵便局の内勤事務にて郵政3事業(郵便・貯金・保険)に携わる。窓口業務の傍ら営業の楽しさに目覚め、簡易保険事業の優秀な営業スタッフが目指す、最高優績者表彰、国際優績者表彰受賞するまでとなる。郵政民営化、リーマンショックの際、さらにステップアップしたいと考え平成20年1月外資系銀行へ転職。リテール部門にて特別賞を受賞するなど優秀な成績を収める。
ヘッドハンティングを経て平成21年7月より現株式会社フォーメンバーズにて金融機関窓口セールスの営業力向上のコンサルティングを行うシニアコンサルタントとして活躍。現場スタッフとのコミュニケーションを大切にした手法にて講話、OffJT、OJT、仕組みづくりなどを行い、売上対前年比最大700%を達成するなど数々の実績を誇る。
新興系の銀行に対して、住宅ローン推進におけるコンサルティングをしたつながりにより、イオングループによる不動産仲介業ブランドである「イオンハウジング」立ち上げに関わる。現在はイオンハウジングネットワーク加盟事業本部の責任者として加盟店の運営・拡大に尽力している。
▶CFP®︎認定者資格証明書はこちら
▶宅地建物取引士資格証明書はこちら
監修者
田口 宗勝
【専門分野】不動産ファイナンス・不動産評価
【得意分野】マーケティング戦略・プロジェクト管理
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
資産管理事業部
アセットマネジメント部門 課長
【保有資格】
宅地建物取引士
平成6年、武蔵大学を卒業後、旭ダイヤモンド工業(株)に入社。名古屋支店に配属され、中部エリアの自動車関連工場の営業担当として活躍をする。
そこでトヨタのカイゼンシステムを実際に体験し、業務効率化に対する熱い関心を抱く。
しかし、平成7年に起きた阪神・淡路大震災の前日、神戸旅行の予定を胸騒ぎによりキャンセル。この予感が的中し、奇跡的に災害から免れる。この経験から、人生を大切にする決意を固め、いつ死んでも後悔のない人生を送ることを決心する。
その後、札幌のハウスメーカーであるコスモ建設(株)でマネージメントの修行を始める。実際の現場で働きながら、リーダーシップの重要性や効果的な指導法を学ぶ。従業員たちを鼓舞し、モチベーションを高める方法や組織全体を一丸として最高のパフォーマンスに導く手法を体得。現場の実践を通じて、人々を動かし、組織を成長させるために必要なスキルや知識を身につける。
平成13年には、パンダ不動産を創業し、時代の先駆者として注目を浴びる。インターネットを活用した収益物件の全国販売に成功し、多くの投資家から感謝される存在となる。管理とバリューアップを並行して行い、5年後には高い評価を得て売却する手法を確立する。
さらに、グローバルな不動産投資にも進出し、香港やカナダなどで活躍。幅広い人脈を築いたことから金融サービス業にも進出し、成功を収める。
その後、フリーペーパー発行や無料情報チャンネル開設、地元の地上波テレビへの出演などを通じて、広く知名度を上げる。紹介を中心とした営業スタイルに特化し、多くの人々からの信頼を得ることに成功する。
そして、平成30年には、自身のノウハウを全国に広めるために(株)フォーメンバーズに参加。八丁堀店と市川妙典店の両店舗での店長を経て、現在は資産管理事業部の課長として、アセット マネジメント部門を統括している。さらに、同社のメディア監修も担当。不動産業界に革新的な情報を提供し、多くの人々を魅了している。洗練されたアイデアと緻密な戦略により、常に業界のトレンドを先取りし、最先端の情報を発信しつづけている。
▶宅地建物取引士資格証明書はこちら
執筆者
真壁
不動産売却を決めたけど、次はどうしたらいいんだろうと悩んでいませんか?実は、不動産売却を考えたら、次のステップは不動産の一括査定サイトを使うことになります。不動産がいくらで売れるかは選んだ不動産会社次第になりますが、不動産一括査定サイトを利用することで不動産会社選びに失敗するリスクをおさえることができ、おすすめです。
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
少額不動産投資とは?
少額不動産投資とは、主に1万円程度から100万円以下の投資金額で始められる不動産投資のことです。
少額不動産投資には、REIT(リート)や不動産小口化商品、不動産クラウドファンディング、不動産型ソーシャルレンディングなどがあります。
一般的な実物不動産投資よりも少額で出来るだけでなく、手続きの手間も比較的かかりません。また分散投資の商品がメインとなるため、リスクが低いこともメリットと言えるでしょう。
不動産投資 | 特徴 |
---|---|
REIT |
|
不動産投資クラウドファンディング |
|
不動産型ソーシャルレンディング |
|
不動産小口化商品 |
|
少額から始められる不動産投資4選
- REIT→いつでも売買できて扱いやすい
- 不動産投資クラウドファンディング→元本割れリスクが少なく初心者に人気
- 不動産型ソーシャルレンディング→利回りが4〜12%と高め
- 不動産小口化商品→価格変動が少なく利回りが安定している
1.REIT(リート)
REITの特徴
- 流動性が高いため、いつでも売買できる
- 1口1万円程度から投資できる
- 株などと同じ金融商品のため、景気や不動産市場の影響を受けやすく相場が変動する
- 金融商品の中では、比較的高い利回りを期待できる|年利3%〜5%程度
REITとは不動産投資信託のことで、不動産投資会社が投資家から集めた資金で不動産を運用し、そこで得た収益を分配する投資です。
出典:一般社団法人 投資信託協会 「J-REITの簡単な仕組み」
REITは株式と同じ金融商品なので流動性が高く、不動産投資でありながらすぐに売買できる特徴があります。
REITは1口1万円程度で購入できるだけでなく、不動産投資会社が運用するので購入後の手間も少ないのが魅力、また年利3%〜5%程度の収益が安定して狙えるのもメリットです。
出典:一般社団法人 不動産証券化協会「J-REIT分配金利回り(10年間)」
「J-REITの平均予想分配利回り」と「10年国債利回り」「株式平均配当利回り」の推移を示したグラフですが、J-REITは安定して3%以上の利回りを出しています。
上記の結果からも、REITは3%〜5%程度の利回りを期待して投資が可能です。
REITは建築物の種類によって投資先の特徴が異なります。「オフィス」「商業施設」「住宅」「物流施設」「ホテル」「ヘルスケア」など種類がありそれぞれ特徴があります。
「オフィス系」「ホテル」であれば、景気や経済動向に左右されやすく、「住宅」「ヘルスケア」などは一定の需要があるため、景気に左右されづらいなどの性質があります。
REITは、投資する種類によってリスク・リターンが異なるため、分散投資をすることも可能です。
REITと不動産投資の違い | メリット | デメリット |
---|---|---|
REIT |
|
|
不動産投資 |
|
|
REIT(リート)の始め方
- 取引する証券会社を決める
- 証券口座開設に必要なものを用意する
- 証券口座へ投資する資金を入金する
REITを始めるとき、まず口座開設のために取引する証券会社を決めます。
利用している銀行が三井住友銀行だったらネット証券のSBI証券を利用するとPCやスマホから簡単に取引できます。
【証券口座開設のために必要なもの】
- 運転免許証【表/裏】
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証【表/裏】
- 住民基本台帳カード
- パスポート(日本)
- 在留カード/特別永住証明書【表/裏】
- 個人番号(マイナンバー)カード
証券会社によっては必要書類が上記と異なる場合もあるので注意しましょう。
口座開設後は銀行口座から証券会社の口座へ入金し、REITを購入します。購入できる銘柄の中には10万円前後で買えるものもあるのでリスクを抑えたい人は少額から始めるのがおすすめです。
2.不動産投資クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングの特徴
- PCやスマホなどからWEBサイトにアクセスすれば投資活動ができる
- 1口1万円程度から投資ができて、投資初心者でもスタートしやすい
- 優先劣後のシステムにより、元本割れのリスクが低い
- 投資上限額があるため、大きな収益や配当を望みにくい
- 少額で人気が高く、すぐに完売することがある
クラウドファンディング型の少額不動産投資では、一般的な手法と同じように、不特定多数の投資家からWebサイトを通じて資金調達します。
そして、クラウドファンディングで集めた資金で不動産を購入、運用し、得た収益を投資家に分配する仕組みです。
出典:国土交通省 「国土交通省 不動産特定共同事業とは ー基本的なスキームー」
クラウドファンディング型の不動産投資は、投資の上限額があり、しかもすぐに完売することが多いのが特徴です。
現在であれば、「利回り不動産」「CREAL」「COZUCHI」などの不動産クラウドファンディングサービスがあり、どのサービスのファンドも人気が高くファンド公開後即完売ということも多いです。
不動産クラウドファンディングの始め方
不動産クラウドファンディング
の始め方- 不動産クラウドファンディング会社を選ぶ
- 投資用口座を開設
- 投資用口座へ入金
- 投資したいファンドを選ぶ
- 運転免許証
- 写真付き住民基本台帳カード
- パスポートの顔写真貼付面と所持人記載面
- 個人番号カード(マイナンバーカード)の表面
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証(国保・社保)
3.不動産型ソーシャルレンディング
不動産ソーシャルレンディングの特徴
- 1万円程度から手軽に始められる
- 投資対象の情報が明確でなく、リスクの判断がつきにくい
- 利回りは4%~12%と高め
ソーシャルレンディングとは、出資者がソーシャルレンディング事業者にWeb上で出資するクラウドファンディングの1つです。
投資家がインターネット上で提供した資金をソーシャルレンディング事業者が不動産関連事業者に貸し付け、受け取った利息から投資家に分配します。
ソーシャルレンディングでは、不動産業者に資金を貸し付けるため、どの不動産に投資しているのかは現実には分かりません。
自分の意思で不動産投資の案件を選べる「不動産クラウドファンディング」とは、手法が同じでも内容が異なります。
不動産ソーシャルレンディングの始め方
不動産ソーシャルレンディングの始め方
- 不動産ソーシャルレンディング会社を決める
- 投資用口座を開設
- 投資用口座へ入金し投資スタート
不動産ソーシャルレンディングを始めるにはまず、自分に合うソーシャルレンディング会社を決めましょう。
投資する会社を決めたら口座開設します。必要な書類は下記のとおりです。
- 個人の場合:運転免許証やパスポート
- 法人の場合:登記簿謄本のコピー
口座開設が完了したら入金し、投資活動スタートです。
4.不動産小口化商品
不動産小口化商品の特徴
- 税務上は実物不動産投資と同じ扱い(任意組合型の場合)のため、節税効果を期待できる
- 投資後の運用は管理会社に委託するため、出資後の管理に手間が掛からない
- 投資物件の所有者となるため、不動産取得税・固定資産税・都市計画税がかかる
- 1口100万円程度の出資額が必要となる
- 運用期間が一般的に5年~15年と長い
不動産小口化商材は、一般的な不動産投資と同じように家賃収入によって運用されます。
同じ少額不動産投資でも、REITのような金融商品ではないため、日々の価格変動に一喜一憂することなく、不動産家賃収入を元に安定した利回りを出すことが可能です。
節税対策ができる反面、不動産を所有することで固定資産税などの負担が発生します。
また、運用期間が長く予定利回りも5%と比較的高いのがメリット、また不動産を小口化しているため、相続が簡単だったり、売却時も買い手が見つかりやすいのが魅力です。
不動産小口化商品の始め方
不動産小口化商品の始め方
【匿名組合型】
- 不動産特定共同事業者を選ぶ
- 投資したい商品を選ぶ
- 契約を結び組合へ出資金を支払う
【任意組合型】
- 不動産特定共同事業者を選ぶ
- 投資したい商品を選び登記手続きを行う
- 契約を結び組合へ出資金を支払う
匿名組合型の始め方
不動産小口化商品を始めるに当たって匿名組合型で投資スタートするには、まず不動産小口化商品を取り扱っている事業者を探しましょう。
商品は匿名組合型の商品数が一番多いので情報収集や商品を見つけやすいです。投資したい商品が見つかったら、申込期間中に応募します。
応募完了したら事業者と匿名組合契約を結び組合に出資金を支払います。
任意組合型の始め方
少額で始める不動産投資のメリット
少額で始める不動産投資の5つのメリット
- ローンを組まなくても始められる
- 銀行預金より高い利回り(平均3%以上)を期待できる
- 空室時のリスクが少ない
- 客付けをしなくて良い
- 物件管理をしなくて良い
メリット①ローンを組まなくても始められる
不動産投資では、投資額が数千万円~数億円と高額になるため、投資用住宅ローンを利用するのが一般的です。
しかし、少額投資では1万円~100万円程度の出資で始められるので、手持ちの資金で手軽にスタートできます。
だたし、少額不動産投資でも通常の投資と同じようなリスクがあります。少額不動産投資の資金繰りは、できるだけ余裕を持って活動することがおすすめです。
メリット②銀行預金より高い利回り(平均3%以上)を期待できる
少額不動産投資では、平均利回り3%以上を見込めるので、銀行に預金するよりも高い利回りを期待できます。
平均3%以上の利回りであれば、現在のインフレ率よりも高く、自然に資産を増やすことが可能です。
上記はSMBC信託銀行が公表している各国のGDPとインフレ率の推移を示した表となっており、日本のインフレ率は2022年には1.3%程度の上昇となっております。
上記のインフレにおいても不動産は資産価値を保つことが可能なため、現金のみの資産形成に厚みを加えることが可能です。
一般的には、物価が上がると賃貸家賃も一緒に上昇するので、不動産投資はインフレに強いと言われています。
ただし、売却時の価格は購入時よりも高いという保証はありません。現在は不動産価格が上昇傾向にありますが、引き続き不動産価格が上昇するとは限りません。
メリット③空室時のリスクが少ない
一般的な不動産投資で区分マンションを保有すると、空き部屋になったとたんに収入がゼロになるケースもあります。
出典:総務省 「空き家数及び空き家率の推移-全国(1958 年~2018 年)」
都道府県 | 空き家率 |
---|---|
北海道 | 13.5 |
埼玉 | 10.2 |
千葉県 | 12.6 |
東京 | 10.6 |
神奈川 | 10.8 |
愛知 | 11.3 |
京都 | 12.8 |
大阪 | 15.2 |
兵庫 | 13.4 |
福岡 | 12.7 |
しかし、少額不動産投資の場合には分散投資を行うため、1つ空き部屋が出ても他の物件でカバーすることが可能です。
このような分散投資によってリスクを軽くできるのがメリットですが、リターンも大きくないのが少額不動産投資の特徴です。
少額不動産投資では、安定した収入を長期間にわたって受けることが目的となります。
メリット④客付けをしなくて良い
少額不動産投資の場合、基本的には不動産会社などの運用会社に投資するため、自ら借主や買主を探すことはありません。投資の際に投資額に応じた手数料を支払いますが、その費用で全ての運用を任せることができます。
REITのような金融商品の特徴をもった投資もありますが、株やFXのような急激な相場の変動はありません。不動産投資はじっくりと市場の相場を見ながら行う投資です。日々の変動に惑わされることもないでしょう。
メリット⑤物件管理をしなくて良い
一般的な不動産投資では、購入した不動産の物件管理を自分でするか、不動産管理会社に依頼します。
しかし少額不動産投資では、最初から不動産会社に投資するため、自らが物件管理することなく運用可能、入居者の募集もプロに任せることが可能です
もしもあなたが、不動産投資をするからには自分が所有する不動産を知っておきたいと思う場合は、不動産小口化商品を選びましょう。
複数のオーナーで物件を持ち合う不動産小口化商品を選べば、実際に自分(達)が所有する物件が分かります。
少額で始める不動産投資のデメリット
少額で始める不動産投資の4つのデメリット
- 選べる投資先が限られる
- 元本割れのリスクがある
- 大きく稼ぐのは困難
- 手数料がかかる
デメリット①選べる投資先が限られる
少額不動産投資では、自分で投資先を選べる商品が少ないというデメリットがあります。
投資の面白さは、投資先を自分で決めて運用することと考える方には物足りなさがあるかもしれません。
不動産小口化商品では、直接不動産を所有します。しかし複数のオーナーとの共同出資となるため、基本運用はしません。
このような分散投資によるデメリットは、リスクを軽減するという意味ではメリットにもなり得るでしょう。
デメリット②元本割れのリスクがある
比較的長期間にわたって安定した収益を期待できる少額不動産投資ですが、他の投資と同じように元本割れのリスクがあります。
不動産の価格が急に下落する場合には、災害や不動産市場の相場変動が考えられるでしょう。
出典:国土交通省 「不動産価格指数(住宅)(令和4年1月分・季節調整値)」
ブロック別 | 住宅総合 ※2010 年平均=100 |
---|---|
北海道地方 | 167.1 |
東北地方 | 132.2 |
関東地方 | 127.6 |
北陸地方 | 137.7 |
中部地方 | 110.1 |
近畿地方 | 128.8 |
中国地方 | 109.0 |
四国地方 | 110.9 |
九州・沖縄地方 | 132.1 |
不動産価格は総合的にみても近年は上昇傾向に、特にマンション(緑色)は大きく上昇、価格も最高値を更新していますが、今後の動向には注意が必要です。
アメリカの利上げ政策もあり、今後の日本の不動産価格にも影響があると考えられます。
元本割れをしても、よほどの災害にでも見舞われない限り大きなマイナスになりにくい点も不動産投資の特徴です。
小さな相場の変動に紛らわされることなく、長期間にわたるスパンで投資をしてください。
デメリット③大きく稼ぐのは困難
少額不動産投資では、出資する額が少ない上にリターンもそれほど大きくないため、大きな収益は望めません。
たとえREITやソーシャルレンディングで高リターンを得ても、そこから手数料と税金を差し引くと、収益は目減りします。
少額不動産投資は、様々な投資の中で『分散投資によるリスクヘッジ』に用いられることが多いのが現状と言えます。
もしも投資が初めての方は、このリスクの比較的低い少額不動産投資から始めると良いでしょう。
デメリット④手数料がかかる
少額不動産投資の取引では、通常商品を購入した時に、不動産会社や証券会社などに手数料を支払います。
支払手数料は、税金とは違い、収益の有無に関わらず発生する必要経費です。
取引額に応じた割合で手数料がかかるものや一定額などさまざまです。取引額が大きくなれば定額がお得かもしれません。
ただし取引額が少ないのに定額で手数料が発生すると、せっかく投資が黒字でも手数料を差し引くと赤字になることもあります。
少額不動産投資を始める手順
少額で不動産投資を始める手順について気になる方も多いでしょう。
そこで、少額から不動産投資を始める手順について解説していきます。
- 不動産投資会社に相談する
- 物件検討(シミュレーション)
- 不動産投資ローンの申し込み
- 物件契約
- 運用開始
STEP①:不動産投資会社に相談する
まずは不動産投資会社に相談することから始めましょう。初心者の方であれば複数の不動産投資会社の物件を比較・検討することが大切です。
また、不動産投資会社であれば初心者の方でも0から投資について解説してくれるため、安心して不動産投資をスタートできます。
STEP②:物件検討(シミュレーション)
不動産投資会社からの物件について、売買価格や家賃から収益シミュレーションを実施してより具体的に不動産物件の比較・検討を実施していきます。
もちろん不動産投資会社からも収支シミュレーションの資料を提示してくれると思いますが、必ず自分自身でも手を動かしてシミュレーションを実施しましょう。
今後不動産投資事業を拡大していくにしても、物件の収支シミュレーションは必要不可欠です。不動産投資会社にアドバイスももらいつつ実践していきましょう。
STEP③:不動産投資ローンの申し込み
購入したい物件が定まったら、不動産投資ローンの申し込みを実施しましょう。
少額から不動産投資を始めるためには、不動産投資ローンの利用は必須です。不動産投資会社が紹介してくれる金融機関があれば、融資承認の確率も高くなりやすいです。
STEP④:物件契約
無事に不動産投資ローンの融資が降りれば、物件の売買契約を実施していきます。
STEP⑤:運用開始
物件を購入したら、いよいよ運用の開始です。不動産投資会社と運用方法を決めて入居者募集していきます。
現在であれば、入居者募集から原状回復までサポートしてくれる「賃貸管理サービス」や、空室リスクを回避できる「サブリース契約」もあるため、自分の状況に合わせた選択をしましょう。
国土交通省からも「サブリース契約」によるトラブル防止のためのガイドラインも公表されています。不動産投資会社と十分協議をしましょう。
少額不動産投資がおすすめな人
少額で不動産投資を始めるにあたり、おすすめな人の特徴についても気になる方も多いでしょう。
そこで、「少額不動産投資」がおすすめな人の特徴について解説していきます。
- 初期投資できる費用が少ない人
- 運用を自動化したい人
- 不動産投資初心者の人
初期投資できる費用が少ない人
初期投資できる費用が少ない人は、少額不動産投資はおすすめです。
金融機関からの不動産投資ローンを活用すれば、借入金を使って収益性を高めて不動産投資をスタートできます。
運用を自動化したい人
不動産投資は昔から実施されている事業のため、募集・管理・運用の実務を完全自動化することも可能です。
不動産投資会社との協力によって、少額不動産投資でも運用を完全自動化できます。
そのためにも、複数の不動産投資会社を比較して、信頼できる不動産投資会社を探す必要があるでしょう。
不動産投資初心者の人
上記の通り、少額かつ運用の自動化ができるため、不動産投資初心者の方も安心して不動産投資に参入可能です。
しかしながら、すべて不動産投資会社に任せっきりではリスクも大きいです。
少額で不動産投資を始めるなら不動産会社に相談するのがおすすめ
少額不動産投資は、他の投資に比べると少額で安定した運用が可能となる投資手法です。しかし、他の投資と同じようにリスクを伴うことを理解しておきましょう。
ただし、投資のことをよく理解しておかなければ、失敗するリスクは高まります。そこで不動産投資を始める際は、不動産会社に相談するのがおすすめです。
少額不動産投資におすすめの不動産会社3選
おすすめ 不動産投資会社 | CREAL | COZUCHI | 利回り不動産 |
期待利回り | 4.0~5.5% | 4.0~10% | 6.5%〜7.8% |
最低投資金額 | 1万円~ | 1万円~ | 1万円~ |
運用金額 | 2~10年 | 6~22ヶ月 | 2ヶ月~数年 |
投資物件 | マンション/ホテル/保育園 | マンション/店舗など | マンション/ホテル/店舗 |
特徴 | サービス開始以来 元本割れの実績なし スマホで全て完結できる | 累計調達額No.1 元本割れ0件 | 期待利回りが高い 満室保証があるから安心 |
HP | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。
CREAL
クリアルの運営会社である「クリアル株式会社」は2022年3月25日に「東京証券取引所グロース市場への上場承認」され、上場企業として信頼感のある企業となりました。
信頼感のあるCREALの不動産クラウドファンディングサービスは、投資家からも非常に人気な国内不動産ファンドを提供しています。
現在CREALでは、「投資家登録(無料会員登録)」をするだけで最大50,000分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しているので、この機会に投資家登録するのもおすすめです。
会社名 | クリアル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都台東区東上野2-13-2 |
資本金 | 6億5800万円(資本準備金含む) |
設立 | 2011年5月11日 |
実績 |
|
事業内容 |
|
出典:CREAL
COZUCHI
- 累計調達額No.1の1口1万円の不動産クラウドファンディング
- 豊富な国内不動産ファンド、不動産エリア・種類も豊富!
- 短期運用型と中長期運用型の2つを提供していて自分に合う方を選べる
- 組成ファンド95以上!投資累計調達額は375億円以上
COZUCHIは少額から不動産投資が可能なクラウドファンディングサービスを提供、運営会社LAETOL株式会社はCOZUCHIをはじめとするITと金融テクノロジーを駆使したサービスを提供しています。
COZUCHIの実績では、「不動産クラウドファンディングで累計調達額No.1の実績」を誇るサービスです。
COZUCHIのファンドでは、運用期間・利回り・不動産エリア・不動産種類が豊富なことも魅力で、東京都心エリアの不動産に限らず分散投資が可能です。
会社名 | LAETOLI株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒107-0062 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1999年5月20日 |
実績 | 不動産投資累計調達実績No.1(2023年4月末) |
事業内容 | 不動産クラウドファンディング |
累計調達額 | 375億円以上 |
組成ファンド数 | 95 ※2024年1月31日時点 |
出典:LAETOL株式会社
利回り不動産
- 少額から不動産投資!1口1万円からの新サービス!
- 投資後の不動産の賃貸管理や運用の手間がかからない
- 不動産クラウドファンディングサービス
- マスターリース契約による空室保証がある
利回り不動産は、2021年からサービス提供を開始した新しい不動産クラウドファンディング型のサービスです。
複数の不動産に分散して投資することにより、空室リスクや老朽化の対応など不安要素を分散させることが可能です。
投資した後の不動産の賃貸管理や運用の手間がかからないので、副業として始めたいサラリーマンの方にもピッタリでしょう。
対象不動産が一時的に空室状態が起きたとしても毎月一定の賃料収入を得られる「マスターリース」を採用してるファンドや「優先劣後システム」を採用しているため、リスクを抑えて不動産投資可能です。
会社名 | 株式会社ワイズホールディングス |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門4丁目3番1号 城山トラストタワー33階 |
設立 | 平成26年8月 |
入居率 | – |
キャンペーン | – |
出典:利回り不動産公式サイト
REITにおすすめのネット証券2選
楽天証券
- 口座開設数800万を突破!※
- 楽天ポイントが投資に使える!
- いちにち定額コースなら取引金額100万円まで手数料無料!
- 高機能ツールが無料で利用可能!
楽天証券は、楽天グループが提供するネット証券です。口座開設数は800万口座となっており、人気の高さが伺えるほか、楽天ポイントが投資に利用可であるのが特徴です。
国内株式手数料は業界最低水準※で、「超割コース」なら5万円までで税込55円、10万円まででも99円(税込)など100円を割るため取引コストが抑えられます。
また「超割コース」なら国内株式・外国株式の取引手数料1〜2%ポイントバックが受けられます。一方で、一日に何度も取引を行いたい方は取引額100万円まで手数料が無料になるなど、どちらのコースもお得です。
※公式サイトの文言より
運営会社 | 楽天証券株式会社 |
設立 | 1999年3月24日 |
取扱銘柄数 | 2,600以上 |
現物取引手数料 ※「いちにち定額コース」の場合 ※税込価格 |
|
取扱商品 |
|
出典:公式サイト
SBI証券
- 国内株式の個人取引シェアがNo.1※
- 手数料が安い
- IPO取扱銘柄実績が豊富
- 1株単位で取引できる
SBI証券は、IPO銘柄取扱No.1のネット証券です。ネット証券でありながら大手の総合証券に引けを取らないほど新規株式の取扱銘柄が多くなっています。
またSBI証券では手数料が安いのも特徴で、国内株式のアクディブプランなら100万円までの手数料が0円・また夜間PTS取引にかかる手数料も無料です。
運営会社 | 株式会社SBI証券 |
取扱銘柄数 | 2,600以上 |
現物取引手数料 ※「スタンダードプラン(1注文制)」の場合 ※税込価格 |
|
取扱商品 |
|
出典:公式サイト
よくある質問
まとめ
今回は少額不動産投資の方法とそのメリット・デメリットを紹介しました。
メリットはリスクが少ない割に比較的高い利回りという点で、デメリットでは出資額が少ないためにリターンが少なくなる可能性があるということです。
そのため、不動産投資初心者でまずは感覚を掴みたいと感じている方にはおすすめといえるでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。