タウンライフ家づくりの評判・口コミは?メリットや注意点も紹介

タウンライフ家づくりとは、住宅メーカーの資料を一括請求できるサービスです。資料請求時に希望条件を入力すると、住宅メーカーがオリジナルの家作り計画書を無料で作成してくれます。
タウンライフ家づくりを利用する上で自分に合う住宅メーカーを見つけることができたら、見積もりや資料を請求することも可能です。
本記事ではそんなタウンライフ家づくりの評判や口コミ、サイトを利用することで得られる5つのメリットと3つの注意点を紹介します。
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
タウンライフ家づくりとはどんなサービス?
タウンライフ家づくりは、「マイホームで注文住宅を建てたい」と考えている方のためのサービスです。公式サイトにて「家づくり情報」の登録後、複数の注文住宅メーカーより「家づくり計画書」が届きます。
「家づくり計画書」に含まれている項目は次の3つです。
- 間取りの提案
- 注文住宅にかかる費用の目安
- 土地探しの提案

タウンライフ家づくりの利用料金は「無料」です。住宅展示場などに赴くことなく、自宅にてマイホームの実現に向けたサポートが受けられます。
項目 | 内容 |
---|---|
サービスの名称 | タウンライフ家づくり |
運営企業 | タウンライフ株式会社 |
問い合わせ先 | 0120-940-203 ※フリーダイヤル(通話料無料) 受付時間:平日10時から18時 ※土日祝日、年末年始を除く |
サービスの内容 | 複数の注文住宅メーカーからの資料を一括請求 |
資料の内容 | ・間取りの提案 ・注文住宅にかかる費用の目安 ・土地探しの提案 |
資料請求が可能な注文住宅メーカー | 1,070社以上 |
サービスの利用料金 | 無料 |
対応可能なエリア | 日本全国 |
タウンライフ家づくりの評判・口コミ
ここからは、当サイトでアンケート調査したタウンライフ家づくり利用者の声を掲載しています。下記では、良い評判とイマイチな評判に分けているので、サービスの利用を考えている方は参考にしてみてください。
タウンライフ家づくりに対する良い評判・口コミ
タウンライフ家づくりに対する良い評判・口コミでは、主に「サポートが丁寧で手厚い」「一括で複数社の資料が入手できるのが良かった」「無料の割に資料の質が良い」という声があがっていました。
理想の住まいが実現できた。親切でプロフェッショナルなスタッフがサポートし、予算内で高品質な家を建てられたことが満足感。コミュニケーションも円滑で、家族の笑顔が増えた。
( 20代・男性 ★★★★☆ )
タウンライフ家づくりは無料のサポートがとても手厚かったです。複数の会社から間取りプランや費用の概算を出して頂けたり、土地もいくつか候補を探して頂けて親切でした。
( 20代・女性 ★★★★☆ )
比較的満足しています。調べものが得意ではないので、一括で様々なメーカーの資料が手に入るのが良かったです。正直無料なので期待はしていなかったのですが、知識が深まりましたし、利用して良かったです。
( 30代・男性 ★★★★★ )
お手軽に様々な業者の資料が請求でき、地域に根付いた業者も見付かったので、地方であってもスピーディーに業者選びができ助かりました。
( 40代・男性 ★★★★☆ )
一から土地を探すときにも、こちらが提示した予算内で収まるような魅力的案件を見つけてくれるところに好感が持てました。
( 30代・男性 ★★★★☆ )

タウンライフ家づくりに対するイマイチな評判・口コミ
タウンライフ家づくりに対するイマイチな評判・口コミでは、主に「営業電話が多い」「カタログの数が想像以上に届く」といった点があがっていました。
プランが届くまでかなり時間がかかったので、もっと早く届けて欲しいです。また、不動産会社からの営業がしつこく頻繁に電話がかかってきたので大変でした。
( 30代・男性 ★★★☆☆ )
もっと詳細な進捗情報と建設予算の透明性が欲しいと感じました。建築プロジェクトの進行についてのより頻繁なコミュニケーションがあれば、よりスムーズな体験になるでしょう。
( 30代・男性 ★★★★☆ )
色々と無料でやって頂けて便利なのですが、プランを出して頂いた会社から、かなり頻繁に営業の電話がかかってくるので、そこは利用する際に注意した方がいいかもしれません。
( 20代・女性 ★★★★☆ )
タウンライフは色んなハウスメーカーに資料請求できるため、各メーカーのカタログが想定以上の数届いてしまうこともあります。
( 30代・男性 ★★★★★ )
カタログ送付だけで終わってしまい提案が物足りなかったり、間取り図や見積もりが来なかったりするときがあったり、エリアによっては資料請求できる会社の数が限定されるのでその点注意が必要であることです。
( 40代・男性 ★★★★☆ )
出典:独自アンケート調査
タウンライフ家づくりの評判・口コミの調査概要
調査概要 | 【タウンライフ家づくり利用者限定】タウンライフ家づくりの感想を教えてください! |
調査方法 | クラウドワークス |
調査対象 | タウンライフ家づくりを利用したことのある男女10代〜60代 |
調査対象者数 | 15人 |
調査実施期間 | 2023年11月 |
調査対象地域 | 日本 |
タウンライフ家づくりで得られる5つのメリット
- 無料で手軽に利用できる
- 複数見積もりを自宅で比較
- 無料相談窓口「注文住宅相談センター」
- 一定の距離をおいたハウスメーカーとの交渉
- 日本全国のハウスメーカー1,070社以上の中から選べる

無料で手軽に利用できる
とりあえず資料を確認したい…という方も手軽に試すことができます。
項目 | 料金 |
---|---|
相談料 | 無料 |
事務手数料 | 無料 |
見積もり | 無料 |
査定費用 | 無料 |
資料作成費用 | 無料 |
キャンセル料金 | 無料 |

複数見積もりを自宅で比較
- 間取りの提案
- 注文住宅にかかる費用の目安
- 土地探しの提案
上記のような資料は、以下の方法で入手するのが一般的です。これらの手間が省けることはタウンライフ家づくりを利用することの大きなメリットと言えるでしょう。
・複数の住宅展示場への訪問
・複数の営業担当者との面談

無料相談窓口「注文住宅相談センター」
タウンライフ家づくりには、別サービスにはなりますが、無料相談窓口「注文住宅相談センター」が設けられています。
項目 | 内容 |
---|---|
相談料 | 無料 |
対応可能な項目 | ・土地探しから家づくりまでの流れ ・注文住宅にかかる費用 ・注文住宅メーカーの紹介 ・注文住宅についてのアドバイス |

無料相談窓口「注文住宅相談センター」への申し込み手順は次のとおり。
- タウンライフ家づくり公式サイトにアクセス
- ホーム画面より「注文住宅」アイコンを選んでタップ
- 「注文住宅相談センター」を選択してタップ
- 「注文住宅相談センター」のページが表示される
- 「信頼ある注文住宅会社の紹介はコチラ」のバナーをタップ
- 必要事項(名前や住所、メールアドレスなど)を記入
- 「電話ヒアリングご希望日時」に電話連絡の希望日時を入力
- 「個人情報の取扱について」に「同意する」または「同意しない」を選んでタップ
- ご利用規約を最後まで読む
- 「確認する(確認ページへ)」をタップ
- 入力した内容に誤りがなければ「送信する」をタップ
- 後日「注文住宅相談センター」の担当者より電話連絡
無料相談窓口「注文住宅相談センター」は、電話での申し込みも受け付けています。
0120-940-203(フリーダイヤル/通話料無料)
受付時間:平日10時から18時
※土日祝日、年末年始を除く
一定の距離をおいたハウスメーカーとの交渉
タウンライフ家づくりでは、一定の距離をおいたハウスメーカーとの交渉もメリットのひとつです。
注文住宅や不動産は基本的に「定価」が存在しません。そのことから、競合他社の中から自社を選んでもらうために、価格を大幅に値下げするケースも考えられます。
ほかにもタウンライフ家づくりでは、営業担当者ごとのアプローチの違いを比較することも可能です。

日本全国のハウスメーカー1,070社以上の中から選べる
タウンライフ家づくりでは、日本全国のハウスメーカー1,070社以上の中から選ぶことができます。
- 住友不動産
- パナソニックホームズ
- ダイワハウス
- 積水ハウス
- トヨタホーム
- 三井ホーム
- セキスイハイム
- ミサワホーム
- 三菱地所ホーム
- ヘーベルハウス
- 一条工務店
- アイフルホームなど
テレビなどのコマーシャルで名前を聞いたことのあるメーカーはもちろんのこと、地域に根ざした経営を続ける工務店なども含まれているのが特色です。
タウンライフ家づくりでは登録業者に対する一定の審査基準が設けられています。
- 建設業許可票
- 宅地建物取引業者免許証
- 瑕疵保険の提出(写し)
- 専門機関などの独自調査
- ユーザーからの評判など
タウンライフ家づくりの利用で生じる3つの注意点
タウンライフ家づくりには無料で複数の注文住宅メーカーからの見積もりを比較検討できるメリットがある一方で、次の3つの注意点が生じることが想定されます。
- タウンライフ家づくりが交渉をしてくれるわけではない
- 個人情報を提供する必要がある
- 営業電話がかかってくる可能性
タウンライフ家づくりが交渉をしてくれるわけではない
⇒複数の注文住宅メーカーに見積もりを依頼
—–タウンライフ家づくりのサービスはここまで—–
⇒ユーザーのもとに注文住宅メーカーからの見積もりや資料が届く
⇒ユーザーと営業担当者との交渉

個人情報を提供する必要がある

営業電話がかかってくる可能性
タウンライフ家づくりにて注文住宅メーカーに見積もりを依頼した際、営業電話がかかってくる可能性もあります。そのため、「営業電話はお断りします」と申し込み時の要望欄に記載しておくことが重要です。
とはいえ、こればかりは営業担当者次第でもあるため、絶対に営業電話がかかってこないというわけではありません。
それからメールでのやり取りを希望した場合においても、注文住宅と関連性の低い広告メールなどが届くこともあり得ます。

まとめ:タウンライフ家づくりは注文住宅を検討している人におすすめな無料サービス
今回は、タウンライフ家づくりサイトに対する評判・口コミ、評判からわかるメリットや利用する上での注意点を紹介しました。
良い評判・口コミでは、主に「サポートが丁寧で手厚い」「無料の割に資料の質が良い」イマイチな評判・口コミでは、主に「営業電話が多い」という声が見受けられました。
納得のいく住宅を手に入れたい方は、ぜひ無料であなたオリジナルの家づくりプランを入手してみてくださいね。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。