RENOSYの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットを解説

不動産投資を始めてみたいけど、初期費用を抑えて手軽に始められる不動産投資はないだろうかと感じたことのある方も多いでしょう。
「RENOSY」は初期費用を抑えて、手軽に不動産投資が可能なサービスです。実際にRENOSYで収益を得ている方もいます。
しかし「RENOSYの評判は良いのだろうか?」「RENOSYは本当に稼げるのか?」と心配な方もいるでしょう。
RENOSYが怪しいと感じる方もいるのではないでしょうか。不動産投資にお金を使うのなら、納得した上で出資したいものです。
そこで今回の記事では、RENOSYの基本情報についてや、メリット・デメリット、評判・口コミについて解説していきます。
30秒でわかる! RENOSYの口コミ・評判 |
fa-check-square-o不動産取引のほぼ全てをRENOSY内で完結させられる |
fa-check-square-oAI査定により収益性の高い物件に投資可能 |
fa-check-square-o貯金が0でも不動産投資可能 |
fa-check-square-o管理・家賃滞納・広告戦略までプロに任せて不動産投資できる |
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
不動産投資のサービスを提供するRENOSYとは?
- RENOSYが物件の管理業務を一括代行!
- 広告・管理もプロにお任せ!初心者でも安心して不動産投資が可能に!
- 不動産投資の売上実績2年連続NO.1
- 資料請求&初回面談でAmazonギフト券50,000円分+高級ハンドソープがもらえる
RENOSYは、不動産投資の売上実績2年連続No.1で、入居率は99.5%であり、高い実績を誇っています。
RENOSYでは、入居者の募集から、クレーム対応までを代行してくれるため、管理の時間を大幅に節約できます。それでも、専用アプリによって、物件の状況把握がいつでもできるため便利です。
RENOSYでは、厳しい条件を満たした、賃貸需要が高く安定した利回りを狙える主要都市部の物件を所有しています。特に条件の良い物件のみを仕入れているので、長期で安定的に運用できるでしょう。
評判もよく、「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介したい不動産投資会社」の3部門で1位を獲得しています。

RENOSYの基本情報
会社名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
運営会社資本金 | 72億2057万4649円(2022年1月末時点) |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 2013年3月12日 |
入居率 | 99.5%(2021年2月時点) |
実績 |
|
無料セミナー | 面談あり(完全非対面) |
無料セミナー資料内容 |
|
出典:RENOSY公式サイト
「RENOSY」は怪しい?評判について紹介
「RENOSY」は不動産投資物件の選定から管理・売却まで一括して提供しているサービスで、不動産のプロによる徹底したサポートやAIによる物件選定により初心者でも安心して利用できるサービスです。
また、各種メディアにも掲載実績があり、テクノロジーを駆使した不動産投資サービス「RENOSY」の注目度が高いことがわかります。
先ほど確認したように外部機関である東京商工リサーチの調査でも高評価が確認できますが、RENOSYの実際の口コミについて紹介します。
良い口コミ |
|
---|---|
悪い口コミ |
|
良い評判・口コミ
「RENOSY」に寄せられた良い口コミでは、「サポート体制が充実している」「RENOSYなら安心して運用できる」「営業担当者の対応も良い」などの口コミが見つけられました。
一貫したRENOSYの不動産運用サポートであったり、テクノロジーを駆使した運用システムのため、時間がないサラリーマンの方々でも運用ができることが良い評判につながっているようです。
悪い口コミ・評判
RENOSYに寄せられた悪い口コミでは、「営業担当の質が悪い」「契約前の不手際が目立った」などの口コミがありました。
営業担当者の熱心な営業には人によっては面倒と感じる方や、契約前の書類のやりとりでのミスにより営業担当者への信頼感がなくなってしまった方も多いようです。
不動産投資による「RENOSY」のメリット

- 不動産取引のほぼ全てをRENOSY内で完結させられる
- AI査定により収益性の高い物件に投資可能
- 貯金が0でも不動産投資可能
- 管理・家賃滞納・広告戦略までプロに任せらて不動産投資できる
不動産取引のほぼ全てをRENOSY内で完結させられる
出典:RENOSY 「満足度93.5% 不動産投資のすべてが一社で完結」
RENOSYの最大の特徴は、物件の選定から購入、売却までの一連の不動産取引をRENOSYサービス内で完結できるところです。
特に、賃貸管理やリノベーションといった業務は忙しいサラリーマンにはなかなか難しい作業です。こうしたニーズを受けて、RENOSYではなるべく顧客の手間を省けるようなサービスを展開しています。
AI査定により収益性の高い物件に投資可能
RENOSYでは新築マンションではなく、需要の高い都心部の中古マンションをAIによって算出し、厳しい条件を通過したマンションのみへ投資が可能です。
主要エリアへ電車で15分以内、新耐震基準(震度6強、7程度の地震でも倒壊しない水準)に準拠、総戸数20戸以上、最寄り駅徒歩10分以内という厳しい条件から選ばれた優良物件へ投資できます。
主要都市では、「東京23区・川崎」・「横浜」・「大阪、神戸、京都」のエリアに限定しており、ワンルームマンションの需要が大きく、将来的にも需要が消えないエリアで不動産投資が可能です。
貯金が0でも不動産投資可能
不動産投資を始めるためには、一般的には数百万円〜数千万円での自己資産が必要ですが、RENOSYであれば、初期費用は10万円からスタートできるので、貯金0円でも投資可能です。
RENOSYでは、直接RENOSYが売主として不動産を販売してくれるため、仲介手数料をかけずに不動産を購入可能、そのため手付金10万円からで不動産が購入できます。
RENOSYの投資用物件では、収益性も高いため、RENOSYと提携している金融機関からも融資が可能になっているものを紹介してくれます。
管理・家賃滞納・広告戦略までプロに任せて不動産投資できる
RENOSYの不動産投資では、面倒な管理や物件解約後の原状回復の負担もサポートに含まれています。
また、入居時・退去時の契約事務、入居後のやり取りもRENOSYがサービス提供、サラリーマンが手軽に不動産投資をスタートできるようなサポートが充実しています。
入居者が見つかるまでの広告戦略までRENOSYがサポートしてくれるので、入居率は「99.5%」となっており、安定した運用を実現可能となっています。
また、資産運用後はオーナーとして、アプリによる所有物件の情報を一括管理できます。契約書や月々のキャッシュフロー、確定申告もアプリでスマートに完結できます。
仕事の合間でも、不動産の状況を確認したり、面倒な書類の整理もアプリで一括管理ができるのもサラリーマンとしてはありがたいサービスです。
不動産投資における「RENOSY」のデメリット
RENOSYは管理・運用もプロに任せられたり、アプリで不動産の状況も確認できる、テクノロジーを駆使した不動産運用サービスですが、使用することのデメリットについても確認しましょう。
「RENOSY」を検討している方であれば、デメリットについては確実に押さえておく必要があります。
短期投資向きではない
個人事業主には向いていない
短期投資向きではない
RENOSYの投資スタイルはワンルームマンションを購入して運用していくものなので、短期的に資産が大きくなることはありません。
収益性の高いワンルームマンションを長期的に運用してインカムゲイン(家賃収入)を狙っていく投資ですので、FXや高配当株投資などとは異なります。
20年〜30年の長期運用で資産を拡大していく投資スタイルとなるので、長期的な目線での不動産投資をしたい方にはおすすめです。
短期的な不動産投資がしたい方であれば、「RENOSYクラウドファンディング」の利用も検討しましょう。運用期間3ヶ月、1口1万円から不動産投資が可能です。
個人事業主に向いていない
RENOSYの不動産投資は金融機関の融資によって不動産を購入して運用していくスタイルです。
そのため、個人の年収や職業などの「属性が高い方」でないと、そもそもRENOSYを利用できない可能性もあります。
RENOSYが紹介してくれる不動産は収益性が高いものが多いですが、金融機関の融資審査項目では「物件の収益性」とは別に「個人の属性の高さ」もみられます。
個人事業主のかたでもRENOSYの不動産投資を利用してみたい方は、実際に営業担当者と相談をしたり、「RENOSYクラウドファンディング」で少額から不動産投資を始めてみましょう。
RENOSYと他の不動産投資会社との違いは?
RENOSYではAIを活用した不動産投資ができますが、他の不動産投資会社と比較してどのような違いがあるのか気になる方も多いでしょう。
RENOSYと他の不動産会社との違いは以下の通りとなります。
- AIを活用した不動産投資
徹底したサポートにより手間をかけずに不動産投資
- 自己資金0からでも投資可能
AIを活用した不動産投資
RENOSYが取り扱う物件は都心エリアの中古物件の中でも、過去の管理実績データに基づいた物件を優良物件のみを取り扱っています。
「主要エリアへ電車で15分以内」「新耐震基準」「総戸数20戸以上」「最寄駅徒歩10分以内」の基本条件に合わせ、周辺環境や建物のスペックも含めて選ばれた物件にのみ投資可能です。
図面入り不動産広告の画像認識技術を用いた不動産選定を採用しており、AI戦略は各学会でも注目の話題として取り上げられています。
徹底したサポートにより手間をかけずに不動産投資
RENOSYは不動産投資では、物件の選定から融資手続き、購入後の運用、売却までの一連の不動産取引をサポート。
投資家は手間をかけることなく不動産投資をスタートできるサービスとなっており、運用中も専用アプリでの物件管理やプロによるサポートが充実しています。
運用期間中の入居者探し、退去後の原状回復もRENOSYが徹底サポート。広告戦略もプロが行ってくれるため、入居率実績が「99.5%」となっています。

自己資金0からでも投資可能
RENOSYは不動産の売主として不動産を販売しているため、仲介手数料をかけることなく、不動産を購入できるメリットがあります。
一般的には、不動産会社へ支払うような仲介手数料は金融機関の融資を受けることが難しいため、数百万円となる仲介手数料を支払えずに諦めてしまう方も多いでしょう。
仲介手数料 | 計算方法 |
---|---|
200万円以下の場合 | (売却額×5%)+消費税 |
200万円超え、400万円以内の場合 | (売却額×4%+2万円)+消費税 |
400万円を超える場合 | (売却額×3%+6万円)+消費税 |
3000万円の物件であれば、100万円以上の仲介手数料が発生しますが、RENOSYであれば仲介手数料が発生しません。
また、物件価格に対する融資のサポートも徹底しており、RENOSYが提携している金融機関では、「物件の収益性」を認められているため、融資の可能性が高くなっています。

【RENOSYと比較】不動産投資会社の選び方
不動産投資において最も大切なことは、資産運用をサポートしてくれるパートナーである「不動産投資会社」選びです。
不動産オーナーが信頼できるパートナーを選ぶことで、物件を購入からの管理やアフターフォローを安心して任せられます。

ここでは、信頼できる不動産投資会社選びのポイントを4つ紹介します。
- 資本金の額
- 従業員数
- 取引実績
- 口コミや評判
それでは、この4つのポイントをそれぞれ解説します。
資本金の額
不動産投資会社を評価するための客観的な指標には資本金の金額があります。
サービス名 | 資本金 |
---|---|
RENOSY | 72億2057万4649円(2022年1月末時点) |
グローバル・リンク・マネジメント | 5億39百万円 (2021年12月末現在 |
FJネクスト | 1億円 |
利回り不動産 | 1億円 |
日本財託 | 8000万円 |
トーシンパートナーズ | 10億円 |
TOUCIER(トウシェル) | 1,000万円 |
基本的には、資本金の金額は投資会社の事業規模にリンクします。

従業員数
従業員数も、資本金と同様に会社の規模を表わす指標となります。
従業員数が多い方が取引件数や実績が豊富で、企業の利益も大きくなるでしょう。また、サービスや営業にはスタッフへの投資は欠かせません。
日本の不動産業界は、基本的に小規模事業者(従業員20名以下)が多く、それ以上の企業は全体の2%足らずしかありません。

取引実績
不動産投資会社で注視すべきポイントには、取引実績も欠かせないでしょう。
資本金や従業員数と同じで、大規模な不動産投資会社には膨大な実績とノウハウがあります。
不動産投資では、不動産を購入してからがスタートです。購入後のリスクやリターンについて、細やかなサポートがあるパートナーを選びましょう。

口コミや評判
資本金や従業員数、取引実績は、不動産投資会社が提供している情報を基に評価します。
しかし、今ではインターネットで口コミや評判をチェックすることが可能です。
ただし、極端な批判などを投稿するような方も少なからず存在するのがインターネットです。
ご自分で調べてみて、根拠のある投稿を参考にしてください。

【RENOSYと比較】おすすめの不動産投資会社

グローバル・リンク・マネジメント
- マンション経営のプロフェッショナル!開発から販売、管理まで1社で提供!
- 入居率は6年連続99%超え
- 紹介・リピート率71.3%
- 不動産投資セミナーを毎日開催!参加後アンケートで1500円のAmazonギフト券
グローバル・リンク・マネジメントは、マンションの開発から販売、賃貸管理までを行うマンション経営のプロフェッショナルです。
マンション経営の専門家として、周辺調査やエリアの開発計画、今後の需要に関しても独自のリサーチを行なっています。
出典:グローバル・リンク・マネジメント 「セミナーを開催している3つのポイント」
グローバル・リンク・マネジメントの入居率は7年連続99%超え、紹介・リピート率も71.3%となっており、実績と評判も申し分ありません。

会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
入居率 | 98.27%(2021年11月1日現在) |
実績 |
|
無料セミナー | 毎日開催 ※来場型のセミナー参加者には1500円分のAmazonギフト券プレゼント |
無料セミナーの内容 |
例:不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのこと |
出典:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト
※7 2021年11月1日現在
FJネクスト
- マンションの立地を徹底厳選!入居者が集まりやすい
- 人気の独自ブランドのガーラマンションシリーズ
- 入居率99.0%!
- 首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続No.1!
FNネクストは創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史をもとに、マンションの立地について厳選を重ねており、入居者が集まりやすいのが魅力になっています。
独自ブランドの「ガーラマンションシリーズ」が特に有名で、立地は最寄り駅から数分以内とこだわりがあり、2021年6月現在で入居率は99.0%と高い水準を誇っています。
- ガーラマンションシリーズ:都市部の一人暮らし向けマンション
- ガーラ・レジデンスシリーズ:ファミリー層向けマンション
出典:FJネクスト 「首都圏投資用マンション供給ランキング第1位」
首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位で、実績も確かなため、確実性の高い投資が期待できます。

会社名 | 株式会社FJネクストホールディングス |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
設立 | 1980年7月 |
入居率 | 99.0% |
実績 |
|
無料セミナー |
|
無料セミナー内容 |
|
出典:FJネクスト公式サイト
トーシンパートナーズ
- 創業30年以上、275棟13,700戸を超えるコンサルティング・管理を行ってきた実績※6
- 入居率は97.4%と高い水準
- 入居者審査契約の代行で家賃滞納リスクを軽減
- マンション経営がゼロからわかる スタートブックを無料プレゼント
- 平均的な利回りは約4%※7
トーシンパートナーズは、創業30年以上、275棟13,700戸を超えるコンサルティング・管理を行ってきた実績で、豊富なノウハウを持っています。
山手線や中央線、京王線などの人気沿線を中心に駅徒歩10分圏内というこだわりぬいた立地条件を設けており、入居率は97.4%と高い水準です。

会社名 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
設立 | 1989年2月18日 |
入居率 | 97.4% |
実績 |
|
無料セミナー |
|
資料内容 |
|
出典:トーシンパートナーズ公式サイト
※7 公式サイトの文言による
よくある質問
不動産のプロによる徹底したサポートやAIによる物件選定により初心者でも安心して利用できるサービスとなっています。
「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介したい不動産投資会社」の3部門で1位を獲得している実績もあります。
不動産の選定から管理・運用、売却までのサポートが充実しており、初心者でも安心して不動産投資ができるのがメリットです。
RENOSYが行う不動産投資は、家賃収入を目的とした不動産投資のため、長期運用が前提条件となります。
RENOSYではAIでの不動産選定後も徹底した運用サポートがありますので、初心者でも安心して不動産投資ができます。
オンラインでの手続きも可能となっています。
短期的な投資スタイルを検討している方は、「RENOSYクラウドファンディング」の検討もおすすめです。
まとめ|手間をかけずに投資をしたい正社員におすすめ
RENOSYでは、AI技術を使った不動産選定から不動産の管理・運用までプロのサポートを受けながら投資ができるサービスです。
そのため、時間がないサラリーマンの方や不動産初心者の方でも安心して不動産投資をスタートできるサービスとなっています。
長期的な運用で家賃収入を得ながら、日々の資産運用していきたい正社員の方におすすめの不動産投資サービスです。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。