不労所得で月10万円の可能性を持つ12のジャンルと起こり得るリスク

不労所得で月10万円を受け取れる状況は精神的な余裕へとつながります。一方で、不労所得で月10万円を実際に得ている方は案外少ないのも事実です。
何もリスクを持たず、不労所得を得られるわけではありません。利益を得られる反面、何かしらのリスクは存在します。リスクを理解して出資すれば、大きな損失を防げる可能性があるため頭の中に入れておいた方がいいです。
そこで今回の記事では、不労所得で月10万円の可能性を持つ12のジャンルと、起こり得る5つのリスクについてご紹介します。
- 不労所得で月10万円を稼ごうと思っている方
- 不労所得で悠々自適な暮らしを望む方
- 不労所得を得る過程のリスクも知りたい方
月10万の不労所得におすすめはこれ!
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
そもそも不労所得とは?月10万円を稼げるのか?
たとえば時給1,200円で焼肉や牛丼などの飲食店でアルバイトをして得た収入は、不労所得には該当しません。
わかりやすい例として「印税」があります。小説や漫画の単行本の売上の10%ほどが作家に支払われる報酬です。印税を受け取るためには、出版社と印税契約を締結する必要があります。
週刊や月刊での連載や書き(描き)下ろしをまとめた単行本が発売されることで、印税を得る機会が発生する形です。いきなり不労所得が得られるわけではありません。これは不動産投資や株式投資なども同様です。

小説や漫画なら作品の単行本。不動産投資なら所有物件です。
1冊600円の単行本であれば、1,200,000円÷(600円×10%)=20,000部を売り上げることで実現します。不動産投資の場合なら、月に10万円の賃料を受け取れる物件の所有が必須です。

不労所得などで月10万円を稼いでいる人はどれくらいいる?
不労所得などで月10万円を稼いでいる人がどのくらいいるのか?の目安として、副業の実態調査結果をご紹介します。
副業での月収 | 割合 |
---|---|
10万円以上 | 34.4% ※5,160名 |
6万円から9万円台 | 5.8% ※870名 |
5万円台 | 13.3% ※1,995名 |
4万円台 | 3.2% ※480名 |
3万円台 | 9.2% ※1,380名 |
2万円台 | 10.3% ※1,545名 |
1万円台 | 18.6% ※2,790名 |
1万円未満 | 5.1% ※765名 |
※副業を実施中の15,000名へのアンケート
参考:doda|副業の実態調査

不労所得で月10万円を稼いでいる人は?月額アフィリエイト収入(2021)
続いて不労所得の定番のひとつであるアフィリエイトにて、月10万円の広告報酬を得ている人がどのくらいいるのか?の参考として、日本アフィリエイト協議会が実施した「月額アフィリエイト収入(2021)」をご紹介します。
アフィリエイトでの月収 | 割合 |
---|---|
100万円以上 | 1.1% ※11名 |
50万円から100万円未満 | 0.8% ※8名 |
30万円から50万円未満 | 0.6% ※6名 |
10万円から30万円未満 | 2.4% ※24名 |
3万円から10万円未満 | 3.8% ※38名 |
1万円から3万円未満 | 4.4% ※44名 |
5,000円から1万円未満 | 5.9% ※59名 |
1,000円から5,000円未満 | 12.4% ※124名 |
1,000円未満 | 30.7% ※307名 |
0円 | 37.9% ※379名 |
※アフィリエイトを実施中の1,000名へのアンケート
参考:日本アフィリエイト協議会|アフィリエイト市場調査2021を発表 ~月1万円以上の収入割合は13.1%~

不労所得で月10万円が得られる可能性を持つ12のジャンル
ここからは、不労所得で月10万円が得られる可能性を持つ12のジャンルをご紹介します。自身が取り組みやすいものを見つける際の参考になれば幸いです。
- 不動産投資
- 株式投資
- FX
- 暗号資産
- ユーチューバー
- アフィリエイト
- フリマアプリ
- 作家(漫画、ライトノベルなど)
- イラスト
- 写真撮影
- 駐車場経営
- 自動販売機
不動産投資
アパートやマンション、戸建住宅などを購入し、他者に貸し出して月々の賃料を受け取ります。

表面利回りと実質利回り
不動産投資の指標となり得るのが「利回り」です。利回りには「表面利回り」と「実質利回り」の2種類が存在します。
表面利回り
表面利回りは、不動産物件の広告などで取り上げられている算出方法です。
実質利回り
実質利回りは、表面利回りよりもリアルな数値を知りたい方のための算出方法です。
月10万円の家賃収入で運営費用が年間36万円の場合、(1,200,000円-360,000円)÷(40,000,000円+3,000,000円)×100=「1.953%」が実質利回りとなります。

不動産投資のメリット
不労所得の中でも特に人気なものが不動産投資です。基本的に賃金が下がらないので、初心者でも安心した収入を得ることができます。
不動産の管理も、問題が起きた際に管理会社から連絡を受けて指示・対応する程度です。
また、自己資金なしで銀行から融資を受けられる点も株式投資やFXと異なる特徴です。
ローンを組んで投資することで、大きな利益を獲得したり、投資拡大を早めたりできます。

株式投資
不労所得で月10万円という点において、比較的始めるまでのハードルが低いと思われるのが株式投資です。
・キャピタルゲイン(Capital gain)
インカムゲインは保有中の株式からの配当報酬です。商品券や飲食券などの株主優待も含まれます。キャピタルゲインは、株式の売買にて得られる収益です。

株式投資のメリット
不労所得の中で不動産投資他に定番なものは株式投資です。株式投資の不労所得は年に2回程度配られる配当金です。
配当金は株式用語で「インカムゲイン」と呼ばれ、企業事業運営で出た利益の一部を株主へ還元することを指します。
株を安値で購入し高値で売却した利益(キャピタルゲイン)だけではなく、株を購入した際に商品券や飲食券などの株主優待なども貰えるので初心者におすすめの投資方法です。

FX
FX(Foreign Exchange)とは「外国為替証拠金取引」を指します。ユーロと日本円、米ドルと日本円などのように、異なる通貨の為替相場を予想しつつ売買を行うものです。

レバレッジ取引を用いた際には、少ない証拠金でも数倍の金額として取引をすることができます。
- 各種手数料が0円!
- 業界最狭水準スプレッド!
- 少額取引ができるので初心者でも始めやすい!
- 口座開設と条件クリアで最大55万円キャッシュバック!
通貨ペア | 20 |
---|---|
基準スプレッド | ドル/円:0.2銭 |
高スワップ通貨ペア※10,000通貨あたり | ランド/円:6円 ペソ/円:5円 リラ/円:16円 |
最小取引単位 | 1,000 |
取引開始日数 | 最短即日(スマホで本人確認を利用した場合) |
暗号資産
暗号資産は2019年までは仮想通貨と呼ばれていた金融商品です。代表的な暗号資産としてビットコインやイーサリアムなどがあげられます。少額から投資できるため、比較的スタートしやすいかもしれません。
国内取引所のCoincheckは約500円からビットコインを購入することができますので、少額から投資を始めたい方にもおすすめです。
さらに暗号資産は変動が激しく、少額で購入した銘柄が急上昇し、高値で売れる可能性もあります。
暗号資産は今後キャッシュレス決済としての利用や、メタバース空間での通貨としての普及が期待されます。今後さらに活用できる幅が広がっていくでしょう。

- 約500円からビットコインが買える
- 初心者でも使いやすい取引ツール
- 最短1日で取引スタート!すぐ始めたい方におすすめ
取り扱い銘柄 | 17種類 BTC・ETH・ETC・LSK・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・SAND・DOT |
---|---|
取引手数料 | 0円 |
最低取引額 | 約500円 |
ユーチューバー
小学生の「将来なりたい職業ランキング」で上位に入るのが「ユーチューバー」です。
広告報酬を受け取るための条件は次のとおり。
総視聴回数:4,000回以上
上記の条件を満たした方のみが、広告報酬を受け取る権利を獲得できます。

アフィリエイト
アフィリエイトもユーチューバーと同様、広告報酬が収入源となるジャンルです。
アフィリエイトの代表的なサービスは以下のとおり。
・Amazonアソシエイト
・Google AdSense
この中でGoogle AdSenseのみ、広告バナーのクリック報酬制度を採用しています。

フリマアプリ
フリマアプリは「メルカリ」や「ヤフオク!」などを利用して出品した商品を、ユーザーが購入することで売上が得られるサービスです。
もともとは不用品を処分する目的であるフリーマーケットやバザーのインターネット版という触れ込みでしたが、大きな金額が動くことから転売目的での利用も目立つようになっています。
作家(漫画、ライトノベルなど)
不労所得の代表的な「印税」が得られる可能性を持つのが作家です。漫画や小説のほか、エッセイやライトノベルがあげられます。広義の意味においては作詞や作曲も作家に含まれるかもしれません。
出版社と契約して作品を掲載してもらい、発売された単行本価格の10%ほどを印税として受け取ることが可能です。電子書籍の場合には、より高い印税率が採用されます。

イラストレーター
自身で描いたイラストを用いて報酬を得ることも可能です。Pixiv(ピクシブ)やニコニコ静画などの投稿サイトや、SNS(ツイッター)への投稿から人気絵師となるケースが見受けられます。

写真撮影
自身で撮影した写真を販売することで報酬を受け取るケースも存在します。無料や有料の画像提供サイトに登録後、ダウンロード数などに応じた報酬が支払われる形です。

駐車場経営
相続などによる土地の活用法のひとつとして、駐車場経営があげられます。商業施設やイベント会場、幹線道路や住宅地の近隣に設置することで、比較的安定した収入が得られるかもしれません。
自動販売機
道路に面した自宅や店舗などのスペースに、自動販売機を設置することで収入を得る方法もあります。最も多いのが清涼飲料水ですが、中にはラーメンや馬刺しなどの自動販売機も。
清涼飲料水の場合はリース契約が大半です。補充担当者が週に1回などのペースで巡回し、商品の補充とともに釣り銭相当分を除いた売上金を回収します。

【初心者向け】不動産投資を始める方法・流れ
ここからは、初心者向けの不動産投資の始め方について解説します。
- 不動産の勉強をする
- 資金を用意する
- 不動産を探す
- 物件の調査をする
- 不動産の購入
- 入居者を募集する
1.不動産の勉強をする
不動産投資を始めるためには、まずはじめに不動産についての知識をつけましょう。
専門用語の意味が曖昧なまま不動産投資を進めてしまうと、思わぬ損失が生じることもあります。
不動産投資に必要な知識は大まかに「物件選び」「ローン審査」「収支の計算」です。

2.資金を用意する
不動産投資に向けて動き出すならまずは資金を用意するところからです。
株式投資やFXとは異なり、自己資金なしで銀行から融資を受けられます。
実際に自分で用意する費用の目安は、およそ物件価格の20〜30%ほどと言われています。

3.不動産を探す
資金が用意できたら物件を探し始めます。スマホやネットから気軽に大手不動産サイトや投資家向けのサイトで物件を探すことができます。
掲載料を抑えるためにネット掲載や折込チラシなどで宣伝していない物件もあるので、実際に不動産会社に依頼して物件を探すこともおすすめです。
4.物件の調査をする
購入したい物件が見つかったら物件調査を行います。
- 建物の状況
- 周辺環境
- 近隣に競合になる物件があるか
地図アプリで周辺環境や不動産会社からの情報である程度イメージはできますが、調査では実際に足を運んでより正確な情報や新しい情報を見つけてみましょう。
5.不動産の購入
物件調査が終わり、購入する意思が決まったら物件の申込みを行います。
- 購入額などを買付申込書に記入
- 売り主側に提出
- 【事前審査】金融機関へ融資(ローン)申請
- 売買契約の締結
- 【本審査】金融機関へ融資(ローン)申し込み
住宅ローンを利用する際にのみ金融機関への融資申し込みを行う必要があります。

6.入居者を募集する
物件を購入できたら入居者を募集します。
自分で入居者を探して賃金契約を結ぶこともできますが、あまりおすすすめはできません。
思わぬトラブルを招いてしまうリスクを避けるためにも不動産会社に任せましょう。
【初心者向け】株式投資を始める方法・流れ
ここからは、初心者向けの株式投資の始め方について解説していきます。
- 証券会社に口座を開設する
- 証券口座に入金する
- 購入する株を選ぶ
- 株を買う
1.証券会社に口座を開設する
株式投資を始めるためには証券会社に口座を開設しなければなりません。
証券会社の口座開設はネットから行うことができます。講師込みから開設までは長い証券会社で1ヶ月ほどです。

2.証券口座に入金する
証券口座が開設できたら銀行口座から証券口座に入金しましょう。
入金にかかる手数料が無料になる証券会社もあるので、確認してみましょう。
3.購入する株を選ぶ
証券口座に入金が完了したら購入する株を選びます。
- 身近な企業を選ぶ
- 少額投資できる企業を選ぶ
- 株主優待・配当金から選ぶ
どれを購入したらよいのかわからない場合は、証券会社にさまざまな項目から株を探す機能がついていることもあるので、活用してみましょう。

4.株を買う
購入したい株が決まったら株を購入します。
- 指値注文:現在価格よりも下で購入したい価格を指定
- 成り行き注文:現在取引されている価格で今すぐに購入したい場合に使用
指値注文は、価格を自分で設定できるので必要な金額が事前にわかる点がメリットですが、株価が上昇し続けると購入できない場合もあります。
成り行き注文は注文を出した瞬間に必ず購入できる方法です。瞬間的に値段が跳ね上がるケースなどリスクが伴います。
不労所得で月10万円稼ぐコツとは?
不労所得で月10万円稼げれば、日々の生活もかなり楽になる方は多いはずです。そこで、不労所得で月10万円稼ぐためのコツについて解説していきます。
- 常に勉強し続ける
- 自己資金が必要
- 月10万円稼げるまで継続する
常に勉強し続ける
「株式投資」「FX」「不動産投資」においても、成功している方は常に勉強し続けています。
「不労所得」を得るためには、日々情報をインプットし続けて、最善策・リスクの回避に検討し続けなければなりません。
自己資金が必要
「株式投資」「FX」「不動産投資」にしろ、一定の自己資金がなければ不労所得にも力が出ません。
例えば、自己資金300万円で利回り5%の株式投資を実施しても、年間1.5万円の利益。自己資金3000万円で利回り5%なら、年間15万円の利益になります。

「不動産投資」であれば、銀行からのレバレッジをかけて不動産投資も実施できます。そのため、自己資金が少ない方は「不動産投資」も視野に入れて投資をしていきましょう。
月10万円稼げるまで継続する
不労所得で10万円稼ぐためには、ざっくり計算すると、1000万円の資本金を利回り10%で運用する必要があります。
つまり、資本金を貯めるにしろ、利回り高く運用するにしても、それなりに時間がかかることが予想できるでしょう。
「株式投資」「FX」であれば、政治経済動向・景気動向を調査したり、「不動産投資」であれば、市場ニーズの調査は必要不可欠です。

不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備期間
前述したように、不労所得で月10万円を稼ぐためには準備期間が必要です。ここからは準備期間に何をすれば良いのか?についてご紹介します。
- 貯蓄
- 道具を揃える
- 知識を得る
不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備「貯蓄」
少ない原資から徐々に増やしていくパターンもありますが、成功率を高めるためには一定以上の資金がないと厳しいのも確かです。
不動産投資にしてもローンの設定の際に、頭金(購入金額の20%ほど)を用意することで審査通過の確率を高めてくれるでしょう。

不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備「道具を揃える」
「道具を揃える」ことも、不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備につながります。
パソコン
スマホでも可能ですが、パソコンがあったほうが作業が進めやすいかもしれません。イラストや漫画の場合にはタブレット端末を愛用する方もいるようです。
できればメモリやストレージを増設しておくと、作業中に”固まる”ケースが減少するでしょう。

アプリ、ソフトウェア
映像も同様です。炎上案件は別としてスマホで撮影しただけの動画など誰も見向きもしません。
人脈、スタッフ
ひとりでできる作業には限度があります。作家などが世に出るためには後押ししてくれる人たちの存在が必須です。
ソーシャルネットワーキングサービスなどでスタッフを募る方法もありますが、能力のある人を探すのは容易ではありません。

不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備「知識を得る」
不動産投資や株式投資、FXや暗号資産(仮想通貨)には一定以上の知識が求められます。基礎的な知識はもちろんのこと、その都度アップデートしていく心構えが必要です。
不労所得で月10万円を稼ぐ際に起こり得る5つのリスク
不労所得で月10万円を稼ぐために行動する際には、次の5つのリスクも踏まえておきたいところです。
- 詐欺との遭遇
- 元本割れ
- ローン審査に通過しない
- 景気の動向
- 健康面
詐欺との遭遇
・マルチ商法
・各種ファンド(月利10%?)
・証券会社を通さない未公開株の購入
・虚偽の募金やクラウドファンディング

参考までに、月利10%が実現した場合の複利運用での算出結果は次のとおりです。
参考資料「資産運用福利計算シミュレーション」
項目 | 内容 |
---|---|
元金 | 1,000,000円 |
金利 | 月10% ※年利213.8% |
運用期間 | 12ヶ月(1年) |
運用満期時 | 3,138,425円 |
運用利益 | 2,138,425円 |
元金倍率 | 3.1384倍 |


※2022年5月時点
元本割れ
「元本割れ」とは運用の結果、元金がマイナスになった状態です。 主に以下の運用にて起こりうる可能性を持ちます。

ローン審査に通過しない
不動産投資のような多額の資金が必要不可欠な運用の場合、銀行などの金融機関からの借り入れを避けて通ることはできません。
ローン審査に通過しないケースとして、携帯電話料金の滞納は案外多いものです。
仮に2ヶ月以上滞納してしまった際には、信用情報機関に「延滞」の事故情報(異動)が記録され、5年間は抹消されません。
一方で、過去にローン取引がひとつも存在しない「ホワイト」や「スーパーホワイト」というパターンにてローン審査が通過しないこともあり得ます。
ローン審査前に不安を抱く方は、CICやJICC、全国銀行個人信用情報センターにて信用情報を確認しておきましょう。
景気の動向

健康面
不労所得で月10万円を得ようとする際に、意外にないがしろにされがちなのが「健康面」です。健康を維持するためのコツは次のとおり。
初心者の不動産投資におすすめの不動産会社3選
ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。
ここからは初心者の不動産投資におすすめの不動産会社を3つ紹介していきます。
RENOSY
- 物件の管理業務を一括代行!
- 広告・管理もプロにお任せ!初心者でも安心して不動産投資が可能に!
- 不動産投資の売上実績2年連続NO.1※公式サイト
RENOSYは不動産投資の売上実績2年連続NO.1・入居率99.5%の高い実績を誇る不動産会社です。
入居者の募集からクレーム対応まで物件の管理業務を代行してくれるので、管理の手間や時間を節約できます。
不動産取引のほぼ全てをRENOSYで完結できるので、不動産投資初心者でもスムーズに始めることができます。
さらに、AI査定により収益性の高い物件に投資することもできるので、将来的にも需要が消えない物件を見つけられるでしょう。

会社名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 2013年3月12日 |
入居率 | 99.5%(2021年2月時点) |
実績 |
|
無料セミナー | 面談あり(完全非対面) ※資料請求後、初回面談でAmazonギフト券5万円分プレゼントあり |
無料セミナー資料内容 |
|
出典:RENOSY公式サイト
グローバル・リンク・マネジメント
- マンション経営のプロフェッショナル在籍・開発から販売、管理まで1社で提供!
- 入居率は6年連続99%超え・紹介・リピート率71.3%※公式サイト
グローバル・リンク・マネジメントはマンションの開発から販売・賃貸管理までを行うマンション経営に特化した不動産会社です。
入居率は7年連続99%以上で紹介・リピート率71.3%と高い実績と評判です。
手数料はかかってしまいますが、不動産管理のプロに対応をおまかせできるので、思わぬトラブルやリスクも回避できる点はメリットです。
また、グローバル・リンク・マネジメントは首都圏の人気エリアに絞った物件を取り扱っています。
入居の需要が高く、将来的に見ても消えない需要を持っているといえます。

会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
入居率 | 98.27%(2021年11月1日現在) |
実績 |
|
無料セミナー | 毎日開催 ※来場型のセミナー参加者には1500円分のAmazonギフト券プレゼント |
無料セミナー資料内容 |
例:不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのこと |
出典:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト
※:2021年11月1日現在
トーシンパートナーズ
- 創業30年以上、275棟13,700戸を超えるコンサルティング・管理の実績
- 入居率は97.1%と高い水準※2021年平均
- 入居者審査契約の代行で家賃滞納リスクを軽減
トーシンパートナーズは、創業30年以上、275頭13700戸以上のコンサルティング・管理を行ってきた不動産会社です。
山手線や中央線・京王線などの需要が高い路線沿いの物件を中心に取り扱っているので、入居率が97.1%と高い水準を誇っています。
賃貸管理業務・建物管理・広告戦略まで幅広いノウハウを持った企業にサポートされながら不動産投資を進められるので、初心者でも安心して挑戦できます。
さらに、月々1万円からの少額投資ができる点もメリットです。

会社名 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
設立 | 1989年2月18日 |
入居率 | 97.4% |
実績 |
|
無料セミナー |
|
無料セミナー資料内容 |
|
出典:トーシンパートナーズ公式サイト
※:公式サイトの文言による
初心者の株式投資におすすめの証券会社2選
ここからは初心者の株式投資におすすめの証券会社を3つ紹介していきます。
LINE証券
- スマホからでも簡単に操作できるシンプルデザイン!
- 1株数百円からの少額投資可能!LINEポイントも貯まる!
- 手数料が安い!「いちかぶ」取引なら手数料は無料!
LINE証券は、証券業界でも最速で100万口座を突破した人気の証券会社で、スマホから気軽に投資ができます。※公式サイト
取引からチャートの確認までスマホ1台で完結するので、多くの方に使いやすいシンプルなデザインです。
「いちかぶ」でも株主優待が貰えるなど、しっかり株式投資として運用できます。
LINEポイントを株や投資信託の購入に当てることもできる点はLINEサービスならではです。

名称 | LINE証券 |
---|---|
実質 | ネット証券業界最短で100万口座 |
取引手数料 |
|
取扱銘柄数 | 1,500以上 |
外国株 | 米国株 |
非課税制度対応サービス |
|
キャンペーン | 初株チャンス LINE証券口座開設+クイズで3000円相当の株が買える |
出典:LINE証券
楽天証券
- 業界トップクラスの取引手数料の低さ!
- 楽天経済圏との連携の良さが魅力!
- クレジットカードからの投資やポイントも活用できる!
楽天証券は取引手数料が業界の中でも低水準で、取引手数料に対しても楽天ポイント還元が付与されるので、お得に株式投資を始めることができます。
楽天証券の利用で楽天市場のポイント還元率も上がり、日々の買い物もお得に済ますことができる点が楽天サービスの魅力です。
また、楽天証券口座と楽天銀行を連携させるだけで、普通預金の金利がアップします。
楽天銀行と連携することで、さらにポイントが貯まるサービスもあるので、投資と日々の買い物をお得にしたい方には魅力的です。

名称 | 楽天証券 |
---|---|
実質 |
|
取引手数料 | 0円〜 ※投資信託 全銘柄0円 ※国内ETF 売買手数料0円 ※米国ETF 買付手数料0円 |
取扱銘柄数 | 2,600以上 |
外国株 |
|
非課税制度対応サービス |
|
キャンペーン | 始めての信用取引で楽天ポイント200円分プレゼント |
出典:楽天証券
よくある質問
不動産投資・株式投資が不労所得に該当してきます。
不労所得で月10万円という点において実現性が高いのが不動産投資です。
不動産投資を始めるためには、まずはじめに不動産についての知識をつけましょう。
証券会社の口座開設はネットからできます。講師込みから開設までは長い証券会社で1ヶ月ほどです。
不労所得で月10万円を稼ぎたい!と考えている方ほど、詐欺との遭遇確率が高いのも事実です。
まとめ
ここまで、不労所得で月10万円を得ることに関連する以下の項目を紹介してきました。
- そもそも不労所得とは?月10万円を稼げるのか?
- 不労所得で月10万円が得られる可能性を持つ12のジャンル
- 不労所得で月10万円を稼ぐまでの準備期間
- 不労所得で月10万円を稼ぐ際に起こり得る5つのリスク
不労所得を受け取るためには、相応の準備期間を経ることが求められます。

当記事が不労所得で月10万円を得たい方へのヒントになれば幸いです。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。