不動産投資

FJネクストの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説

FJネクスト評判・口コミは?
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

不動産投資を始めてみたいけど、どの不動産会社なら信用できて、しっかり運用できるのだろうかと感じたことのある方も多いでしょう。

FJネクストの不動産投資では、創業41年の歴史ある企業で多くの実績を持つ知名度のある企業、ブランド力を持った不動産投資が可能です。

しかし、「本当にFJネクストは安心なのか?」「FJネクストの不動産投資は成功するのか?」と疑問に思う方も多いはず。

FJネクストでは、単身者用の高級マンションを首都圏に多く供給しており、空室保証のサービスも提供している実績ある不動産投資サービスです。

不動産投資を行う上で、不動産会社について知るのは大切だと言えます。そこで今回の記事では、FJネクストについて口コミ・評判を交えながら、メリット・デメリットについて解説します。

30秒でわかる!
FJネクストの口コミ・評判

FJネクスト

マンションの立地を徹底厳選!入居者が集まりやすい
人気の独自ブランドのガーラマンションシリーズ

入居率99.0%!ブランド力を活かした不動産投資が可能

首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続No.1
当サイトが提供する情報について

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーコンプライアンスポリシーをご確認ください。

※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
景品表示法
不動産の公正競争規約

FJネクストとは?

FJネクスト

おすすめポイント
  • マンションの立地を徹底厳選!入居者が集まりやすい
  • 人気の独自ブランドのガーラマンションシリーズ
  • 入居率99.0%!ブランド力を活かした不動産投資が可能!
  • 首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続No.1!

FNネクストは創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史をもとに、マンションの立地について厳選を重ねており、入居者が集まりやすいのが魅力です。

独自ブランドのガーラマンションシリーズ」が特に有名で、立地は最寄り駅から数分以内とこだわりがあり、2021年6月現在で入居率は99.0%と高い水準を誇っています。

FJネクスト独自ブランド:ガーラマンションシリーズ
  • ガーラマンションシリーズ:都市部の一人暮らし向けマンション
  • ガーラ・レジデンスシリーズ:ファミリー層向けマンション

FJネクスト 供給実績

出典:FJネクスト 「首都圏投資用マンション供給ランキング第1位」

首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位で、実績も確かなため、確実性の高い投資が期待できます。

人口減のトレンドを踏まえたうえで、需要の高い立地の投資に注力した会社です。

FJネクストの基本情報

会社名株式会社FJネクストホールディングス
運営会社資本金1億円
所在地東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号
新宿アイランドタワー11F
設立1980年7月
入居率99.0%
実績
  • 入居率99.0%※2021年6月時点
  • 首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位
  • 都心を中心に315棟の供給実績
  • 創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史
無料セミナー
  • 毎週開催無料セミナー
  • 50分の個別相談会(事前予約制)

無料セミナー内容

  • 新築マンション・中古マンションのメリット・デメリット
  • 不動産投資の出口戦略
  • 失敗例や業者・物件の選び方

出典:FJネクスト公式サイト

FJネクストの評判について

「FJネクスト」は創業から41年の歴史ある企業で、知名度も高く、入居率や供給実績も高い不動産投資会社です。

FJネクスト 実績

出典:FJネクスト 「実績」

セミナー・相談会も毎週開催しており、不動産投資初心者だけでなく、中級者方向けのセミナーも開催してます。実際の「FJネクスト」の評判についてもWebやSNSなどを利用して調査しましたので、ぜひご覧ください。

良い口コミ
  • 綺麗なマンションで不動産投資をスタートできた
  • 営業担当者も親身に相談に乗ってくれた
  • 一部上場企業で安心できる

悪い口コミ

  • 営業担当者がしつこい
  • 不動産投資の詳細な説明が少ない

良い評判・口コミ

FJネクストに寄せられた良い評判・口コミは、「綺麗なマンションで不動産投資をスタートできた」「営業担当者も親身に相談に乗ってくれた」「一部上場企業で安心できる」などの評判がありました。

創業41年と長い歴史を持つ企業のため、営業担当者も力量を持ったプロが親身になって資産形成の相談に乗ってくれるとの声が多かったです。

担当者が親身に対応してくれる
祖母が亡くなりまとまった遺産を相続することになりました。遺産を上手く活用していくことはできないかと考え、不動産投資を行うことにしました。不動産に関する知識がほぼなかったため、何社かに問い合わせを行い話を聞きました。その中で、一番分かりやすく丁寧に対応してくれたのがFJネクストだったので契約をすることにしました。取り扱う不動産が都心や横浜などの人気エリアなのでニーズが高く、築年数が落ちても資産価値があまり下がらないだろうと感じたのが最大の決め手でした。
セミナーがとてもいいです!
初心者の私にも非常にわかりやすい、かつ専門的すぎない不動産投資セミナーがとってもいいです。もう6回くらい通っていますが、自分の中でどんどん知識と自信がついていくのがわかります。講師の先生の丁寧さもいいですが、こちらのわかっているかいないかを見極めた絶妙の説明加減が素晴らしい。セミナー参加者には、特別に限定の情報を教えてくれる所もうれしいですね。
綺麗な物件で投資を始めることが出来ました
仕事が軌道に乗ったタイミングで、将来に亘る資産構築を考えるようになりました。最初は、投資信託に取り組むことを考えてみましたが、利回りの面を考えると、いまいちだと感じていました。自分なりに投資に関する書籍や雑誌を調べていくと、不動産投資の魅力が次第に分かっていきました。ここは、そんな矢先に出くわした投資会社です。ネットで検索していった際に、綺麗な物件が紹介されていたのが、ここに投資を決めていった理由です。

出典:みん評 「FJネクスト」

悪い評判・口コミ

FJネクストに寄せられた悪い口コミでは、「営業担当者がしつこい」「不動産投資の詳細な説明が少ない」などの口コミがありました。

営業担当者の営業による対応が面倒な方であったり、不動産投資についての知識が少ない方だと話がよくわからないという印象を受けることもあるようです。

あまりにも不親切な説明
不動産投資を考えているなら、信頼の置ける投資会社を選んだ方がいいでしょう。もしFJネクストを選ぼうとしているなら、やめた方がいいかもしれません。不動産投資の知識を持っていたらいいのだけど、もし知識がないならあまり詳細な説明をしてくれないので契約時などに困ることになると思います。
一度連絡先を先方に伝えてしまったら営業電話がしつこくかかってくるので、本当に深く関わる気がないならあまり関わらない方がいいかも知れません。
再勧誘禁止を違反して何回も勧誘電話
電話営業がウザい。「再勧誘禁止もうかけてこないで・私の名簿を削除して」どちらも履行してくれない。違う担当者から何回も休日に自宅に勧誘電話あり。特定商取引法違反だよFJネクスト!

出典:みん評 「FJネクスト」

不動産投資におけるFJネクストのメリット

FJネクストの不動産投資サービスでは、ワンランク上のマンションを運用していけるところです。

FJネクストの投資用マンション「ガーラマンションシリーズ」は単身者用の高級マンションで有名となっており、ブランド力も高く、入居率は驚異の99.0%となっています。FJネクスト ガーラマンションシリーズ

出典:FJネクスト 「資産形成型マンション」

高級な不動産投資用マンションを運用できる「FJネクスト」ですが、利用することのメリットについてもしっかり理解しておくことで、サービスを上手に活用できるでしょう。

「FJネクスト」のメリット
  • 厳選された投資ノウハウで入居率99.0%
  • フルローンで投資物件を購入可能
  • 立地の良さと優れた物件に投資可能
  • 投資物件の維持管理・賃貸管理を任せられる

厳選された投資ノウハウで入居率99.0%

FJネクストで不動産投資を行うことのメリットは、創業41年となる信頼と実績から積み重ねられた投資ノウハウのサポートを受けながら不動産投資ができることです。

共有している不動産「ガーラマンションシリーズ」は、都心エリアを中心に需要が高いエリアに限定して供給しているため、資産価値が落ちにくく入居率も99.0%となっています。

FJネクスト 供給エリア

出典:FJネクスト 「供給エリア」

利便性の高い立地と時代にあった建築設備を兼ね備えた不動産へ投資が可能になっているため、空室リスクを抑えて不動産投資が可能となります。

フルローンで投資物件を購入可能

FJネクストの不動産投資では、金融機関からの印象も良く、不動産投資ローンを組みやすくなっているため、フルローンでの不動産投資も可能となっています。

FJネクストの企業自体も創業41年と歴史ある企業のため、多くの金融機関との取引実績もあるので、利用できる金融機関も地銀からメガバンクまで幅広く対応でき、金利面も投資家のメリットが大きいです。

FJネクスト 歴史

出典:FJネクスト 「FJネクストグループの歴史」

物物件自体の収益性も金融機関から評価されているので、投資家に有利な融資条件、フルローンでの物件購入も可能になっています。

立地の良さと優れた物件に投資可能

FJネクストが提供する「ガーラマンションシリーズ」では、単身者用のマンションとなっており、入居者となる方の目線に立った、建物設備・立地・サービスを提供しています。

必然的に、都心へのアクセスが良くなったり、最寄駅からの徒歩分数も10分以内となっている物件が98.5%となっており、入居者のニーズが高くなっています。

FJネクストい ガーラブランドの特徴

出典:FJネクスト 「ガーラブランドの特徴」

ガーラブランドは優良事業表彰」を受賞した物件もあり、マンションの価値やクオリティーは間違いなく一流の物件が揃っていることがわかります。

投資用マンションのクオリティーにはこだわりたいという方にはFJネクストはおすすめですね。

投資物件の維持管理・賃貸管理を任せられる

FJネクストが提供している管理会社では、建物の「維持管理」「賃貸管理」の両面からサポートしてくれます。

「建物管理」では、修繕・メンテナンス・品質管理を行ってくれます。「賃貸管理」では、家賃の集金・送金・入退室の管理を行ってくれます。

FJネクスト 管理会社

出典:FJネクスト 「管理会社はどのようなサポートをしてくれますか?」

また、マンション投資で最も怖い「空室リスク」に対しても、管理会社と販売会社が同一グループのため、万全のサブリースサービスを提供しています。

マンション販売会社と管理会社が同一のため、リスクを感じる前から相談もできるので安心して不動産投資できますね。

不動産投資におけるFJネクストのデメリット

FJネクストでは、ワンランク上のマンションを運用してインカムゲイン(家賃収入)を狙える不動産投資サービスです。

しかし、FJネクストの不動産投資を利用する前には、デメリットについても確実に押さえておきましょう。

「FJネクスト」のデメリット
  • マンション価格は高い
  • 営業の電話がしつこい

マンション価格は高い

FJネクストの不動産投資用物件はクオリティーが高く、ブランド力もあるため、他の不動産投資用物件よりも高値での売買となります。

立地・住宅設備等もニーズに沿ったマンションとなっているため、他のワンルームマンションと比較しても物件価格はどうしても高くなってしまいます。

しかしながら、投資用物件「ガーラマンションシリーズ」の多くは人気の物件で完売しているものも多いです。

FJネクスト ガーラマンション一覧

出典:FJネクスト 「ガーラマンションシリーズ」

早期申し込みにより、完売している物件もあり、人気の高い不動産投資物件が多いのがわかります。

人気物件は市場に出る前から申し込みも多いです。マンション情報をいち早く手に入れたい場合は営業担当者へ質問してみましょう。

営業の電話がしつこい

FJネクストでも不動産会社特有の営業電話が鳴り響くこともあるようです。

悪い評判・口コミでもあげられていたように、営業担当者からの営業電話の対応が大変となってしまう可能性もあります。

不動産投資では動く金額が非常に大きいです。営業電話だけで流されて不動産を購入するのは絶対に避けましょう。

購入の意思がないのであれば、はっきりと断りの電話を入れてしまう方がいいです。

FJネクストと不動産投資会社の違いとは?

FJネクストでは、高級マンションを利用した不動産投資が可能で、実績と歴史ある企業のサポートを受けつつ運用できるので安心して不動産投資ができます。

しかし、FJネクストと他の不動産投資会社との違いについても気になるという方も多いでしょう。

そこで、FJネクストと他の不動産会社との違いについて解説していきます。

「FJネクスト」と他の不動産会社との違いについて
  • 投資用物件と居住用物件あり
  • 首都圏を中心に高級投資用物件を供給
  • 毎週開催の無料セミナー

投資用物件と居住用物件あり

FJネクストでは投資用物件と自己居住用のガーラ・レジデンスシリーズを提供しています。

そのため、投資家目線での住宅供給だけでなく、一般的な住宅の供給ノウハウも持った不動産投資会社と考えられるでしょう。

FJネクスト 住居用レジデンス

出典:FJネクスト 「レジデンスクオリティー」

居住用の物件に対しても、入居者の目線に立った建築を提供しており、利用者が使いやすく安全に、そしてデザイン性の高い物件を提供しています。

一般的な住宅も供給しているからこそ、入居率も99.0%と驚異的な数字とつながっているのですね。

首都圏を中心に高級投資用物件を供給

FJネクストの不動産投資サービスは、首都圏を中心とした単身者用の高級マンション投資が可能となっています。

そのため、入居者のニーズと時代に即した建築設備を兼ね備えた不動産投資が可能となります。

首都圏投資用マンション供給ランキング」でも2年連続1位を獲得しており、資産価値の高い不動産を運用できるサービスとなっています。

FJネクスト ランキング

出典:FJネクスト 「2020年⾸都圏投資⽤マンション供給ランキング 2年連続で第1位を獲得」

首都圏の投資用マンションの供給実績は315棟・21,907戸(2021年6月末時点)となっており、ブランド力だけでなく、実績も高いことがわかります。

毎週開催の無料セミナー

FJネクストでは、毎週無料セミナーを開催しており、「ガーラマンションシリーズの資産価値」「おすすめの非公開物件」「中古物件」についての情報を公開しています。

FJネクスト セミナー物件

出典:FJネクスト 「無料セミナー」

セミナー内容は不動産投資初心者向けのものや、中級者用のセミナーもあり、定期的に不動産投資を学べるセミナーを開催しています。

無料セミナー
  • 毎週開催無料セミナー
  • 50分の個別相談会(事前予約制)

無料セミナー内容

  • 新築マンション・中古マンションのメリット・デメリット
  • 不動産投資の出口戦略
  • 失敗例や業者・物件の選び方

【FJネクストと比較】不動産投資会社の選び方

不動産投資会社の選び方

不動産投資において最も大切なことは、資産運用をサポートしてくれるパートナーである「不動産投資会社」選びです。

不動産投資の資産運用で最も大切なことは、安心できる不動産投資会社を選ぶことです。

不動産オーナーが信頼できるパートナーを選ぶことで、物件を購入からの管理やアフターフォローを安心して任せられます。

まずは、信頼できる不動産投資会社を選ぶための基本的な情報を収集しましょう。

ここでは、信頼できる不動産投資会社選びのポイントを4つ紹介します。

不動産投資会社選びのポイント
  • 資本金の額
  • 従業員の数
  • 取引実績
  • 口コミや評判

それでは、この4つのポイントをそれぞれ解説します。

資本金の額

不動産投資会社を評価するための客観的な指標には資本金の金額があります。

サービス名

資本金

FJネクスト

1億円

RENOSY

72億2057万4649円(2022年1月末時点)

グローバル・リンク・マネジメント

5億39百万円 (2021年12月末現在

利回り不動産

1億円

日本財託

8000万円

トーシンパートナーズ

10億円

TOUCIER(トウシェル)

1,000万円

基本的には、資本金の金額は投資会社の事業規模にリンクします。

不動産投資の運用サイクルは10年以上の運用単位が前提となります。そこで、資本金額の大きい経営体力のある企業を選ぶと安心です。
資本金の大きな不動産投資会社は、自社物件があるなど、経営の基礎体力があるのも特徴です。

従業員数

従業員数

従業員数も、資本金と同様に会社の規模を表わす指標となります。

従業員数が多い方が取引件数や実績が豊富で、企業の利益も大きくなるでしょう。また、サービスや営業にはスタッフへの投資は欠かせません。

従業員数多い不動産投資会社は、業績や評判も高い企業が多い傾向にあります。

日本の不動産業界は、基本的に小規模事業者(従業員20名以下)が多く、それ以上の企業は全体の2%足らずしかありません。

資本金や従業員数を基にして不動産投資会社を選ぶことで、数ある企業を絞り込めます。

取引実績

取引実績

不動産投資会社で注視すべきポイントには、取引実績も欠かせないでしょう。

資本金や従業員数と同じで、大規模な不動産投資会社には膨大な実績とノウハウがあります

多数の顧客データを持つ不動産投資会社では、様々なシチュエーションに対応できるノウハウがあります。

不動産投資では、不動産を購入してからがスタートです。購入後のリスクやリターンについて、細やかなサポートがあるパートナーを選びましょう。

長いお付き合いができる不動産投資会社が良い会社と言えます。

口コミや評判

資本金や従業員数、取引実績は、不動産投資会社が提供している情報を基に評価します。

しかし、今ではインターネットで口コミや評判をチェックすることが可能です。

客観的なデータとして「口コミ」や「評判」などを検索して調べるのも参考になるでしょう。

ただし、極端な批判などを投稿するような方も少なからず存在するのがインターネットです。

ご自分で調べてみて、根拠のある投稿を参考にしてください。

インターネットの情報全てを鵜呑みにせず、上手に活用するのも大切です。

【FJネクストと比較】おすすめの不動産投資会社

RENOSY

RENOSY

おすすめポイント
  • RENOSYが物件の管理業務を代行 | 初心者にもおすすめ
  • 不動産投資の売上実績2年連続No.1
  • 専用アプリで物件を簡単管理
  • 初回面談後、5万円相当のAmazonギフト券がもらえる

RENOSYは、不動産投資の売上実績2年連続No.1で、入居率は99.5%であり、高い実績を誇っています。

RENOSYでは、入居者の募集から、クレーム対応までを代行してくれるため、管理の時間を大幅に節約できます。それでも、専用アプリによって、物件の状況把握がいつでもできるため便利です。

家賃収入を受け取り、アプリで状況を把握するだけですので初心者にもかなりおすすめです。

RENOSYでは、厳しい条件を満たした、賃貸需要が高く安定した利回りを狙える主要都市部の物件を所有しています。特に条件の良い物件のみを仕入れているので、長期で安定的に運用できるでしょう。

Renosy

出典:RENOSY 「RENOSYは6部門でNo.1」

評判もよく、「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介したい不動産投資会社」の3部門で1位を獲得しています。

投資初心者の方には、難しい管理業務のないRENOSYがおすすめです。興味を持ったら気軽に面談で話を聞いてみましょう。
会社名株式会社GA technologies
所在地東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立2013年3月12日
入居率99.5%(2021年2月時点)
実績
  • 不動産投資の売上2年連続No.1
  • ネットで選ばれている不動産投資会社NO.1
  • 安心・信頼できる不動産投資会社 No.1
  • 友人に紹介した不動産会社 No.1
  • 入居率99.5%・平均空室期間が26日
無料セミナー

面談あり(完全非対面)
※資料請求後、初回面談でAmazonギフト券5万円分プレゼントあり

無料セミナー資料内容
  • RENOSYのサービス内容
  • 不動産投資物件例など

出典:RENOSY公式サイト

グローバル・リンク・マネジメント

グローバル・リンク・マネジメント

おすすめポイント
  • マンション経営のプロフェッショナル!開発から販売、管理まで1社で提供!
  • 入居率は6年連続99%超え
  • 紹介・リピート率71.3%
  • 不動産投資セミナーを毎日開催!参加後アンケートで1500円のAmazonギフト券

グローバル・リンク・マネジメントは、マンションの開発から販売、賃貸管理までを行うマンション経営のプロフェッショナルです。

マンションに関することは全てグローバル・リンク・マネジメントに依頼でき、投資経験の少ない人も安心できます。

マンション経営の専門家として、周辺調査やエリアの開発計画、今後の需要に関しても独自のリサーチを行なっています。

グローバル・リンク・マネジメント

出典:グローバル・リンク・マネジメント 「セミナーを開催している3つのポイント」

グローバル・リンク・マネジメントの入居率は7年連続99%超え紹介・リピート率も71.3%となっており、実績と評判も申し分ありません。

毎日開催のセミナーで不動産投資について学べますので、まず不動産投資の勉強から始めたいという方には特におすすめです。
会社名株式会社グローバル・リンク・マネジメント
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号
渋谷マークシティウエスト21階
設立2005年3月
入居率98.27%(2021年11月1日現在)
実績
  • 入居率は7年連続99%超
  • 紹介・リピート率71.3%
無料セミナー毎日開催
※来場型のセミナー参加者には1500円分のAmazonギフト券プレゼント
無料セミナーの内容
  • 不動産投資のメリット・デメリット
  • 月収30万円の不動産収入の作り方
  • 危険な不動産の特徴

例:不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのこと
※2022年2月18日(開催)

出典:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト
※7 2021年11月1日現在

利回り不動産

利回り不動産

おすすめポイント
  • 少額から不動産投資!1口1万円からの新サービス!
  • 投資後の不動産の賃貸管理や運用の手間がかからない
  • 不動産クラウドファンディングサービス
  • マスターリース契約による空室保証がある

利回り不動産は、2021年からサービス提供を開始した新しい不動産クラウドファンディング型のサービスです。

複数の不動産に分散して投資することにより、空室リスクや老朽化の対応など不安要素を分散させることが可能です。

通常多額の資金が必要な不動産を1口1万円の少額から始められるので、大幅な元本割れ等のリスクを軽減できます。

利回り不動産 不動産クラウドファンディングとは?

出典:利回り不動産 「不動産クラウドファンディングとは?」

投資した後の不動産の賃貸管理や運用の手間がかからないので、副業として始めたいサラリーマンの方にもピッタリでしょう。

対象不動産が一時的に空室状態が起きたとしても毎月一定の賃料収入を得られる「マスターリース」を採用してるファンドや「優先劣後システム」を採用しているため、リスクを抑えて不動産投資可能です。

会社名株式会社ワイズホールディングス
所在地東京都港区虎ノ門4丁目3番1号
城山トラストタワー33階
設立平成26年8月
入居率
キャンペーン

出典:利回り不動産公式サイト

よくある質問

FJネクストとは?

創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史をもとに、マンションの立地について厳選を重ねており、入居者が集まりやすいのが魅力になっています。


FJネクストの評判は?
首都圏投資用マンション供給ランキング」でも2年連続1位を獲得しており、資産価値の高い不動産を運用できるサービスとなっています。

FJネクストのメリットは?
「厳選された投資ノウハウで入居率99.0%」「フルローンで投資物件を購入可能」「優れた立地・物件へ投資可能」などのメリットがあります。

「ガーラマンションシリーズ」は優良事業表彰」を受賞した物件もあり、品質・実績も高い物件です。

FJネクストのデメリットは?
「マンション価格は高い」「営業の電話がしつこい」などのデメリットがあります。

FJネクストの投資用物件は立地・住宅設備が優れているため、他のワンルームマンションと比較しても高い価格になっています。

FJネクストと不動産投資会社との違いは?
「投資用物件と居住用物件あり」「首都圏を中心にした高級投資用物件」「毎週開催の無料セミナー」などがあります。

FJネクストでは投資用物件と自己居住用の「ガーラ・レジデンスシリーズ」を提供しているため、居住者のニーズを良く分析している企業であると考えられます。

FJネクストの使い方は?
「無料面談」の申し込み後、実際に投資したい物件を営業担当者と選定し運用を開始できます。

営業担当者とは資産形成について0から相談できるので、じっくり物件を選びましょう。

FJネクストを使用する上での注意点は?
FJネクストが提供している物件は、一流物件のため、他の投資用物件よりも価格が高いです。

そのため、物件選びには慎重に選び、リスク許容度を超えないようにする必要があります。

まとめ|ワンランク上の不動産を運用したい方におすすめ

FJネクストの不動産投資では、首都圏の単身者向け高級マンションに投資できるサービスで、実績や歴史ある企業からのサポートを受けながら不動産投資が可能となります。

そのため、物件の価格は高くなりますが、一流の物件を運用しながら家賃収入や売却益を狙い不動産投資ができるでしょう。

ワンランク上のマンションを購入して不動産投資ができるため、多くの物件が完売となっています。

人気のガーラマンションシリーズの最新情報を知りたいという方はぜひ無料セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。