住宅ローン

住宅ローン月々の平均返済額はいくらくらい?借入額や頭金の目安も紹介

住宅ローン月々の平均返済額は?
【PR】
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

マイホームの購入するにあたって、ほとんどの方が住宅ローンを利用して借り入れしますよね。

しかし、「初めての借り入れだけど月々の返済にはいくらぐらいかかるもの?」「頭金の目安はどのくらい必要?」と疑問や不安に感じる方もいるでしょう。

そこで今回は、住宅ローンの月々の平均返済額や借入額、頭金の平均などを紹介します。併せて、おすすめの金融機関も4つ紹介しているので是非参考にしてみてください

ちなみに国土交通省によると、全国の年間平均返済額は174.0万円だったので、月々の返済額は14.5万円になります。。

住宅ローンの無料相談なら
モゲレコがおすすめ
モゲチェック
  • 完全オンライン&無料!借り換えでいくら減らせるかおすすめの銀行が5分でわかる
  • プロに金利のタイプや団信の種類や相談もOK!
  • 毎月の支払いが1万円以上減らせることも!
  • 複数の銀行からあなたにぴったりの住宅ローンが見つかります!
モゲチェックの基本情報
運営会社株式会社MFS
所在地東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル2階
設立

2009年7月

2014年10月株式会社MFAに商号変更

事業内容
  • MOGECHECK モゲチェック
  • INVASE インベース
資本金1億円(2020年6月30日現在)
サービス実績
  • ローン取扱金額:300億円突破
  • サービス登録者:7万人突破
この記事のまとめ
監修者・執筆者情報

小島薫

監修者
小島 薫

【専門分野】金融業・不動産業
【得意分野】
BtoC:ファイナンシャルプランニング及び金融商品・不動産のコンサルテーション業務
BtoB:不動産事業とのアライアンス業務
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
ネットワーク加盟事業本部 事業本部長
【保有資格】
日本FP協会認定Certified Financial Planner
国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士
国家資格 宅地建物取引士
国家資格 賃貸不動産経営管理士

平成83月専修大学法学部法律学科卒業後、陸上自衛隊松戸駐屯地勤務。前期教育隊中隊長賞、後期教育隊教導隊長賞など優秀な成績を収める。
訓練の日々に人と接しながら人の役に立つ仕事がしたいと思い、平成114月改めて郵政省へ転職。郵便局の内勤事務にて郵政3事業(郵便・貯金・保険)に携わる。窓口業務の傍ら営業の楽しさに目覚め、簡易保険事業の優秀な営業スタッフが目指す、最高優績者表彰、国際優績者表彰受賞するまでとなる。郵政民営化、リーマンショックの際、さらにステップアップしたいと考え平成201月外資系銀行へ転職。リテール部門にて特別賞を受賞するなど優秀な成績を収める。
ヘッドハンティングを経て平成217月より現株式会社フォーメンバーズにて金融機関窓口セールスの営業力向上のコンサルティングを行うシニアコンサルタントとして活躍。現場スタッフとのコミュニケーションを大切にした手法にて講話、OffJTOJT、仕組みづくりなどを行い、売上対前年比最大700%を達成するなど数々の実績を誇る。
新興系の銀行に対して、住宅ローン推進におけるコンサルティングをしたつながりにより、イオングループによる不動産仲介業ブランドである「オンハウジング」立ち上げに関わる。現在はイオンハウジングネットワーク加盟事業本部の責任者として加盟店の運営・拡大に尽力している。
CFP®︎認定者資格証明書はこちら
宅地建物取引士資格証明書はこちら

田口宗勝

監修者
田口 宗勝

【専門分野】不動産ファイナンス・不動産評価
【得意分野】マーケティング戦略・プロジェクト管理
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
資産管理事業部
アセットマネジメント部門 課長

【保有資格】
宅地建物取引士

平成6年、武蔵大学を卒業後、旭ダイヤモンド工業(株)に入社。名古屋支店に配属され、中部エリアの自動車関連工場の営業担当として活躍をする。
そこでトヨタのカイゼンシステムを実際に体験し、業務効率化に対する熱い関心を抱く。
しかし、平成7年に起きた阪神・淡路大震災の前日、神戸旅行の予定を胸騒ぎによりキャンセル。この予感が的中し、奇跡的に災害から免れる。この経験から、人生を大切にする決意を固め、いつ死んでも後悔のない人生を送ることを決心する。
その後、札幌のハウスメーカーであるコスモ建設(株)でマネージメントの修行を始める。実際の現場で働きながら、リーダーシップの重要性や効果的な指導法を学ぶ。従業員たちを鼓舞し、モチベーションを高める方法や組織全体を一丸として最高のパフォーマンスに導く手法を体得。現場の実践を通じて、人々を動かし、組織を成長させるために必要なスキルや知識を身につける。
平成13年には、パンダ不動産を創業し、時代の先駆者として注目を浴びる。インターネットを活用した収益物件の全国販売に成功し、多くの投資家から感謝される存在となる。管理とバリューアップを並行して行い、5年後には高い評価を得て売却する手法を確立する。
さらに、グローバルな不動産投資にも進出し、香港やカナダなどで活躍。幅広い人脈を築いたことから金融サービス業にも進出し、成功を収める。
その後、フリーペーパー発行や無料情報チャンネル開設、地元の地上波テレビへの出演などを通じて、広く知名度を上げる。紹介を中心とした営業スタイルに特化し、多くの人々からの信頼を得ることに成功する。
そして、平成30年には、自身のノウハウを全国に広めるために(株)フォーメンバーズに参加。八丁堀店市川妙典店の両店舗での店長を経て、現在は資産管理事業部の課長として、アセット マネジメント部門を統括している。さらに、同社のメディア監修も担当。不動産業界に革新的な情報を提供し、多くの人々を魅了している。洗練されたアイデアと緻密な戦略により、常に業界のトレンドを先取りし、最先端の情報を発信しつづけている。
宅地建物取引士資格証明書はこちら

真壁

執筆者
真壁

不動産購入をしたとき、大体の方が住宅ローンを組みますよね。また、ローンを組むからには金利が低い金融へ融資を受けたいものです。当サイトでは、住宅ローンでおすすめの金融機関を紹介したり、ローンを組む際の注意点等をまとめているので、是非参考にしてみてください。

当サイトが提供する情報について

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーコンプライアンスポリシーをご確認ください。

※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
景品表示法
不動産の公正競争規約

住宅の平均購入金額はいくら?

住宅の平均購入金額はいくら?

まずは、国土交通省が発表した「令和元年度住宅市場動向調査報告書」から、それぞれの住宅の平均購入価格を見てみましょう。

住宅形態購入金額
注文住宅約5,085万円
分譲マンション約4,457万円
分譲戸建住宅約3,851万円
中古戸建住宅約2,585万円
中古マンション約2,746万円

上記のように中古マンションと新築の注文住宅とでは、倍近い差があることがわかります。

家を購入する平均額は約2,600万円~5,100万円が価格の相場のようです。

また、これらの住宅を購入している方の平均年齢は30代~40代が中心となっており、若い方ほど新築物件を好む傾向があります。

これとは逆に、50代~60代の方には中古物件を好んで購入しているのが特徴です。

家を購入するタイミングは、結婚や出産など、家族構成が変わる時期が多くなっています。

住宅ローン借入時の平均値

次に、住宅ローンの借入れ時におけるさまざまな平均値について解説します。

先に紹介した購入額に比べると、実際に住宅ローンを借りる金額は大きく下がっているのが現実です。

ほとんどの住宅購入者は頭金を準備することで、住宅ローンの借入れ額を抑えています。

実際に、住宅ローンを利用して家を購入する際は、頭金がいくら準備できるかで住宅ローンの借入れ金額が変わります。

頭金がない場合は、返済額が多くなるために毎月の返済額が増えるので、日々の生活を圧迫する可能性もあるでしょう。

家を購入する際は、日々の生活コストやライフスタイルに合わせた住宅選びがポイントです。

住宅ローン借入の平均金額

住宅ローン借入の平均金額

住宅を購入する際には、あらかじめ自分で貯蓄しておいた頭金と、契約した金融機関から借入れた住宅ローンを購入資金にします。

そこで、住宅ローンの借入れ額の平均金額を見てみましょう。

住宅形態住宅ローン借り入れ金額
注文住宅約3,361万円
分譲マンション約2,830万円
分譲戸建住宅約2,702万円
中古戸建住宅約1,575万円
中古マンション約1,551万円

このように、購入金額と比較すると約1,000万円~1,500万円ほど「住宅ローンの借り入れ金額」が少ないことがわかります。

この差額が頭金によって賄われている金額ということです。

住宅ローンの世帯年収の平均金額

住宅ローンの世帯年収の平均金額

それでは次に、住宅ローンを組む際の平均年収を見てみましょう。

国土交通省のデータより算出すると、住宅ローンを組むときの平均世帯年収は約600万円~750万円ほどが中心となっています。

最近の住宅ローンを組む世帯は共働き世帯が多く、ペアローンで夫婦の収入を合わせてローンを組んでいるのが特徴です。

ペアローンを利用することで、世帯主だけでなく夫婦の収入を合算して借入れできるので、借入れ金額を増やすことができます。

ただし、ずっと夫婦共働きで安定した収入を得られる保証はないので、借り入れの際は慎重に検討しましょう。

ペアローンを組む際は、夫婦の収入を合算した額の約70%~80%以下を目安に限度額を設定すると安心です。

ではここで、収入から見た借入れ限度額と返済を比較的楽にできる金額を見てみましょう。

年収総額(額面)借り入れ限度額の目安返済しやすい金額

500万円

約5,000万円2,222万円

600万円

約6,000万円2,622万円

700万円

約7,000万円3,011万円

800万円

8,000万円
(借入上限額)

3,388万円

900万円

8,000万円
(借入上限額)

3,776万円

1,000万円

8,000万円
(借入上限額)

4,170万円

借り入れ限度額の目安:金利1.2%(元利均等)・返済期間35年
返済しやすい金額:金利1.2%(元利均等)・返済期間35年
上記の条件で試算しています。

上記は公務員や大企業のサラリーマンを対象とした限度額のため、実際にはこの80%程度の限度額を目安にすると安心です。

ただし、実際に返済しながら生活することを考えると、返済しやすい金額に借入れ金額を抑えることをおすすめします。

住宅ローンのポイントは、借りられる額よりも返しやすい額を基準にすることです。

住宅ローン借入時の平均年齢

住宅ローン借入時の平均年齢

ここでは、住宅ローンを借入れる方の平均年齢を見ていきましょう。

住宅を購入される方は、30代~40代の年齢であることが多いです。そこで、30代~40代の平均収入を比較してみます。

年齢男性の平均収入額女性の平均収入額男女平均収入額
30代前半
(30~34歳)
472万円322万円413万円
30代後半
(35~39歳)
533万円321万円449万円
40代前半
(40~44歳)
584万円324万円480万円
30代後半
(45~49歳)
630万円328万円504万円

国税庁「民間給与実態統計調査結果(令和3年度分)」参照

上記を見ると、男女差があるものの、夫婦と共働きの家計では年収が約800万円~1000万円となることがわかるでしょう。

このデータを基に考察すると、若い夫婦共働き家庭が、新築の物件を好むということが理解できます。

夫婦共働き家庭では頭金を貯蓄して、準備が整う頃に新築の住宅やマンションを購入していることが伺えます。

結婚当初もしくは交際中に住宅ローンを見据えた貯蓄を始め、結婚や出産のタイミングで住宅を購入してローンを申し込む夫婦が増えています。

住宅を購入する際には、実際に購入するまでの期間を、できるだけ頭金を準備する期間に充てる。そのような計画性が大切です。

若い方でもしっかりと貯蓄して頭金を準備することは、住宅ローンの審査でも金融機関に好印象を与えます。

住宅ローン頭金の平均金額

住宅ローン頭金の平均金額

ここでは、住宅ローンを扱う金融機関から重要視されやすい住宅ローンの頭金についての解説をします。

住宅ローンの頭金の平均額は、全世代を通じて約800万円~1,300万円ほどです。

住宅ローンの頭金の平均金額は約800万円~1,300万円で、自己資本比率は約21%~44%ほどとなっています。

住宅ローンにおける「自己資本比率」を一言で言うと、購入金額のうち頭金が占める割合のことです。自分から出すお金のことを自己資本といい、住宅ローンなどは他人資本となります。

例えば4000万円の住宅を購入する際に、800万円の頭金を用意した場合は、800万円÷4000万円×100%=20%となります。

自己資本比率が高いことは、金融機関の審査にも良い影響を及ぼすでしょう。自己資本比率30%が理想的な数値目標と言われています。

その中で、「金利が非常に安い時には貯蓄よりも購入の方が得」といった意見もあります。

どれも間違いではありませんが、ローンの審査や返済利率、返済期間を考慮して、金融機関などに相談すると良いでしょう。

今では金融機関のWebサイトで、金利などの様々なシミュレーションができます。ぜひ活用してくださいね。

    住宅ローンの無料相談ならモゲチェック
    モゲチェック
    • 完全オンラインで無料相談・診断ができる!
    • 独自審査ノウハウを活用して最も金利がかからないローンが見つかる!
    • AIによる融資の承認確率判定!
    モゲチェックの基本情報
    運営会社株式会社MFS
    所在地東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル2階
    設立

    2009年7月

    2014年10月株式会社MFAに商号変更

    事業内容
    • MOGECHECK モゲチェック
    • INVASE インベース
    資本金1億円(2020年6月30日現在)
    サービス実績
    • ローン取扱金額:300億円突破
    • サービス登録者:7万人突破

    住宅ローン返済時の平均値

    住宅ローン返済時の平均値

    ここまで、住宅を購入する際のさまざまな平均値を紹介しました。以下では返済に関する平均値を解説します。

    住宅ローンは、借りる時より返す時の方が大変と言われますので、しっかりとチェックしておいてください。

    住宅ローンの返済では、返済期間・返済月額・返済負担率の3つがポイントです。

    住宅ローンの返済では、どのくらいの期間・いくらずつ返済・どのくらいの割合で返すのかをチェックします。

    これらは毎日の生活に直結する項目ですので、しっかりと理解しましょう。

    住宅ローンの返済期間の平均年数

    まずは住宅ローンの返済期間について見てみましょう。

    住宅ローンの返済期間は、一般的に1年~35年までが多く、特殊なものでは50年未満という商品も見られます。

    住宅ローンの返済期間の平均は、約28年~34年の間が多くなっています。ただ、長くなるほど支払総額が増えるので注意しましょう。

    住宅ローンの返済期間を長くすることにより、毎月の返済額が抑えられ、生活にゆとりが持てます。

    ただし、支払総額が増えるというデメリットもあるので、長めに設定しながら繰り上げ返済を併用するのもおすすめです。

    繰り上げ返済には手数料がかかる場合がありますが、インターネットの利用で無料となるケースもあります。

    住宅ローンの返済月額の平均

    住宅ローンの返済月額の平均

    住宅ローンの返済額は約8万円~11万円が多く、平均金額は約10万円ほどです。また、毎月の返済額は、住宅形態によってそれほど大きな開きは見られません。

    毎月の返済額は、日々の生活に直接影響を及ぼすので、慎重に決める必要があります。

    住宅ローンの返済には、毎月払いとボーナス併用払いがあります。ボーナス併用払いを利用すれば、毎月の負担を減らすことができます。

    公務員や大企業のサラリーマンで、ボーナスが安定している場合にはボーナス併用払いにメリットがあります。

    ただ、ボーナスの金額が不安定な方は、上手に貯蓄しながら繰り上げ返済を活用しましょう。

    ボーナス併用払いにリスクがある場合は、無理に併用せずに繰り上げ返済に回しましょう。

    住宅ローンの返済負担率の平均値

    返済負担率とは、年収の中で年間返済額は占める割合のことです。

    返済負担率は、住宅ローンの審査基準の1つにもなっており、重要視されるポイントと言えるでしょう。

    金融機関の審査における返済負担率の基準は30%~35%以内が理想です。返済負担率は「年間返済額÷年収×100%」で計算できます。

    しかし、実際の生活においては返済負担率が手取り年収の20%~25%以下が理想と言えます。

    この返済負担率は可処分所得とも関連するため、年収が増えれば増えるほど、返済負担率が上がっても生活に影響が出にくくなります。

    返済負担率は融資の審査においては需要ですが、実生活ではそれぞれの家庭のライフスタイルから考えましょう。

    無理のない住宅ローンの目安はいくら?

    無理のない住宅ローンの目安はいくら?

    人生最大の買い物であり、一番大きな借金も住宅ローンだと言えるでしょう。

    そのような中で、さまざまな平均値を参考にすることは大切です。しかし、あくまで目安でしかないことを理解しておくようにしましょう。

    住宅ローンの平均値は目安です。あなたのライフスタイルを重視しましょう。

    今あなたが住む地域によって、住宅相場は平均値と大きく異なるはずです。

    住宅ローンを組む場合は、地方銀行や公的な金融機関で情報を集めるのも良い方法です。

    住宅ローンの頭金は1000万円が目安は本当?

    住宅ローンの頭金は約800万円~1,300万円ほどが平均値であることは、先に紹介しました。

    ただし、この金額が適正かどうかは、購入する物件とその価格によって左右されます。

    頭金の目安は、あなたが購入する住宅価格の10%~30%を目安にすると良いでしょう。

    頭金によって計算できる自己資本比率が10%を超えると、多くの金融機関では金利の優遇措置を受けられる可能性があります。

    自己資本比率が高いほど金利が安く設定されるので、金融機関に相談しながら決めると良いでしょう。

    自己資本比率を上手に使い、返済金額や返済期間を無理なく設定してください。

    住宅ローンの返済期間は30年以上が普通?

    住宅ローンの返済期間は30年以上が普通?

    住宅ローンの返済期間の平均は約27年となっています。ただ、実際には約28年~34年の方が多いです。

    返済期間を長く設定すると、その分毎月の返済額が抑えられますが、返済総額は増えます

    返済期間は、あなたが何歳から返済を開始するかも注意する必要があります。

    仮に40歳からローンの返済を開始すると仮定して、35年間でローンを組む場合は完済年齢は75歳です。

    こうなると、老後の生活に大きく影響する可能性があります。この場合は、もっと返済期間を短縮できる借入れ金額がおすすめです。

    住宅選びのポイントは、あなたのライフスタイルと購入できる価格を基準にするのがベストと言えます。

    住宅金融支援機構『2020年度 住宅ローン貸出動向調査』より

    住宅ローンの返済負担率は25%以内が目安

    住宅ローンを返済しながら無理なく生活するための指標には、返済負担率が役立つでしょう。一般的に返済負担率の目安は、手取り年収の25%以下と言われています。

    返済負担率は可処分所得を考えて、自分の生活に当てはめることが大切です。

    可処分所得が月100万円の方であれば、返済負担率が30%でも70万円が残るので、生活は十分にできるでしょう。

    しかし可処分所得が20万円の方で25%となると、月の残金は15万円となります。

    持ち家の場合、住宅の保険や修繕費、固定資産税など、様々な費用がかさむのが現実です。

    金融機関では額面年収の30%~35%程度が借入れ限度額ですが、その額を実際に借りると、その後の生活を圧迫しかねません。

    実際の返済負担率は、手取り年収の15%~20%を超えないようにしてスタートしましょう。

    実際の生活では予想できない出費もあります。余裕を持てる範囲で住宅ローンを組むようにしてください。

    返済額についても相談可!住宅ローンの相談はモゲチェックへ

    モゲチェック

    モゲチェック

    出典:モゲチェック公式

    住宅ローン相談窓口「モゲチェック」のおすすめポイント
    • 完全オンラインで相談可能・手数料も「無料」
    • 独自の審査ノウハウで最も低い金利のローンを探してくれる
    • 住宅ローンのプロがからチャット・電話でアドバイスがもらえる
    • どこにいけばいいか検討がつかない方の入り口として最適

    モゲチェックはこれから家を購入する方や、検討している方に向けて、最も低い金利の住宅ローンをオンライン上でチェックすることができます。

    モゲチェックを利用することで、一度の申し込みで、多数の金融機関が提供する住宅ローンの中から、最適な住宅ローンを選ぶことが可能です。

    また、専任の住宅ローンアドバイザーとチャット・電話でアドバイスをもらえることができます。

    モゲチェックの手数料は「無料」ですので、自宅から気軽に相談できるでしょう。

    モゲチェックの良いところは、ただの比較サイトではなく、モゲチェック独自の審査ノウハウでお客様が借りられる住宅ローンでかつ最適・最低金利のローンを探してくれるところです。

    どこに相談にいくべきか全然検討もつかないという方にはおすすめです。

    運営会社 株式会社MFS

    設立

    2009年7月
    (2014年10月 株式会社MFSに商号変更)
    事業内容
    • オンライン住宅ローンサービス「MOGECHECK モゲチェック」
    • オンライン不動産投資サービス「INVASE インベース」
    サービス実績
    • ローンの取扱金額:300億円突破
    • サービス登録者数:7万人突破
    取り扱い金融機関
    • 三井住友信託銀行
    • 静岡銀行
    • 楽天銀行
    • auじぶん銀行
    • イオン銀行…その他700金融機関
    受賞歴暮らしを変える スタートアップ商品大賞 マネー部門大賞…etc.

    おすすめ住宅ローン4選を比較

    ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。

    auじぶん銀行

    auじぶん銀行

      auじぶん銀行のココがおすすめ
      • 新規借り入れ変動金利は年0.345%〜!
      • au金利優遇割が利用できる
      • 2023年、オリコン顧客満足度調査「住宅ローン」No.1獲得

        auじぶん銀行は、仮審査・本審査・契約手続きのすべてがネットで完結。申し込み条件は、年齢が満18歳以上満65歳未満、最終返済時が満80歳の誕生日までの方です。

        auじぶん銀行の住宅ローンは、低金利である点も強みです。新規借り入れの場合、以下の金利が適用されます。
        変動金利(全期間引下げプラン)年0.319%
        固定金利10年(当初期間引下げプラン)1.145%
        固定20年(当初期間引下げプラン)1.695%

        住宅ローンと併せてau回線、じぶんでんきを契約すれば、「auモバイル優遇割」「じぶんでんき優遇割」が適用されて、さらに利息を抑えられます。

        auモバイル優遇割年0.07%引き下げ
        じぶんでんき優遇割年0.03%引き下げ
        ネット年0.03%引き下げ
        TV年0.02%引き下げ

        上記はすべて併用可能で、変動金利だと最大年0.15%の金利が適用されます。

        住宅ローンシミレーションで返済プランの試算ができる

        auじぶん銀行住宅ローンの申し込み条件として、前年度の年収200万円以上と定められています。最終返済時の年齢が80歳なので、低収入でも、返済期間を延ばせば毎月の返済額に余裕を持って借入が可能です。

        公式サイトの住宅ローンシミュレーションでは、借り入れできる金額や毎月の返済額を計算できます。

        auじぶん銀行では夫婦・親子間で、ペアローンの申し込みが可能です。

        auじぶん銀行住宅ローンの基本情報

        金利
        • 変動金利(全期間引き下げプラン):年0.319%
        • 固定金利特約(当初期間引下げプラン) 固定10年:年1.185%

        ※2023/4/17現在

        事務手数料借入金額の2.20%(税込)
        保証料無料※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。
        繰上げ返済手数料一部無料あり
        審査期間最短当日中※仮審査の場合

        出典:公式サイト

        出典:auじぶん銀行住宅ローン(2024年4月現在)

        PayPay銀行(新規借り入れ)

        paypay銀行(新規借り入れ)

        PayPay銀行のココがおすすめ
        • 業界最低水準の金利!新規お借り入れキャンペーンでさらに低金利に
        • 住宅ローン申込ナビで、事前審査の申し込みから契約までネットで完結
        • 新規お借り入れキャンペーンで優遇金利が適用

        PayPay銀行の住宅ローンは、金利の低さが魅力です。新規借り入れの金利は、以下の通りです。

        変動金利年0.380%
        固定金利10年年1.145%
        固定金利20年年1.925%

        PayPay銀行の利用を検討されている方は、キャンペーン期間中の契約がおすすめです。

        変動金利を選択した申込者を対象に、通常金利0.380%から0.09%引き下げされた、年0.250%で借入可能となります。※1

        住宅ローン申込ナビやお借入れ可能額かんたん試算が便利

        PayPay銀行では「住宅ローン申込ナビ」への登録で、事前審査・本審査・団体信用生命保険の申し込みが可能です。書類提出や契約書類の作成依頼、電子契約までネットで完結します。

        住宅ローン・シミュレーション(お借入可能額かんたん試算)を活用すると、現在の年収と借入希望期間から借入可能額を試算可能。さらに、毎月の支払可能額からも借入可能額を試算できます。

        PayPay銀行では収入合算、ペアローンの申し込みが可能です。

        PayPay銀行住宅ローンの基本情報

        金利
        • 変動金利(全期間引き下げ型):年0.315%
        • 固定金利
          固定10年の場合:1.145%

        ※いずれも借り換えの場合

        事務手数料借入金額×2.20%(税込)
        保証料無料
        繰上げ返済手数料一部無料あり
        審査期間1週間程度※仮審査の場合

        出典:公式サイト

        出典:PayPay銀行住宅ローン(2024年2月現在)
        ※1: 2024年3月12日(火)までに住宅ローンの事前審査を申し込みのうえ、2024年6月28日(金)までに変動金利で新規お借り入れが完了したお客さま

        三菱UFJ銀行

        三菱UFJ銀行住宅ローン

        三菱UFJ銀行のココがおすすめ
        • 「スマート手続」ですべてネットで完結
        • 新規お借入れシミュレーションで借入可能額や毎月の返済額が試算できる
        • リフォームローンの金利も優遇される

        三菱UFJ銀行では「スマート手続」を利用すると、審査の申し込み・審査に必要な書類の、提出・契約がWeb上で完結します。新規借り入れ時の金利タイプは、以下3つから選択可能です。

        変動金利年0.475%
        ※金利は年0.345%~年0.475%。
        適用金利は、お申込内容や審査結果等により決定します。
        固定金利固定3年:0.96%
        固定10年:1.25%
        固定20年:2.15%
        全期間固定固定21年〜25年:1.89%
        固定26年〜30年:1.97%
        固定31年〜35年:2.02%

        リフォームローンの金利も優遇される

        三菱UFJ銀行のリフォームローンは、自宅のメンテナンスやライフスタイルの変更にあわせた間取りの変更などに利用でき、担保不要で1,000万円まで借入可能です。

        住宅ローン契約者は「ネットDEリフォームローン」を利用すれば、通常金利より年0.5%金利が優遇されます。

        三菱UFJ銀行住宅ローンの基本情報

        金利
        • 変動金利:年0.345%~
        • 当初固定金利タイプ
          固定10年の場合:年0.98%〜

        ※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。

        事務手数料借入金額×2.20%(税込)
        保証料無料
        繰上げ返済手数料一部無料あり
        審査期間最短翌日※事前審査の場合

        出典:公式サイト

        出典:三菱UFJ銀行住宅ローン(2023年12月現在)

        SBI新生銀行

        SBI新生銀行

        SBI新生銀行のココがおすすめ
        • 日本マーケティングリサーチ機構調べのランキングで3部門No.1を獲得※1
        • 住宅ローン新規借り入れシミレーションで返済プランの試算ができる
        • ライフプランや返済計画に合わせて選べる金利タイプ

        SBI新生銀行の住宅ローンは、日本マーケティングリサーチ機構調べランキングで、1位を獲得しています。

        3部門でNo.1を獲得!
        • 金利+諸費用が魅力の住宅ローン
        • 借り換えを検討したい住宅ローン
        • 総支払額で選びたい住宅ローン

        新規借り入れシミレーションで試算ができる

        審査を受ける前に、住宅ローン新規借り入れシミュレーションを活用できます。

        希望の借入金額・借入期間・金利などを入力すると、毎月の返済額、諸費用を算出。

        毎月の返済額がある程度把握できれば、将来のライフプランに合わせた返済プランがイメージできるでしょう。

        金利タイプが選べる

        新生銀行では変動金利タイプ・当初固定金利タイプ・長期固定金利タイプ・ステップダウン金利タイプという、4つの金利タイプから選べます。

        金利引き下げ・事務取扱手数料の割引キャンペーンが実施されているときもあるので、借入を検討している人は併せて利用してみてくださいね。

        新生銀行ではオンラインもしくは郵送から審査の申し込みができます。

        新生銀行住宅ローンの基本情報

        金利
        • 変動金利(変動フォーカス):年0.42%
        • 当初固定金利タイプ(手数料定額型)
          固定20年の場合:年1.35%

        ※2024年2月現在

        事務手数料借入金額×2.20%(税込)※変動フォーカスの場合
        保証料無料
        繰上げ返済手数料一部無料あり
        審査期間1週間程度

        出典:公式サイト

        出典・注釈

        出典:新生銀行住宅ローン(2023年12月現在)
        ※1 日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年3月期_ブランドのイメージ調査(2022年2月7日~3月9日実施)調査対象者はこちらを参照。比較対象は銀行業売り上げ上位9社。回答者数は140名。
        ※2 申し込み・契約:2023年12月29日まで

        よくある質問

        住宅ローンはいくらまで借りても大丈夫ですか?また、上限の目安はありますか?
        住宅ローンの場合だと手取り月収における返済割合は、できれば「20%以下」が理想です。上限でも25%以下に留めておくと安心です。
        住宅ローンを組む際の頭金はいくらくらい必要ですか?
        頭金が多くなると「金利の優遇措置」を受けられる可能性があります。ただし、生活には余剰金も必要です。できれば借入れ金額の10%以上を目安に準備してください。
        自営業や個人事業主でも住宅ローンは組めますか?
        もちろん組むことは可能です。ただし審査が厳しいのも事実です。決算書などの過去3年分が見られますので、しっかりと準備しておきましょう。
        審査が通りやすい住宅ローンはありますか?
        一概には言えませんが、一般的には公的金融機関の「フラット35」などは審査が通りやすいと言われています。
        住宅ローンの「ボーナス併用払い」は利用すべきでしょうか?
        ボーナスは不確定要素のある収入なので、あまり当てにしない方があ手にしない方が安心です。ボーナス分を貯蓄に回して、繰り上げ返済に充てることをおすすめします。
        住宅ローンは何歳まで組めますか?
        一般的には70歳くらいを上限としていますが、現実的には50歳代までが多いでしょう。完済は上限が80歳を目安考えましょう。
        持病があっても、住宅ローンを借りることはできますか?
        金融機関によっては「団体信用生命保険」よりも加入条件が緩和された保険を用意しているところもあります。まずはお気軽にご相談ください。

        まとめ

        このように、住宅ローンの返済額は平均月10万円前後となっていますが、これはあくまで目安です。

        無理のない返済を考える際には、あなたの手取り収入から見た「返済負担率」を重視しましょう。

        住宅ローンの返済額や借入金額の平均データは、あくまで参考として考え、あなたのライフスタイルと収支のバランスから実際の借入れ金額や返済プランに活かしてくださいね。

        ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
        ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
        ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
        ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
        ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。