リビンマッチの評判はどう?利用者のリアルな口コミを紹介!

不動産の売却を考えているのであれば、不動産一括査定サイト利用すると複数社に査定を依頼できて便利です。ただ、どのサイトを利用すべきか迷う方もいるでしょう。
この記事を読んでくださっている方はリビンマッチが気になる方が多いのではないでしょうか?リビンマッチは最短45秒で完了する不動産情報の入力で、複数社で売却金額の一括見積もりができるサービスです。
全国約1,700社以上の不動産会社から比較できるのが強みです。年間120,000件、査定依頼・資料請求実績があるサービスでもあります。
そこで今回は、リビン・テクノロジーズ株式会社が運営する不動産一括査定サイト「リビンマッチ」を紹介。リビンマッチの評判・口コミ、メリットやデメリットなどを紹介し、あなたがリビンマッチでの査定をするべきなのか解説します。

30秒でわかる! リビンマッチの口コミ・評判 |
fa-check-square-o15年の運用実績、年間120,000件の査定依頼 |
fa-check-square-o1,700社の不動産会社が加盟 |
fa-check-square-o不動産査定サイト 認知度No.1! |
fa-check-square-o使ってみたい不動産査定サイト No.1! |
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
リビンマッチとは?
- 加盟する不動産会社は約1,700社
- 1回の不動産一括査定で6社まで依頼できる
- 売却以外にも賃貸・管理・活用などの査定も依頼できる
- 媒介契約時に祝い金がある
- プライバシーマークを取得しているので個人情報の保護も安心
- 全国対応!完全無料!
リビンマッチは、不動産の一括査定サイトの中でも中堅規模の企業、リビン・テクノロジーズ株式会社が運営するサイトです。
リビン・テクノロジーズ株式会社は、不動産を専門に取り扱うWEBメディアのプラットフォーム企業として高い信頼性と人気を獲得しています。
1回の一括査定で依頼できる不動産会社の数は6社までで、一括査定サイトの中では平均的な数ですが、査定は、分かりやすいチャットを使った質問形式で始めることができ、楽しく分かりやすく使える不動産一括査定サイトです。

リビンマッチの基本情報
リビンマッチの基本情報 | |
---|---|
社名 | リビン・テクノロジーズ株式会社 Living Technologies Inc. |
本社所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル8階 |
設立 | 2004年1月 |
資本金 | 1億9382万9346円(2021年6月末時点) |
上場市場 | 東京証券取引所マザーズ市場 |
事業内容 | 不動産プラットフォーム事業 |
査定できる物件 | ・一戸建て ・分譲マンション ・投資用マンション・アパート ・土地 ・アパート一棟 ・マンション一棟 ・事務所・店舗ビル一棟 ・事務所・店舗ビル一室 など不動産全般 |
許認可/認定/代理店 | ・有料職業紹介事業許可 13-ユ-308903 ・労働者派遣事業許可 派13-308471 ・プライバシーマーク認定事業者 10830322(08) ・Google AdWords 正規代理店 ・Yahoo!リスティング正規代理店 |
査定の費用 | 無料 |
出典:リビンマッチ公式サイト
怪しい?大丈夫?口コミから見るリビンマッチの評判
「リビンマッチは本当に信用できるの?」「無料だと言っているけど、後から費用を請求されたりするのではないか」と不安を感じている方もいるでしょう。
無料でできるからこそ、「本当は騙されたりするのではないか…」と心配に思うのも仕方ありません。
そこで当記事では、リビンマッチの口コミを集めてみました。良い口コミだけではなく、どこに不満を感じたかという悪い口コミも合わせてご紹介していきます。

リビンマッチの良い口コミ
どこに頼んだらいいか分からないなぁと思っていたんですが、いくつか紹介してもらえて、各々の会社と話していくうちに任せたい!と思える不動産屋に出会えたので、リビンマッチを利用して良かったです。
リビンマッチの良い口コミから分かること
リビンマッチの口コミの中では、「スタッフの対応がスピーディー」「田舎の不動産でも売却できる」などの声が多く見られました。
また、スタッフの対応に関しても多くの声が寄せられていました。中でも、問い合わせ後のスピーディーな対応に好評の声が集まっています。
不動産を売却する際は「早く売りたい」と感じている方も多いので、リアクションが早いのはありがたいでしょう。

リビンマッチのイマイチな口コミの総評
リビンマッチでは、それほどネガティブな口コミは見当たりませんでした。ただ、残念な口コミを投稿していた方は「営業電話が多い」「同時に査定を依頼できる会社が少ない」と声を上げていました。
不動産一括査定サイトでは顧客をゲットするためにライバル競争を勝ち抜かなければいけないので、多くの営業電話が来ることもあるようです。
ただ、リビンマッチ利用者の口コミからは「1つの不動産会社からの営業がしつこい」というより「営業電話の数が多い」という口コミの方が見受けられました。
地域によっては同時査定をお願いできる会社が少なくなることもあります。地方だとどうしても不動産会社の数が減るので、仕方のない話だともいえるでしょう。

リビンマッチは信頼できる不動産一括査定サイト
査定経験のある人の口コミを総括してみると、リビンマッチは安全に利用できる可能性が高い不動産一括査定サイトだといえます。悪い口コミはそれほど多くなく、多くの方が好評の声をあげていました。
多くの好評の声から目立ったのが、スピーディーで丁寧な対応と地方エリアでもしっかり対応してくれることでした。
リビンマッチはいろいろな特徴を持った合計1,700社以上の不動産会社と提携しており、多くの不動産会社を比較して売却を検討したい方にはピッタリのサービスです。

申し込みしてからのリアクションの早さ、やりとりのスピーディーさ、自分の希望をしっかりヒアリングしてくれる、この3つのポイントに多くの好評の声が挙げられていました。

リビンマッチの口コミから見るメリット
リビンマッチの口コミをご紹介した上で、具体的なメリットを見ていきましょう。

業界トップレベルの不動産会社提携数
リビンマッチの大きな特徴として挙げられるのが、多くの不動産会社と提携している点です。
提携している不動産会社によって得意としているエリアも違いますし、強みも異なるため査定額に大きな差が出ることもあります。
多くの不動産会社と提携しているリビンマッチを利用することで、自分の売却したい土地や不動産と相性の良い会社と出会える可能性も高いです。

上場企業が運営
リビンマッチは上場企業のリビン・テクノロジーズ株式会社が運営しているサイトです。
リビンマッチは2006年に運営が開始されました。これまで15年もの実績を誇っており、知名度も高まっています。
多くの不動産一括査定サイトがある中でこれだけ長い歴史を誇っているのは、多くの顧客からの信頼と安心を得ているからだと言えるでしょう。
お客様への対応が丁寧
リビンマッチでは少しでもお客様に安心して利用してもらうために、相談に乗ったり、アドバイスをしたりしてくれます。
一生に1度あるかないかの不動産売却においては、様々な悩みが出てくるでしょう。「今後どのように進めればいいのか」「高く売却するにはどうすれば良いのか」など、一人一人抱えている悩みは違います。

フリーダイヤル窓口がある
不動産一括査定サイトでは、電話窓口を設けているところが少ないです。基本的にはメールのやり取りだけのところが多いのですが、リビンマッチではフリーダイヤル窓口を設けています。
煩わしいメールのやり取りもなく、すぐに回答が得られるのもポイントです。

入力が簡単で、最短45秒で査定依頼が完了する
リビンマッチはパソコンやスマホなどのデバイスで簡単に査定を依頼できます。実際に入力する情報は、物件種別、都道府県、市区町村、丁目などのみです。
簡単な情報を入力するだけなので、普段あまりパソコンやスマホを触らない方でも比較的使いやすいといえます。

買取・任意売却・土地活用にも対応
リビンマッチでは不動産の査定を依頼できるだけではなく、不動産買取、任意売却、リースバック、土地活用などの相談もできるのが特徴です。
不動産買取 | 買取実績のある会社に物件を査定してもらえる |
---|---|
任意売却 | 任意売却に強みを持っている会社に相談ができる |
リースバック | リースバックを取り入れている不動産会社にお問い合わせできる |
土地活用 | 無料で複数社の資料を一括請求できる |
競売が迫っていたり、とにかく早く売却したいと考えている方は、リビンマッチを柔軟に活用することで手間も少なく、対応策を見つけられるでしょう。

セキュリティ対策が万全
不動産一括査定サイトを利用する際は、個人情報や不動産情報などを入力しなければいけません。
「他の人に自分の情報が知られるのではないか?」「何か悪事に情報が利用されるのではないか」と個人情報を入力することに不安を感じている方も少なくないでしょう。
リビンマッチは、プライバシーマークを取得しています。このマークは個人情報を厳重に管理している証のため、情報を入力するのが不安な方でも信用しやすいです。
リビンマッチの口コミから見るデメリット
続いて、デメリットについて見ていきましょう。後悔のない不動産売却をするためには、デメリットもしっかり把握することが大切です。
地域によって査定できる会社に限りがある
リビンマッチにはいろいろな種類の不動産会社が加入しており、一度に最大6社まで一括査定を依頼できます。ただし、所有する土地や不動産のエリアによっては対応している不動産会社が少ない場合もあるのです。
需要が低いエリアや郊外の地域などでは不動産会社が少ないので、どうしても査定をお願いできる不動産会社の数が少なくなることがあるのです。
エリアの対象外だったり、査定依頼できる会社の数が少ない場合は、別の不動産一括査定サイトも併用してみると良いでしょう。特に地方の査定に強いと言われているイエウールの利用がおすすめです。

査定方法を選べない
一般的に不動産会社の査定方法には簡易査定と、訪問査定の2種類があります。
簡易査定 | 不動産の立地や築年数などのデータで、周囲の過去事例をもとに査定 |
---|---|
訪問査定 | 不動産の現場を担当者が実際に目で見て確認し、簡易査定で使用するデータに加味して精度の高い査定を行う |
多くの一括査定サイトでは、自分の好きな査定方法を選べるようになっています。しかし、リビンマッチでは査定方法を選ぶことができないのです。
査定方法によって見積もり価格に差が出る場合もあるので、査定方法が選べないのは難点かもしれません。
また、査定依頼した段階では、どちらの査定方法で見積もりを出してもらったのかが判断できないのがデメリットだと言えるでしょう。

問い合わせフォームがない
リビンマッチの公式ホームページには問い合わせフォームがありません。何か気になることや不安点があっても、問い合わせフォームから相談できないのがデメリットだと言えるでしょう。
専門のスタッフが丁寧に対応してくれるので、ささいなことでも気になることがある場合は相談してみてください。
また、公式ホームページには「初めての方へ」や「よくある質問」のページがあるので、そちらを参考にしてみると良いでしょう。

リビンマッチでの査定をおすすめしたい人の特徴
- 個人情報をしっかり保護してくれるところに依頼したい人
- 信頼できる不動産会社に依頼したい人
- とにかく早く不動産会社を見つけたい人
個人情報をしっかり保護してくれるところに依頼したい人
リビンマッチはプライバシーマークも取得しているため、信頼度が高い不動産一括査定サイトだといえます。
IT社会になってきたとはいえども、ネットの中に個人情報や不動産情報を入力するのは不安に感じますよね。
リビンマッチではそのような不安を感じている方に安心して利用してもらうためにも、徹底して個人情報を管理しています。
信頼できる不動産会社に依頼したい人
リビンマッチは東証グロースに上場しているリビン・テクノロジーズ株式会社が運営しています。こうしたところから運営会社としての信頼はある程度担保されていると言えます。
またリビンマッチと提携している不動産会社は事前にしっかりと調査された会社であるため、信頼できる不動産会社が見つかりやすいでしょう。

とにかく早く不動産会社を見つけたい人
とにかく早く不動産会社を見つけたい人にもリビンマッチはおすすめです。リビンマッチは最短45秒で入力可能なフォームから査定依頼をすることができます。
また査定依頼後は、口コミでも紹介したようにすぐに担当者から連絡が来て、その後の対応もスピーディーであると言われています。そのため、早く売却を進めたい方はリビンマッチを利用してみると良いでしょう。
リビンマッチと比較したいおすすめ不動産一括査定サイト
SUUMO売却査定
- 当サイト独自アンケートで人気No.1!
- 利用は無料!不動産情報を60秒でカンタン入力するだけ
- 提携社数2000社以上!10社同時比較可能!※
- 全国対応!マンション、一戸建て、土地すべてに対応
複数社への査定依頼で審査価格アップの実例多数
- 大手リクルートグループが運営するサービス!
SUUMO売却査定はタウンワークやゼクシィ、リクナビなどで有名なリクルートグループが運営しているサービスです。
SUUMOでは、全国のエリアごとに売却事例などの情報を掲載しており、さらに不動産会社の店舗の特徴や実績、スタッフ情報も確認できます。
そのため、査定額が妥当か判断しやすく、査定額を提示した不動産会社が信頼できる会社か見極めやすいのです。
同時査定依頼可能数も6社のサイトが多いなか、SUUMOでは10社の査定額から検討することができます※。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 2,000社以上 |
同時査定依頼数※ | 10 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:SUUMO売却査定公式サイト ※物件の所在地によっては査定可能会社数が変動する場合があります
すまいValue(バリュー)
- 60秒カンタン入力で業界最大手6社で査定ができる(無料・全国対応)
- 査定依頼件数77万件突破!
- 年間取引数は年間11万件以上※1の実績
- 安心感があると回答した割合95.5%※2
- 大手ならではの交渉力とスピード感|売却までに平均2.7ヶ月
※1 :2022年度(2022年4月~2023年3月末)実績
※2 :2019年4月1日~2022年3月31日にすまいValueで媒介したお客様を対象に行ったアンケート結果。
すまいValueは、業界トップ企業6社の直営による不動産一括査定サイトです。そのため提携している不動産会社も、最大一括査定数も下記の6社に限定されています。
- 小田急寺不動産
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
- 野村の仲介PLUS
- 三井のリハウス
- 三菱地所のハウスネット
他の一括査定サイトと比べると、かなり少ないと感じるかもしれませんが、上記の6社は不動産業界を牽引する最大手です。
6社の知名度は高く、11万件を超える年間の実績があります。安心して売却を任せられ、確かな営業力でスピーディーに売却が進むと考えられます。
デメリットとして、査定が全て大手企業であることからも、売出中物件は都市部に集中しているようです。地方の方はSUUMOやイエウールなど他の一括査定サイトもあわせて利用することをおすすめします。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 6 |
同時査定依頼数 | 6 |
運営会社 | 小田急不動産 住友不動産販売 野村の仲介 三菱地所ハウスネット 東急リバブル 三井のリハウス |
HOME4U(ホームフォーユー)
- 国内初&創業21年の不動産一括査定サイト
- 年間1,400万人が利用し、査定件数は累計50万件!
- 大手NTTデータグループ運営の強固なセキュリティ対策
- 独自の審査基準で優良な不動産会社を選定
- 完全無料!全国対応!
HOME4Uは、2001年に日本国内で初めてサービスを始めた老舗の不動産一括査定サイトです。
創業21年の間に実績があった不動産会社と提携しており、その数は2,100社以上です。大手から地域密着型の不動産まで、あなたにぴったりの不動産会社が見つかるはずです。
そして、HOME4Uといえば、大手NTTデータグループが培ってきたセキュリティ体制をフルで活用しています。そのため、個人情報の保護の面でも安心で、依頼した不動産会社以外から連絡が来ることはありません。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 2,100社以上 |
同時査定依頼数 | 6 |
運営会社 | NTTデータ・スマートソーシング |
出典:HOME4U公式サイト
イエウール
- 全国の不動産会社2,300社以上と提携|地方の不動産にも対応
- 「月間ユーザー数」「提携社数」「エリアカバー率」全てNo.1
- 月間利用者数2万人8千人突破!累計利用者数1,000万人以上!
- 一括査定フォームの入力はチャット方式で簡単
- 完全無料!全国対応!
イエウールは、業界最大級の不動産一括査定サイトです。売却成立サポート件数は年間で20万件を超えます。対応エリアの幅が広いことが強みで、都市部はもちろん、地方の不動産会社も多く登録しています。
デメリットとしては、大手不動産会社の登録が少ないことです。気になる方は大手に特化しているすまいvalueとあわせて利用するのがおすすめです。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 2,300社以上 |
同時査定依頼数 | 6 |
運営会社 | 株式会社Speee |
出典:イエウール公式サイト
リビンマッチに関するよくある質問
まとめ:リビンマッチは口コミや評判の良い優良なサービス
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。