床の張り替えリフォーム費用相場は?DIYや床材・タイミングも解説

「床の張り替えリフォームの費用相場って一体どれくらい?」「床の張り替えのDIYは可能?」このような悩みを持つ方もいるでしょう。
床リフォームにかかる費用相場や適切な床材を知っておけば、満足できるリフォームを実現させることが可能です。適切な床材は施工面積や予算、部屋の種類によっても異なるため、比較して自分に合うものを選んだ方がいいです。
そこで今回は、床の張り替えリフォームの費用相場やDIYは可能なのか、床材の選び方などを詳しく解説します。

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
床リフォームにかかる費用相場
フローリング張り替えの費用相場
床リフォームの際、最も標準的な床材としてフローリングが挙げられます。施工面積や工法などにより異なりますが、目安は以下の通りです。
張り替え工法 | 重ね張り工法 | |
1畳 | 3~6万円 | 2~5万円 |
4畳 | 7~14万円 | 5~10万円 |
6畳 | 9~18万円 | 6~14万円 |
8畳 | 10~20万円 | 8~18万円 |
ひとくちにフローリングと言っても、無垢フローリングか複合フローリングかによっても費用は変動します。
さらに和室を洋室へ変更するケースでは床の下地材から張り替える必要があるので、費用は上記よりも高くなることが予想されます。

クッションフロア(CF)張り替えの費用相場
クッションフロア(CF)とは、木目調・タイル調などのデザインが表面にプリントされている、防水性が高いビニール製の床材のことを言います。
選べるデザインのバリエーションが豊富でクッション性が高いので、幼いお子さんやペットが暮らす家庭にもぴったりでしょう。
張り替え工法 | 重ね張り工法 | |
1畳 | 2~6万円 | 1~4万円 |
4畳 | 4~8万円 | 3~5万円 |
6畳 | 4万5千~10万円 | 4万~5万5千円 |
8畳 | 6~12万円 | 5~10万円 |
クッションフロアの床から新たなクッションフロアに張り替える際には、ヘラやカッターを使って剥がす作業が必要です。
施工時間がかかり、床・下地の状態によっては補修作業も必要になるので、トータル費用が高額になってしまうかもしれません。
ドアの開閉がしにくい、床材が二重になって床が柔らかくなるなどの問題が発生する可能性があります。
フロアタイル張り替えの費用相場
フロアタイルとは塩化ビニール素材の床材で、天然素材のような木目調・石目調・アジアン柄などの高級感が演出できる点が魅力です。
張り替え工法 | 重ね張り工法 | |
1畳 | 4~7万円 | 3~6万円 |
4畳 | 5~9万円 | 4~8万円 |
6畳 | 5万5千~10万円 | 5万~6万3千円 |
8畳 | 8~15万円 | 6~10万円 |
デザインが表面にプリントされている点ではクッションフロアと似ていますが、継ぎ目の掃除が手間になる点がデメリットです。
ただし、耐久性に優れていて土足歩行もできるため、水に強く、水回りの床材にぴったりでしょう。

カーペット張り替えの費用相場
カーペットは耐水性がないのでメンテナンスが大変な点がデメリットですが、高級感を演出できるので客間などにおすすめです。
最近では機能性が高い商品も増えており、難燃性や耐水性、撥水効果があるものなど、バリエーションが豊富です。
張り替え工法 | 重ね張り工法 | |
1畳 | 1万~1万5千円 | 8千~1万円 |
4畳 | 5~10万円 | 4~5万円 |
6畳 | 5万3千~12万円 | 4万5千~6万5千円 |
8畳 | 8~16万円 | 6~12万円 |
カーペットの素材はウールやアクリル、ナイロンなどが一般的ですが、カラーや質、機能性はさまざまです。コストや使用場所などをよく考慮し、空間の印象や使いやすさから最適な種類を選ぶと良いでしょう。

畳張り替えの費用相場
畳の張り替えリフォームとしては、新調(交換)・表替え・裏返しの3種類があり、この順に施工にかかる手間や料金が増加します。
今回は、6畳の時のそれぞれの種類の価格を比較してみましょう。
裏返し | 2万4千円前後 |
---|---|
表替え | 3~12万円 |
新調 | 7~20万円 |
畳を何枚使用するかによって費用が異なり、畳のいたみ具合によって新調や表替えなどを使い分けることも可能です。
ひとくちに畳と言っても、使用する畳のグレードによってもかかる費用は異なるので注意が必要です。
さらに戸建て用・マンション用などでも本体価格が変わるので、まずは見積で費用を確認するようにしましょう。
下級品はリーズナブルですが比較的いたみが早いデメリットもあるので、使用目的に応じて適切なものを選ぶことが大切です。
床のリフォームをするタイミングの目安
床リフォームをするタイミングの目安は、以下の通りです。
- 床鳴りや軋み音がする
- 床のへこみや軋みがある
- 床の沈み・たわみがある
- 床に傷や痛みが目立ってきた
- 色褪せが気になる
- 家族構成やライフスタイルの変化に合わせて
- 部屋のインテリアを変えたい時
長年使用していて最近フローリングが劣化してきた、床のへこみや軋み、沈みなどを感じた時が、一般的な床リフォームをするタイミングです。
出産などで子供が増えるなど、家族構成の変化に合わせて柔らかい素材に変えたい際にもリフォームを検討する方が多いようです。
一方、床鳴りや軋み音、たわみなどを感じた場合に、その理由が床材の痛みではなく、他に原因があるケースもあります。
その場合、新しいフローリングに換えても不具合が改善されないことが考えられるので、専門の業者に状態を確認してもらうと良いでしょう。
床リフォームは自分でDIYできる?
少しでも費用を抑えるために、床リフォームを自分でDIYしようと考えている方もいるでしょう。結論から言うと、床リフォームは自分でDIYすることは可能です。しかし、DIYには失敗のリスクもあります。
- 多くの時間を要する
- ハードワークなので力の無い女性は難易度が高い
- 段差ができてしまう
- 継ぎ目がバラバラになる
- 床鳴りやきしみが発生してしまう
DIY初心者が、仕上がりの完成度や美しさにおいてプロ同様のクオリティで施行するのは難しいでしょう。
施工日まで床を中途半端に剥がした状態が続いてしまうことがあるので、失敗のリスクを避けるためには最初から業者に依頼することが確実です。
失敗してやり直しになってしまうと、無駄な材料費、時間、労力がかかってしまいます。
【場所別】床リフォームにおすすめの床材
リビング
リビングは普段家族がくつろぐ場所であり、来客を迎える場所でもあります。そのため、ゆっくりくつろげる床材がおすすめです。
白系の床は広く見える視覚効果があるため、桜や樺などの無垢材のデザインは人気があります。
- 節が少なく、均一的な見た目を作りやすい
- 無垢材として長年の実績のある樹種
- 耐久性に優れている
- 広葉樹フローリングの中でも供給が安定しており、リーズナブル
- 肌ざわりが心地よい
カリン、イペなどの硬い素材を選ぶと足が疲れてしまうので、柔らかい素材を選ぶことがポイントです。
玄関
玄関や廊下、階段は使用頻度が高く傷が付きやすい場所であるため、耐久性が高い床材がおすすめです。
- 耐久性を持つ無垢フローリングと複合(合板)フローリング
- 滑りを抑え、素足で歩いた際に冷たさを感じないカーペット
- 土間部分は摩耗が少ない石やタイル
玄関から上がったところは、広がりが感じられるフローリングなどを選ぶと良いでしょう。

お風呂・浴室
お風呂や浴室などの水回りには、耐水性に優れた床材を選ぶようにしましょう。裸足で歩く際に冷たさを感じないためにも、タイルよりフローリングやクッションフロアがおすすめです。
オイル塗装でコーティングすれば、比較的長持ちするでしょう。その他、調湿機能や消臭機能が搭載された床材もあります。
部屋の中では比較的狭いスペースなので、高機能の床材を選ぶという方も多いですよ。
【床のリフォーム会社が探せる】見積もり比較サイトおすすめ5選
一括見積もりサイトのランキング根拠はこちらです。
リショップナビ
- 累計利用者数は25万人※を突破
- 復数の審査項目をクリアした優良なリフォーム会社を紹介してくれる
- 11,000件以上※の豊富なリフォーム実績がある
- 電話での見積もりは夜21時と遅くまで対応してくれる
- 最大5社の見積もりが無料で比較できる
リショップナビの累計利用者数は25万人を突破しており、11,000件以上豊富なリフォーム実績を誇っています。
復数の審査項目をクリアした優良なリフォーム会社を紹介してくれるので、初めてリフォームする方も良い業者を見つけられます。

- 施行日数:14日間
- 物権種:一戸建て
- リフォーム費用:300〜400万円
- 施行会社:株式会社快楽住宅


運営会社 | 株式会社じげん |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 5社 |
出典:リショップナビ公式サイト
※公式サイトの文言による
ホームプロ
- 地元の優良会社を最大8社紹介してくれる
- 住所や、氏名、電話番号といった個人情報は不要!無料匿名で見積依頼できるので安心
- 施主によるリフォーム会社の評判・クチコミで比較できる
- 利用者は90万人以上、加盟会社数は1,200社以上※
- リフォームの施工事例は9万件以上と豊富
ホームプロは利用者は90万人以上、リフォームの施工事例が9万件以上と豊富であり、初めてのリフォームの際にも安心です。
特定メーカーに偏らない中立的な立場で運営しているため、予算や条件に合う複数社の中から、ぴったりの1社を選べるでしょう。
施主によるリフォーム会社の評判・クチコミで比較できるので、自分に合う業者が判断しやすいでしょう。

- 施行日数:3ヶ月以上
- 物権種:一戸建て
- リフォーム費用: 152万円(単独工事をする場合の概算)
- 施行会社:株式会社アルフレッシュ


運営会社 | 株式会社ホームプロ |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 8社 |
出典:ホームプロ公式サイト
※公式サイトの文言による
ハピすむ
- 厳しい加盟審査を通過した全国1,000社以上の優良なリフォーム会社が加盟
- 専任アドバイザーが希望に沿ったおすすめのリフォーム会社を提案してくれる
- リフォームにまつわる資格保持者が多数在籍している
- 土日・祝日でも対応しているので利用しやすい
- 「無料お見積りフォーム」の入力時間はたった1分
ハピすむは、厳しい加盟審査を通過した全国1,000社以上の優良なリフォーム会社が加盟している点が魅力です。
リフォームにまつわる資格保持者が多数在籍しているので、専門知識を活かして親身に対応してくれるでしょう。

運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 3社 |
出典:ハピすむ公式サイト
タウンライフリフォーム
- リフォームプラン・見積も全て無料で作成してくれる
- 地域の有料リフォーム会社から3つの提案が届く
- 全国480社※以上のリフォーム会社が加盟
- 申し込み者全員に成功するリフォーム「7つの法則」をプレゼント(終了時期は未定)
- リフォームしたい箇所に応じた最適なプランを提案してくれる
タウンライフリフォームは全国480社以上のリフォーム会社が加盟しており、地域の有料リフォーム会社から3つの提案が届きます。
今なら、申し込み者全員に成功するリフォーム「7つの法則」がプレゼントされるのでお得です※2

運営会社 | タウンライフ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | ー |
出典:タウンライフリフォーム公式サイト
※2022年9月現在
※2:終了時期未定
リノコ
- リフォームの概算見積が10秒で分かる
- 商品代・標準的な工事費などと必要な全ての費用が含まれている
- 年中無休のサポート体制で万が一の時にも安心
- リフォーム管理ツール「マイページ」からいつでもどこでもリフォームの進捗が見られる
- ムダを省いてコスト削減しているので価格がリーズナブル
リノコは、商品代・標準的な工事費などと必要な全ての費用が含まれている「安心コミコミ価格」が魅力です。
リフォーム管理ツール「マイページ」からいつでもどこでもリフォームの進捗が見られるので、安心できるでしょう。

運営会社 | セカイエ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | ー |
出典:リノコ公式サイト
まとめ
今回は、床の張り替えリフォームの費用相場やDIYは可能なのか、床材の選び方などを詳しく解説しました。
ひとくちにフローリングと言っても床材の種類や施工方法などはさまざまであるため、費用相場は異なります。
まずは予算を立ててから、どのようなリフォームが適切であるかを施工会社に相談してみると良いでしょう。さらに戸建て用・マンション用などでも本体価格が変わるので、まずは見積で費用を確認するのがおすすめです。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。