不動産投資

「日本財託」の評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

「日本財託」の評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

不動産投資に興味があるけども、どこの不動産会社を利用して不動産投資をするべきか、どのような不動産投資がおすすめなのかわからない方もいるのではないでしょうか。

「日本財託」の不動産投資サービスでは、東京23区に限定したエリアで不動産投資できるため、需要が消えにくい不動産に投資が可能です。

しかし、「日本財託の不動産投資で成功できるのか?」「日本財託での不動産投資は安全なのか?」「管理サービスはどうなっているのか?」など疑問や不安を持つ方もいるはず。

そこで今回の記事では、日本財託の会社概要や、日本財託を利用して不動産投資することのメリット・デメリットについて解説していきます。

30秒でわかる!
日本財託の口コミ・評判

日本財託

 

不動産の販売から管理まで一貫したサービス
電話セールス一切なし!安心して相談できる

東京23区のワンルームマンションに特化した不動産投資

全体入居率99.43%の高水準

当サイトが提供する情報について

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーコンプライアンスポリシーをご確認ください。

※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
景品表示法
不動産の公正競争規約

「日本財託」とは?

日本財託

おすすめポイント
  • 日本財託と直接取引!そのため仲介手数料は0円!
  • 入居率は99.32%&管理戸数は26,948戸※2023年2月末時点
  • 販売から管理、運営までの一貫したサービスを提供
  • 無料個別相談会・投資セミナーを定期的に開催

日本財託の入居率は99.32%です。全国平均が81%であることを考えると、高い水準であることが分かります。販売から管理、運営までの一貫したサービスを提供してくれるので安心して任せられます。

日本財託の入居率

出典:日本財託グループ 「2023年2月末の実績」

一般には出回っていない非公開の物件も保有しているので、質の高い物件に出会えるかもしれません。

販売される不動産は仲介手数料0円で購入することが可能なため、費用を抑えて不動産投資ができます。

無料個別相談会では資産形成プランを無料で作成してくれるので、何を相談したら良いか分からない方にもおすすめです。

日本財託の基本情報

会社名株式会社日本財託
運営会社資本金8000万円
所在地東京都新宿区西新宿1-22-2
新宿サンエービル9F・10F・13F
設立1990年10月
入居率99.32%(2023年2月現在)
実績
  • 入居率は98.19%
  • 入居率 全国平均81%
  • オーナー数8,878人
  • 管理戸数26,948戸
  • 500件以上のメディアに掲載
無料セミナー
  • オンラインセミナー
  • マンション投資 無料相談会
無料セミナー内容
  • サラリーマン投資家の投資体験談
  • なぜ投資家は都心中古ワンルームを選んだのか
  • 長期的・安定的に家賃収入を得るためのノウハウ
  • 初心者から失敗せず不動産投資を始めるためのポイント
  • 不動産投資のリスクと運用コスト

「日本財託」の評判について

「日本財託」は入居率98%と高く、「空室リスク」を下げてマンション投資ができる不動産投資会社です。テレビや新聞にも取り上げられている実績もあり、注目度も高い不動産投資であることがわかります。日本財託 メディア

出典:日本財託 「日本財託は500件以上メディアに取り上げられました」

無料のセミナーも数多く開催している日本財託ですが、実際の口コミも気になるという方は多いはずでしょう。

そこで、実際の口コミ・評判についてSNSやWebにて調査いたしましたので、参考にしてください。
良い口コミ
  • セミナーでのアフターフォローも手厚い
  • 入退去時の対応もスムーズ
  • 管理会社からのレスポンスが早い
  • 送られてくる中古物件はどれも収益が見込めそうな物件

悪い口コミ

  • 営業担当者の態度が悪い
  • 担当者の対応に差がある
  • 購入までの検討時間があまりない

良い評判・口コミ

「日本財託」に寄せられた良い評判・口コミでは、セミナーでのアフターフォローも手厚い」「入退去時の対応もスムーズ」「管理会社からのレスポンスが早い」などありました。

入居率を高めるためにも、物件購入後もセミナー等でのアフターフォローや管理会社とのやりとりに力を入れており、安心して不動産投資ができる環境を整えている印象があります。

60代/男性/会社経営 の口コミ
入退去時のクリーニング、修繕クレームへの対応などはスムーズで特に問題はない。また、退去時には、速やかに募集をかけてもらって、空室期間が長いというようなことはなかった。賃料改定(上げる)については、相場や可能性などの説明をもらえるといい。今までと同じ賃料で募集をかけますという事例が多く、チャレンジしましょうということはなかったと記憶している。
30代/男性/会社経営 の口コミ
年数を区切った中古のワンルームマンションに絞った購入可能な物件のリストが毎週送られてきましたが、ある程度スクリーニングされている状態の物件がリスト化されていることもあり、どの物件でもある程度は収益が見込めるものだと感じました。
30代/ 男性/ 会社経営者 の口コミ
特にこまめに連絡などがくるわけではないのですが、確定申告の方法のセミナーなどもやっているようで、しっかりケアはされている印象ではあります。管理についても、オーナー側で対応が必要な事項は特に発生しておらず、ある程度問題なく処理していただいているのではとは感じています。入居率も高く、入居率を高めるコツやよりよい管理の方法などの情報提供も多く、工夫をされている印象はあります。

出典:不動産投資のミカタ 「日本財託」

悪い評判・口コミ

一方で「日本財託」に寄せられた悪い口コミ・評判では、「営業担当者の態度が悪い」「担当者の対応に差がある」「購入までの検討時間があまりない」という声がありました。

不動産は一点物のため、売れてしまったら無くなってしまうので、購入を検討できる時間が短く、良い物件を見つけても購入を検討している時点で他の人に取られてしまったという方もいました。

30代/男性/会社勤務 の口コミ

セミナーに参加して、物件購入に至ったが、中古物件であり決断までの時間が比較的短いので、もう少し考える時間が欲しいとこである。
場合によっては物件を直接見ずに申し込むスケジュールとなることもある。

どの物件を選んでも大きな外れはないので、じっくり物件選定の時間をとる方が最終的に納得しやすいと思う。

30代/女性/公務員 の口コミ
すぐに区分マンションを購入したかったため、担当の方に薦められた部屋をあまり検討しないまま購入しました。しかし、自分が客付けに関して安心できる基準より部屋が狭かったため、焦らずもう少し何件か紹介してもらえば良かったと思います。部屋の資料を見るたびに少し後悔しています。
社員の方は話し方が上手いので、つい自分の基準を忘れ勢いで購入しがちになる点を反省しました。
50代/ 男性/ 専門職 の口コミ
現在も購入した物件や、他社で購入した物件等も管理をお願いしているが、不満はない。ただ、購入を検討する際に条件を満たす紹介物件が少なくなってしまった。全体の相場からずれてはいないが、以前のようにバルク購入で物件を仕入れするなどして、紹介物件を増やす工夫をしてほしい。

出典:不動産投資のミカタ 「日本財託」

不動産投資における「日本財託」のメリット

「日本財託」では、年間平均入居率が98%以上の優良物件に投資でき、物件購入後もセミナーや管理会社からの手厚いアフターフォローを受けつつ不動産投資ができます。

日本在宅の利用を検討している方であれば、メリットを押さえておくことで、サービスを上手に使いこなせるでしょう。

「日本財託」のメリット
  • 入居率98.09%の実績ある会社で不動産投資可能
  • 日本財託からの直接取引で仲介手数料0円
  • 営業電話がないため、安心して相談できる
  • 東京23区のマンションに特化した不動産投資

入居率98.09%の実績ある会社で不動産投資可能

日本財託が管理する不動産では年間の均入居率は98%以上となっており、安定したインカムゲイン(家賃収入)を狙うことが可能です。

全国平均は81.1%となっているため、日本財託の入居率の高さは傑出していることがわかります。

日本財託 平均入居率

出典:日本財託 「平均入居率」

また、「日本財託」が公表している入居率は、入居者が退去し内装工事が終わった段階で空室と判定し、入居率98%以上の高い数値を出しています。

日本財託では、「満室になって初めてオーナーから信頼が得られる」という考え方でサービスを提供しており、1日でも早く入居者を決めるため、独自のHPを開設したり、広告写真にも力を入れています。

日本財託 広告写真

出典:日本財託 「入居者募集における情報配信」

日本在宅の物件は入居率も高く収益性の高さも金融機関から認められているため、日本財託と提携している金融機関からも融資が降りやすくなっているのもメリットでしょう。

日本財託からの直接取引のため仲介手数料0円

住宅ローン仕組み

日本財託での不動産投資を行う場合であれば、日本財託との直接取引となるため、「仲介手数料」は無料となります。

一般的な不動産取引であれば、「不動産会社」と仲介契約が必要となり、手数料として数百万円程度の仲介手数料がかかってしまいます。

仲介手数料相場
取引価格200万円以下の場合(売却額×5%)+消費税
200万円超え、400万円以内の場合(売却額×4%+2万円)+消費税
400万円を超える場合(売却額×3%+6万円)+消費税

日本財託との直接取引が可能なため、余計な手数料を支払うことなく、不動産投資をスタートできます。

日本財託 イメージ

出典:日本財託 「仲介手数料0円」

仲介手数料が0円となるため、不動産投資を始めるための初期費用を抑えて投資ができますね。

営業電話がないため、安心して相談できる

営業の電話がかかって来ない不動産投資会社

日本財託では不動産会社特有の「電話セールス」などは一切しないことを公表しているため、安心して不動産投資について相談ができます。

不動産投資してみたいが、強引な営業が怖いという方であっても、日本財託であれば安心して相談できるのでおすすめです。

日本財託の「お客様との5つの約束」
  • 強引な営業、しつこい電話セールスは一切いたしません。
  • まずはお客様のご要望をご納得いくまでお聞きします。
  • コンプライアンスを遵守し、説明責任を果たします。」安定収益につながらなければ物件は紹介しません。
  • ご家族の方に反対されている場合は購入をおすすめしません。

出典:日本財託 「お客様との5つの約束」

安定した収益が見込めるようなプランが提案できないのであれが、日本財託は不動産投資を逆に断ることもあり、プロフェッショナルとして、ユーザーの投資を全力でサポートしてくれます。

営業電話がないので、不動産投資について0から相談できるのもメリットですね。

東京23区のマンションに特化した不動産投資

東京23区のワンルームマンションに特化した不動産投資

日本財託では東京23区に絞ったエリアでのワンルームマンション投資に特化しており、安定した収益を見込める投資を提供しています。

東京23区では人口の流入が最も多く、賃貸需要が大きいため、継続して不動産収入を得ることが期待できいるでしょう。

日本財託 東京人口

出典:日本財託 「なぜ東京か?」

そのため、東京23区で中古ワンルームマンションで不動産収入を考えている方であれば、「日本財託」の不動産投資サービスはおすすめになります。

空室保証制度も提供しており、購入から5年間、空室が発生したとしても、一定額の家賃を保証されているので安心です。

 不動産投資における「日本財託」のデメリット

「日本財託」での不動産投資サービスでは、東京23区エリアに絞った中古マンション投資が可能で、平均入居率も98.0%以上と高い実績を持っています。

しかし、日本財託での不動産投資のデメリットについても気になるという方は多いでしょう。

日本財託での不動投資を検討しいている方であれば、下記のデメリットについても理解しておく必要があります。

「日本財託」におけるデメリット
  • 取り扱っている物件数が少ない
  • 取り扱っているマンションは中古のみ
  • 利回りが低い傾向にある

物件数が少ない

日本財託の不動産投資では東京23区内のみの物件を取り扱っているため、物件の数が少ないことがデメリットです。

実際の口コミでも、「検討していた物件が他の方に取られてしまった」などの声もあり、扱っている物件の少なさから投資用物件の取り合いが生じることも。

そのため、内見や検討する時間を十分取れないまま物件を購入しなければならない可能性があります。

しかし、「日本財託」が提供する中古マンションは安定した収益が狙える物件に厳選されているため、安心して不動産投資が可能です。

じっくり物件を見て不動産投資をしたい方であれば、「FJネクスト」の不動産投資も検討しましょう。

FJネクスト

出典:FJネクスト

FJネクストでは、首都圏エリアを中心にした投資用不動産を提供しており、供給実績は315棟・21,907戸となっており、二年連続で首都圏投資用マンション供給ランキング1位となっております。

複数の不動産を比較して、じっくり検討したいという方にはおすすめです。

取り扱っているマンションは中古のみ

日本財託が提供する投資用不動産は中古マンションに限定しています。

そのため、新築マンションの不動産投資をしたい方にはおすすめできません。

しかし、中古マンション投資では物件価格を抑えて不動産投資が可能となるため、リスクを抑えて不動産投資でき、不動産投資初心者の方にもおすすめできます。

日本財託 中古マンション

出典:日本財託 「なぜ中古か?」

新築ワンルームマンションと比較しても値段は2〜3割程度落ちるため、その分利回りを高くして不動産投資ができるので、日本財託では中古マンション投資を採用しています。

日本財託では仲介手数料も0円なので、初期費用を抑えて不動産投資をスタートさせたい方にはおすすめの不動産投資会社です。

利回りが低い傾向にある

日本財託が提供している中古マンション投資は、一般的な新築ワンルームマンションと比較しても想定利回りが小さくなってしまいます。

投資の種類利回り相場

日本財託

4%程度
新築ワンルーム4〜7%
戸建て投資4〜8%

J-REIT

3%〜6%

日本財託が提供しているワンルームマンション投資は単身者をターゲットとした不動産投資のため、「空室リスク」「リフォーム費用」「物件価格」などを抑えて投資ができます。

そのため、不動産投資初心者の方でもリスクを抑えて不動産投資を始めてみたいという方にもおすすめの不動産投資サービスとなります。

「日本財託」と不動産投資会社の違いとは?

日本財託では東京23区 中古マンションに限定した物件に投資が可能なサービスのため、不動産投資初心者の方でもできる限りリスクを下げて不動産投資ができるサービスです。

しかし、日本財託と他の不動産投資会社との違いについても気になるという方も多いはずです。

そこで、日本財託と他の不動産投資会社との違いについて解説していきます。

「日本財託」と他の不動産投資会社との違いについて
  • 東京23区のワンルームマンションに特化した不動産投資
  • 営業の電話がかかって来ないサービスを提供
  • 中古マンションのみを取り扱う不動産会社

東京23区のワンルームマンションに特化した不動産投資

東京23区のワンルームマンションに特化した不動産投資

日本財託で提供している不動産投資物件は東京23区エリアに限定しているため、都心エリアに特化したマンションに不動産投資が可能です。

他の不動産会社では、東京エリアだけでなく神奈川・埼玉・千葉や大阪・神戸などのエリアにも物件を提供していますが、「日本財託」では都内23区に特化しています。

不動産投資会社提供エリア

日本財託

東京23区
FJネクスト
  • 東京(23区外も含む)
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
RENOSY
  • 東京23区
  • 川崎
  • 横浜
  • 大阪
  • 神戸
  • 京都

そのため、日本財託では「東京23区エリア」の厳選した優良物件を紹介でき、収益性の高い物件へ不動産投資が可能となります。

日本財託が市場へ出している物件は一般的なWebサイトには公開されておらず、「非公開物件」となっており、厳選された物件が取り揃えられています。

「日本財託」の優良物件の条件
  • 駅から徒歩10分以内
  • 室内洗濯機置き場
  • タイル貼りの外壁
  • バルコニー付き
  • 16㎡以上
  • オートロック
  • 総戸数30戸以上

出典:日本財託 「条件を厳選した優良物件」

先ほども解説した通り、非公開物件全て仲介手数料無料で購入可能。投資家の方が安心して投資ができるように自信を持って提供できる不動産が準備されています。

営業の電話がかかって来ない不動産投資会社

営業の電話がかかって来ない不動産投資会社

不動産投資会社ではセールスの電話・勧誘は一般的です。多くの不動産投資会社は営業の電話を通して物件の勧誘が行われています。

不動産会社からのセールス電話が面倒、怖いという理由から不動産投資に踏み出せないという方は多くいます。

日本財託 営業の勧誘

出典:日本財託 「Q 電話でしつこく勧誘してくる会社もあると聞き、不安です。」

日本財託では、不動産会社特有のセールス電話・勧誘が一切ないことを公表しており、安心して不動産投資について相談ができます。

お客様との5つの約束」でもしつこい電話セールスは一切しないことを公表していますので、不動産会社の強気な営業も苦手という方もおすすめできます。

中古マンションのみを扱う不動産投資会社

中古マンションのみを扱う不動産投資会社

日本財託が提供している投資用の物件では、中古マンションのみに特化しているため、手頃な価格帯のマンションに対して不動産投資ができます。

「バブル期物件」「築浅物件」の中から投資家の方にとって最適な投資プランを提供しているので、投資の目的に合わせて不動産投資が可能です。

日本財託 バブル期物件と築浅物件の比較

出典:日本財託 「バブル期物件と築浅物件の比較」

投資家の年齢・自己資金・不動産投資の目的に合わせて、営業担当者と納得いくまで相談できるのもメリットでしょう。

【日本財託と比較】不動産投資会社の選び方

不動産投資会社の選び方

不動産投資において最も大切なことは、資産運用をサポートしてくれるパートナーである「不動産投資会社」選びです。

不動産投資の資産運用で最も大切なことは、安心できる不動産投資会社を選ぶことです。

不動産オーナーが信頼できるパートナーを選ぶことで、物件を購入からの管理やアフターフォローを安心して任せられます。

まずは、信頼できる不動産投資会社を選ぶための基本的な情報を収集しましょう。

ここでは、信頼できる不動産投資会社選びのポイントを4つ紹介します。

不動産投資会社選びのポイント
  • 資本金の額
  • 従業員の数
  • 取引実績
  • 口コミや評判

それでは、この4つのポイントをそれぞれ解説します。

資本金の額

不動産投資会社を評価するための客観的な指標には資本金の金額があります。

サービス名

資本金

日本財託

8000万円

FJネクスト

1億円

RENOSY

72億2057万4649円(2022年1月末時点)

グローバル・リンク・マネジメント

5億39百万円 (2021年12月末現在

利回り不動産

1億円

トーシンパートナーズ

10億円

TOUCIER(トウシェル)

1,000万円

基本的には、資本金の金額は投資会社の事業規模にリンクします。

不動産投資の運用サイクルは10年以上の運用単位が前提となります。そこで、資本金額の大きい経営体力のある企業を選ぶと安心です。
資本金の大きな不動産投資会社は、自社物件があるなど、経営の基礎体力があるのも特徴です。

従業員数

従業員数

従業員数も、資本金と同様に会社の規模を表わす指標となります。

従業員数が多い方が取引件数や実績が豊富で、企業の利益も大きくなるでしょう。また、サービスや営業にはスタッフへの投資は欠かせません。

従業員数多い不動産投資会社は、業績や評判も高い企業が多い傾向にあります。

日本の不動産業界は、基本的に小規模事業者(従業員20名以下)が多く、それ以上の企業は全体の2%足らずしかありません。

資本金や従業員数を基にして不動産投資会社を選ぶことで、数ある企業を絞り込めます。

取引実績

取引実績

不動産投資会社で注視すべきポイントには、取引実績も欠かせないでしょう。

資本金や従業員数と同じで、大規模な不動産投資会社には膨大な実績とノウハウがあります

多数の顧客データを持つ不動産投資会社では、様々なシチュエーションに対応できるノウハウがあります。

不動産投資では、不動産を購入してからがスタートです。購入後のリスクやリターンについて、細やかなサポートがあるパートナーを選びましょう。

長いお付き合いができる不動産投資会社が良い会社と言えます。

口コミや評判

資本金や従業員数、取引実績は、不動産投資会社が提供している情報を基に評価します。

しかし、今ではインターネットで口コミや評判をチェックすることが可能です。

客観的なデータとして「口コミ」や「評判」などを検索して調べるのも参考になるでしょう。

ただし、極端な批判などを投稿するような方も少なからず存在するのがインターネットです。

ご自分で調べてみて、根拠のある投稿を参考にしてください。

インターネットの情報全てを鵜呑みにせず、上手に活用するのも大切です。

おすすめの不動産投資会社

ランキングの根拠はこちらです。

RENOSY

RENOSY

おすすめポイント
  • RENOSYが物件の管理業務を代行 | 初心者にもおすすめ
  • 不動産投資の売上実績2年連続No.1
  • 専用アプリで物件を簡単管理
  • 初回面談後、5万円相当のAmazonギフト券がもらえる

RENOSYは、不動産投資の売上実績2年連続No.1で、入居率は99.5%であり、高い実績を誇っています。

RENOSYでは、入居者の募集から、クレーム対応までを代行してくれるため、管理の時間を大幅に節約できます。それでも、専用アプリによって、物件の状況把握がいつでもできるため便利です。

家賃収入を受け取り、アプリで状況を把握するだけですので初心者にもかなりおすすめです。

RENOSYでは、厳しい条件を満たした、賃貸需要が高く安定した利回りを狙える主要都市部の物件を所有しています。特に条件の良い物件のみを仕入れているので、長期で安定的に運用できるでしょう。

Renosy

出典:RENOSY 「RENOSYは6部門でNo.1」

評判もよく、「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介したい不動産投資会社」の3部門で1位を獲得しています。

投資初心者の方には、難しい管理業務のないRENOSYがおすすめです。興味を持ったら気軽に面談で話を聞いてみましょう。
会社名株式会社GA technologies
所在地東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立2013年3月12日
入居率99.5%(2021年2月時点)
実績
  • 不動産投資の売上2年連続No.1
  • ネットで選ばれている不動産投資会社NO.1
  • 安心・信頼できる不動産投資会社 No.1
  • 友人に紹介した不動産会社 No.1
  • 入居率99.5%・平均空室期間が26日
無料セミナー

面談あり(完全非対面)
※資料請求後、初回面談でAmazonギフト券5万円分プレゼントあり

無料セミナー資料内容
  • RENOSYのサービス内容
  • 不動産投資物件例など

出典:RENOSY公式サイト

グローバル・リンク・マネジメント

グローバル・リンク・マネジメント

おすすめポイント
  • マンション経営のプロフェッショナル!開発から販売、管理まで1社で提供!
  • 入居率は6年連続99%超え
  • 紹介・リピート率71.3%
  • 不動産投資セミナーを毎日開催!参加後アンケートで1500円のAmazonギフト券

グローバル・リンク・マネジメントは、マンションの開発から販売、賃貸管理までを行うマンション経営のプロフェッショナルです。

マンションに関することは全てグローバル・リンク・マネジメントに依頼でき、投資経験の少ない人も安心できます。

マンション経営の専門家として、周辺調査やエリアの開発計画、今後の需要に関しても独自のリサーチを行なっています。

グローバル・リンク・マネジメント

出典:グローバル・リンク・マネジメント 「セミナーを開催している3つのポイント」

グローバル・リンク・マネジメントの入居率は7年連続99%超え紹介・リピート率も71.3%となっており、実績と評判も申し分ありません。

毎日開催のセミナーで不動産投資について学べますので、まず不動産投資の勉強から始めたいという方には特におすすめです。
会社名株式会社グローバル・リンク・マネジメント
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号
渋谷マークシティウエスト21階
設立2005年3月
入居率98.27%(2021年11月1日現在)
実績
  • 入居率は7年連続99%超
  • 紹介・リピート率71.3%
無料セミナー毎日開催
※来場型のセミナー参加者には1500円分のAmazonギフト券プレゼント
無料セミナーの内容
  • 不動産投資のメリット・デメリット
  • 月収30万円の不動産収入の作り方
  • 危険な不動産の特徴

例:不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのこと
※2022年2月18日(開催)

出典:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト
※7 2021年11月1日現在

FJネクスト

FJネクスト

おすすめポイント
  • マンションの立地を徹底厳選!入居者が集まりやすい
  • 人気の独自ブランドのガーラマンションシリーズ
  • 入居率99.0%!
  • 首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続No.1!

FNネクストは創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史をもとに、マンションの立地について厳選を重ねており、入居者が集まりやすいのが魅力になっています。

独自ブランドのガーラマンションシリーズ」が特に有名で、立地は最寄り駅から数分以内とこだわりがあり、2021年6月現在で入居率は99.0%と高い水準を誇っています。

FJネクスト独自ブランド:ガーラマンションシリーズ
  • ガーラマンションシリーズ:都市部の一人暮らし向けマンション
  • ガーラ・レジデンスシリーズ:ファミリー層向けマンション

FJネクスト 供給実績

出典:FJネクスト 「首都圏投資用マンション供給ランキング第1位」

首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位で、実績も確かなため、確実性の高い投資が期待できます。

人口減のトレンドを踏まえたうえで、需要の高い立地の投資に注力した会社です。
会社名株式会社FJネクストホールディングス
所在地東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号
新宿アイランドタワー11F
設立1980年7月
入居率99.0%
実績
  • 入居率99.0%※2021年6月時点
  • 首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位
  • 都心を中心に315棟の供給実績
  • 創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史
無料セミナー
  • 毎週開催無料セミナー
  • 50分の個別相談会(事前予約制)

無料セミナー内容

  • 新築マンション・中古マンションのメリット・デメリット
  • 不動産投資の出口戦略
  • 失敗例や業者・物件の選び方

出典:FJネクスト公式サイト

よくある質問

日本財託とは?
日本財託は東京23区に限定した中古ワンルームマンション投資ができる不動産投資会社です。

入居率98%と高く、「空室リスク」を下げてマンション投資ができる不動産投資会社です。

日本財託の評判は?
日本財託の入居率は98.19%です。全国平均が81%であることを考えると、高い水準であることが分かります。

テレビや新聞にも取り上げられている実績もあり、注目度も高い不動産投資であることがわかります。

日本財託のメリットは?
「入居率98.09%の実績ある会社で不動産投資可能」「仲介手数料0円」「営業電話が来ない」「東京23区に限定して不動産投資」などのメリットがあります。

営業のセールス電話は一切しないことを公表している不動産投資会社は珍しいです。

日本財託のデメリットは?
「取り扱っている物件数が少ない」「取り扱っているマンションは中古のみ」「利回りが低い」などのデメリットがあります。

日本財託と不動産会社との違いは?
「東京23区のワンルームマンションに特化」「営業電話が一切かかって来ない」「中古マンションのみ」などの違いがあります。

中古マンションのみの取り扱いですが、投資家にぴったりの投資プランを提供してくれます。

日本財託の使い方は?
無料相談会に参加後、実際に営業担当者と物件の選定をしていきます。

自分にぴったりの不動産投資プランを一緒に検討したり、最適な物件が見つかるまで担当者が徹底サポートしてくれます。

日本財託を使用する上での注意点は?
日本財託の提供している物件は東京23区の中古ワンルームマンションに限定されています。そのため、他の投資家から気に入っていた不動産を先に申し込みされてしまう可能性も。

じっくり検討して不動産投資したい方も多いですが、人気の物件は無くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

まとめ|中古マンションで長期運用したい方におすすめ

中古マンションで長期運用したい方におすすめ

日本財託では東京23区の中古ワンルームマンションに特化した不動産投資サービスを提供しています。

不動産会社特有のセールス電話がない不動産投資サービスのため、気軽に資産形成の相談をしたい方にもおすすめできる不動産投資です。

しかし、東京23区の中古ワンルームに特化した優良物件のみを扱っているため、人気の物件はすぐに申し込みが入ってしまいます。

物件が取られてしまって焦ってしまう方も多いですが、じっくり検討して納得した形での不動産投資を心がけることで不動産投資を成功できるでしょう。

他の投資家に物件が取られてしまってもじっくり営業担当者と話し合っていきましょう。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。