SUUMO売却査定の評判・口コミは?おすすめな人や他査定サイトと比較

「SUUMOの不動産一括査定サイトの評判はどう?」「SUUMOは使える?」とお考えではありませか?SUUMOは知名度が高いため、利便性やサービスの評価が気になる方は多いと思います。
そこで今回は、不動産売却時に役立つSUUMO売却査定の評判・口コミを紹介。また、口コミ・評判からわかるメリット・デメリット、基本情報やおすすめな人も解説していきます。
結論からいうと、良い口コミとイマイチな口コミは下記のような声が上がっていました。
良い口コミ | イマイチな口コミ |
自分の物件がSUUMOに掲載した途端に購入者が複数現れて、思ったよりも高く売れた | 多くの不動産会社の中から自分で不動産会社を探すのが大変だった |

30秒でわかる! SUUMO売却査定の口コミ・評判 |
fa-check-square-o全国に2,000社以上の提携不動産会社がある |
fa-check-square-o査定や媒介契約する不動産会社を売却実績から選べる |
fa-check-square-oリクルートが運営する安心感 |
fa-check-square-o1回の査定で10社に査定を依頼できる |
- 不動産売却を考えているなら一括査定サイトに依頼するのがおすすめ!その理由は?
- 不動産一括査定サイトに情報を入力すれば、無料で一度に複数社の査定結果を確認できる!
- 複数の不動産会社から査定結果が届くので、不動産がより高く売れる可能性が高まる!
- SUUMOなら提携している2000社の中から10社まとめて比較できる!
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
SUUMO(スーモ)売却査定の概要
- 全国に2,000社の提携不動産会社がある
- 査定や媒介契約する不動産会社を売却実績から選べる
- 1回の一括査定で10社に査定を依頼できる※物件所在地によって変動あり
- 不動産会社の詳細を調べる不動産ガイドがある
- 不動産の一般的な市場相場が分かりやすい
- 不動産会社を条件で絞り込む機能があるので便利
誰もが聞いたことのある不動産情報サイトの「SUUMO(スーモ)」。スーモを運営しているのは、株式会社リクルートです。
リクルートでは、スーモほかにも「インディード」「ホットペッパー」「リクナビ」などのサイトも運営しています。
不動産の売却では大きな金額が動くため、できるだけ信頼できるサイトを使いたいですよね。
そこで、豊富な実績とノウハウを持つ、スーモの不動産ポータルサイトが安心でおすすめです。

SUUMOの基本情報
SUUMOの基本情報 | |
---|---|
社名(運営元) | 株式会社リクルート Recruit Co., Ltd. 株式会社リクルート住まいカンパニー |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 <登記上本社> 株式会社リクルート住まいカンパニー |
設立 | 1976年に情報誌『住宅情報』を創刊 90年代後半からはオンラインサービスを展開 2005年にはメディアの枠にとどまらず、店舗型の相談カウンターも誕生 2009年、リクルートの住宅情報サービスは『SUUMO』にブランドに統一 |
資本金 | 3億5千万円 |
事業内容 | ・不動産の賃貸 ・新築、中古マンションの購入 ・新築、中古一戸建ての購入 ・注文住宅 ・土地の購入 ・不動産売却の一括査定 ・住宅の相談や講座 ・引っ越しの見積り ・住宅に関するお金の相談 ・住宅ローン審査 など |
査定できる物件 | ・マンション ・戸建て住宅 ・土地 |
査定の費用 | 無料 |
SUUMO不動産売却一括査定の特徴
全国に2,000社の提携不動産会社がある
現在、スーモの一括査定に参加、提携している不動産会社は全国で約2,000社あります。リクルートという巨大な経営母体を考えると、それほど多い企業数とは言えません。
参加する不動産会社が多い方が、ユーザーの選択肢が増えるので助かります。ただし、大事なのはその質です。
スーモでは、提携する不動産会社を審査するだけでなく、不動産会社の情報についてもユーザーに提示しています。

査定や媒介契約する不動産会社を売却実績から選べる
スーモでは、提携する不動産会社の店舗ごとの販売実績を表示しています。
他の一括査定ができるサイトでも、優良企業と提携する企業はありますが、実際の販売実績を表示するサイトは多くありません。
不動産の売買では、非常に大きな金額が動くため、不動産会社選びで数百万円の差が出ることも少なくありません。
スーモと提携している不動産会社の売却実績を知ることで、どの不動産会社を選べば良いかが分かりやすくなるでしょう。
一回の一括査定で10社に査定を依頼できる
スーモの不動産の一括査定サイトでは、1回の査定で10社まで依頼できます。物件の所在地によっては査定可能会社数が異なる場合もあります。
1回の査定で10社頼めるのは、不動産一括査定サイトでも多い方。「より多くの不動産会社の査定額を比較したい」という方にはピッタリです。
査定を依頼する際には、サイトで指定された複数の不動産の中から、ご自分で良いと思った不動産会社を指定します。
スーモの一括査定では、それぞれの不動産会社の売却実績や特徴を調べることができます。
※売却したい物件の地域によって依頼できる不動産会社の数は変動があります。
不動産会社の詳細を調べる不動産ガイドがある
スーモのサイトに掲載されている不動産会社は、それぞれの店舗で自社の不動産ガイドを展開しています。
そこには、その店舗の特徴やこれまでの売却実績、スタッフの情報などの詳細が記載されています。
あなたの大切な不動産を査定してもらうためには、不動産会社のことを良く知ることが必要です。
その点で、各店舗の雰囲気や特徴を知ることは大変意義があります。

不動産の一般的な市場相場が分かりやすい
スーモで一括査定をする際には、査定の前に所有している物件の相場を調べる機能が付いています。
そのデータを参考にして査定結果と比較すれば、あなたが相場よりも安く売りすぎるというリスクを減らすことが可能性です。
特に一般的な市場価格が分かることで、マンションや土地を売却する際の目安になります。
ただし、一戸建ての場合は土地の価格と建物の価格を合算するので要注意です。なぜなら、建物の価格はマイナス要素となる場合があるからです。

不動産会社を条件で絞り込む機能があるので便利
スーモの不動産サイトでは、一括査定を申し込む不動産会社を絞り込む機能が豊富にあります。
一般的なサイトでは、あなたが売却したい不動産の詳細を登録することで査定が可能な不動産会社が表示されるのが普通です。
この機能により、エリアや売却実績、購入希望者といった売却に直結しやすい情報から効率よく不動産会社を選択できます。
それ以外にも、表示された不動産会社をさらに絞り込む14の項目があります。そこでは、相続や任意売却など近年増えている相談にも対応できるようになっています。
SUUMO不動産売却一括査定の良い口コミ
- しっかりと不動産会社と店舗のチェックができたので信頼できる不動産会社に出会えた
- 不動産会社の詳細から、自分が売却したいマンションの売却事例を見ることができた
- 自分の物件がSUUMOに掲載した途端に購入者が複数現れて、思ったよりも高く売れた
SUUMOの良い口コミでは、不動産サイトの最大手でありながらも、不動産会社の詳細を提示するというキメ細やかな対応が評価されています。
また、実際に自分の住むマンションの売却事例が見れるというのも大きなメリットです。
SUUMO不動産売却一括査定のイマイチな口コミ
- 多くの不動産会社の中から自分で不動産会社を探すのが大変だった
- 地方では思ったより対応している不動産会社の種類が少なかった
- 売却依頼できる不動産の種類が少なかった
スーモの残念な口コミから見えてきたことは、不動産会社が多く表示されすぎて、その中から選ぶのが大変ということ。
また、逆に地方では対応してくれる不動産会社が思ったより少なかったという声もきかれました。
このエリアによる不動産会社の数の違いは、どのサイトでも見られますので、その際は地域の不動産会社を頼るしかない場合もあります。
また、スーモでは一般の不動産を対象としているため、収益物件や店舗、工場やビルといった物件の扱いがありません。

SUUMO不動産売却一括査定の口コミから見るメリット
- 自分の所有する不動産と相性が良さそうな不動産会社を選べる
- 自分の所有する不動産が実際に売れた実績が分かる
- 不動産会社からの電話営業を受けることなく査定結果を知ることができる
スーモの口コミから見るメリットは、何と言っても不動産会社の詳細を自分で調べやすいことです。
不動産会社の詳細を簡単に調べられるので、自分で対象の不動産会社のサイトまで行かずに調査できます。
査定を受けた後もその連絡の対応が面倒になりがちですが、スーモではメールで知らせてもらうことができて、忙しい方も安心です。

SUUMO不動産売却一括査定の口コミから見るデメリット
- 地方や田舎では対応できる不動産会社な少ない、またはない可能性もある
- 個人宅や土地の売却しかできない
- 仲介を依頼する不動産会社を探す手間がある
スーモの口コミから見るデメリットは、地方での対応できる不動産会社の少なさですが、これは他のサイトでもあり得ることです。
ただ、他のサイトでは1棟もののアパートやマンション、店舗などの収益物件も取り扱うサイトが多いのですが、スーモでは扱いがありません。
また、スーモのサイトでは不動産会社の情報から「自分に合う不動産会社を探すのが手間」といった口コミもありました。
しかし、これは手間をかけて行わなければ、売り主が大きな損害を被る可能性があるために、しっかりと調査しましょう。

SUUMO不動産売却一括査定をおすすめしたい人の特徴
- 大手不動産サイトの利点を活かしてできるだけ高く売りたい
- 複数の不動産会社から、自分に合った不動産会社を選びたい
- 自分の家やマンション、土地を売りたい
ではここで、をおすすめしたい人の特徴を紹介します。スーモをおすすめしたい方は、大手サイトの利点を活かして、不動産を高く売りたい方です。
スーモは誰もが知る、大手不動産販売サイトでもあります。そこで自分の不動産を販売できるのは大きなメリットです。
またスーモのサイトを使えば、多くの不動産会社の詳細を調べ、自分に合った不動産会社の査定と仲介を依頼できます。

SUUMOで売却査定を依頼する流れ
SUUMOを使って、実際に物件を売却する方法を解説していきます。SUUMOでの不動産売却査定に必要な時間は、たったの60秒です。
- 「無料査定依頼スタート」のボタンをクリック
- 査定不動産の情報を入力する
- お客様情報を入力する
- 査定を依頼する会社を選択する
- 査定依頼完了!
SUUMOの一括査定依頼は、所定のページからオレンジ色の「無料査定依頼スタート」のボタンクリックするところから始めます。

手順2の査定不動産情報の入力をする画面では、物件タイプや物件の所在地、面積など物件に関する詳細な情報を聞かれます。
手順3のお客様情報入力画面では、名前や住所、連絡先など一般的な個人情報が問われます。
その後、会社選択画面になるため、自分が査定を依頼したい不動産会社を選択して、「査定依頼」ボタンをクリックすることで査定依頼完了です。
- 他社にはない業界最大手6社で査定ができる
- 年間取引数は6社合計11万社以上※1の実績
- 顧客満足度95.5%※2
- 大手ならではの交渉力・スピード感|売却まで平均2.7ヶ月
- 完全無料!全国対応!
※1 2022年4月10日時点(賃貸専門店舗を含む)
※2 2019年4月1日~2022年3月31日にすまいValueで媒介したお客様を対象に行ったアンケート結果
すまいValueは、業界トップ企業6社の直営による不動産一括査定サイトです。そのため提携している不動産会社も、最大一括査定数も下記の6社に限定されています。
- 小田急不動産
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
- 野村の仲介PLUS
- 三井のリハウス
- 三菱地所ハウスネット
他の一括査定サイトと比べると、かなり少ないと感じるかもしれませんが、上記の6社は不動産業界を牽引する最大手です。
6社の知名度は高く、11万件を超える年間の実績があります。安心して売却を任せられ、確かな営業力でスピーディーに売却が進むと考えられます。
デメリットとして、査定が全て大手企業であることからも、売出中物件は都市部に集中しているようです。地方の方はSUUMOやイエウールなど他の一括査定サイトもあわせて利用することをおすすめします。

イエウール
- 全国の不動産会社2,300社以上と提携|特に地方の不動産に強い
- 「月間ユーザー数」「提携社数」「エリアカバー率」全てNo.1
- 累計利用者数1,000万人以上
- 一括査定フォームの入力はチャット方式で簡単
- 完全無料!全国対応!
イエウールは、業界最大級の不動産一括査定サイトです。全国2,300社以上もの不動産会社が登録し、累計1,000万人以上の人が利用しています。
対応エリアの幅が広いことが強みで、都市部はもちろん、地方に強い不動産会社も登録しています。
デメリットとしては、大手不動産会社の登録が少ないことです。気になる方は大手に特化しているすまいvalueとあわせて利用するのがおすすめです。

SUUMOに関するよくある質問
また、全国のエリアごとに売却の相場や売却事例、購入希望者情報などを知ることが可能です。
そして「このくらいの価格なら売れるだろう」という相場が決まれば、不動産会社に相談してみましょう。
担当者の意見や知識なども鑑みながら決めると良いでしょう。
まとめ
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。