駐車場リフォームの費用・相場はどのくらい?DIY・注意点も解説

「駐車場リフォームの費用はいくらくらいかかるの?」「DIYはできる?」このような疑問を持つ方もいるでしょう。
ひとくちに駐車場リフォームと言ってもどのような施工をするのかによって、費用は大きく変わります。
さらに建築確認申請が必要なケースもあります。そのため、どのような種類があるか把握しておくと安心できるでしょう。
そこで本記事では、施工例別の駐車場リフォームの費用相場や、DIYは可能なのか、注意点なども詳しく解説します。

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
【施工例別】駐車場リフォームの費用相場は?
砂利
砂利に駐車場リフォームを行う場合の費用は約10万〜20万円程度であり、他の舗装方式に比べて比較的安価に抑えられる点がメリットです。
できるだけ駐車場リフォームのコストを抑えたい方は、砂利を選ぶ方が良いでしょう。
- 費用がリーズナブル
- 雨が降った際の水はけが良い
- 熱がこもりにくく場の照り返しを抑えることができる
- 歩くと音がするため防犯性が高くなる
ただし、砂利の間から生えてくる雑草の除去が必要な点や、砂埃が車体に付きやすいというデメリットもあります。
アスファルト
アスファルトとは、石油精製の際に得られる炭化水素を主成分とする混合物のことを指します。アスファルト舗装工事の費用相場は、駐車スペース1台あたり6万円程度です。
- 柔軟性がよく走行音が静か
- コンクリートに比べ半値の費用
- お手入れが簡単
- 施工後乾くのが早いため工期が短い
- 排水性に優れている
ただし、アスファルトは柔らかいために凹みや、ひび割れが起きやすい点がデメリットです。アスファルトの耐用年数は約10年ですが、使用頻度や環境によっては10年より短くなることもあります。

コンクリート
更地の庭にコンクリートを敷き詰め駐車場を造作する、一般家庭の駐車場で最もポピュラーな方法です。
費用は駐車スペース1台あたり約27万〜40万円程度と、アスファルトと比較すると相場は高めになります。
- 耐久性が高い
- 傾斜をつければ排水の心配がない
- フラットで掃除しやすい
- デザインがスタイリッシュでどんな住宅にもマッチする
- 排水性に優れている
ただし、太陽の照り返しで温度が上昇しやすいため、夏場は暑くなってしまう点がデメリットです。

駐車スペース(オープンスタイル)
屋根のないオープンスタイルの駐車場にすることで、最低限の撤去費用や舗装費用のみで駐車場を作ることが可能です。
とにかく車が停められたら良い、金額を抑えて駐車場を整備したいという方におすすめです。
- ほぼ舗装費用だけで施工できる
- 敷地全体が明るく、広々と感じられる
- 建ぺい率の規制がないため、スムーズに工事できる
ただし、庭の土がむき出しの状態で車を汚してしまう、防犯面に不安があるなどがデメリットです。チェーンポールを取り付けるなどの対策をすれば、防犯性を向上させられるでしょう。
ガレージ
屋外に車庫を作るタイプの駐車スペースです。設置費用は約100万円ですが、建物になるため固定資産税もかかってくる点に注意が必要です。
- 良好な状態で車を維持できる
- シャッターで人の侵入を防ぐことが出来る
- 物置としても使うことができる
- 車以外にも自転車などを置くことができる
ただし、壁と天井、シャッターなどを作るため、舗装以外にも大掛かりな工事が必要となり費用は高額になります。

カーポート
駐車スペースに屋根のみを設置するカーポートは、ガレージよりもリフォーム費用を抑えることができます。
費用はカーポートの耐久性・耐候性などによって異なりますが、設置費用は35万〜45万円程度が一般的です。
- 雨が降っているときの車の乗り降りにストレスがない
- ガレージよりもコストが抑えられる
- 紫外線や雨風から車を守れる
- 車以外にも自転車などを置くことができる
ただし、カーポートの柱があるため、カーポートの下に置く車の台数が限られてしまう点に注意が必要です。
駐車場リフォームのDIYは可能?
「駐車場リフォームは自分でできるの?」このような疑問を持っている方もいるかもしれません。結論から言うと、駐車場リフォームのDIYは可能です。ただし、以下のようなデメリットがあります。
- おしゃれにならない
- 完成まで時間がかかる
- 材料や道具がそろわない
プロと比較すると仕上がりがおしゃれにならず、完成まで数ヶ月かかってしまう可能性があるので注意が必要です。
確認せずに駐車場を作ってしまうと、最悪の場合裁判沙汰になることもあります。コストはかかってしまいますが、安全面や耐久性を考えるならリフォーム会社に依頼することをおすすめします。
【駐車場リフォーム会社が探せる】見積もり比較サイトおすすめ5選
一括見積もりサイトのランキング根拠はこちらです。
リショップナビ
- 11,000件以上※の豊富なリフォーム実績がある
- 最大5社の見積もりが無料で比較できる
- 電話は夜21時までと遅くまで対応している
- 駐車場リフォーム事例が豊富で参考にしやすい
- リショップナビ経由のリフォームで最大30,000円分の選べるギフトプレゼント(終了時期は未定)
リショップナビは、11,000件以上の豊富なリフォーム実績があるため、初めてリフォームをする方も安心して依頼できます。
最大5社の見積もりが無料で比較できるので、最適な業者やプランを見つけることができるでしょう。
駐車場リフォーム事例が豊富で参考にしやすいので、リフォームについて情報収集したい方にもぴったりです。

- 施行日数:1日間
- 物権種:木造軸組み工法
- リフォーム費用:-
- 施行会社: リフォーム情報館


運営会社 | 株式会社じげん |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 5社 |
出典:リショップナビ公式サイト
※公式サイトの文言による
ホームプロ
- 利用者数は90万人突破・10年連続利用者数No.1※
- 審査を通過した約1,200社の信頼できるリフォーム会社から紹介してくれる
- リフォーム成功ノウハウが豊富に公開されている
- 紹介された会社と匿名のまま商談できる
- 実際にリフォームした施主の評価・口コミが見れる
ホームプロは、利用者数は90万人突破・10年連続利用者数No.1と高い実績を誇っている見積比較サイトです。
審査を通過した約1,200社の信頼できるリフォーム会社から、要望に合った業者を最大8社を紹介してくれます。
実際にリフォームした施主の評価・口コミが見れるので、悪徳業者に騙される心配がありません。万が一、加盟会社が倒産した場合、手付金の返還や代替会社の対応などで、カバーしてくれるので安心です。

- 施行日数:5日
- 物権種:戸建住宅
- リフォーム費用:34万円
- 施行会社:株式会社阿部産業(リフォパック)


運営会社 | 株式会社ホームプロ |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 8社 |
※公式サイトの文言による
ハピすむ
- 最大3社のリフォーム会社を紹介してくれる
- 土日・祝日でもリフォームコンシェルジュに相談できる
- リフォームにまつわる資格保持者が多数在籍している
- 厳正な加盟審査を通過した優良なリフォーム会社のみが加盟店
- 住まいに関する良質な情報が豊富に公開されている
ハピすむは厳正な加盟審査を通過した優良なリフォーム会社から、最大3社を紹介してくれます。
土日・祝日でもリフォームコンシェルジュに相談できるので、平日は忙しいという方も安心です。
専任アドバイザーが納得のいくリフォームの実現を徹底サポートしてくれるので、じっくりと比較検討できます。
加盟社数は全国1,000社以上※であり、大手から地域密着型業者までさまざまな業者から選べます。

運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | 3社 |
出典:ハピすむ公式サイト
※公式サイトより
タウンライフリフォーム
- 全国490社※以上のリフォーム会社がサポートしてくれる
- 見積依頼はたった3分ほどで入力できる
- アドバイス・アイデアプラン・見積りなどが無料でもらえる
- 申し込みで全員に「成功するリフォーム7つの法則」をプレゼント(終了時期は未定)
- リフォームしたい箇所に応じた最適なプランを提案してくれる
タウンライフリフォームは、全国の490社以上の優良リフォーム会社から、厳選した3社を紹介してくれます。
アドバイス・アイデアプラン・見積りなどが無料でもらえるので、しっかり比較して最適な業者を選べるでしょう。
リフォームしたい箇所に応じた最適なプランを提案してくれるので、リフォームが初めての方にもおすすめです。
プロ目線のリフォームアイデア・アドバイスで、満足できるリフォームが実現できるでしょう。

運営会社 | タウンライフ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | ー |
出典:タウンライフリフォーム公式サイト
※2022年9月現在
※2:終了時期未定
リノコ
- 標準的なリフォームにかかる全ての費用を含めた総額料金を表示
- 全国対応・仕入れルートの見直しで仕入れ価格を引き下げている
- 地域による価格の格差がないのでどこでも安心
- 全てのリフォーム工事に無料1年保証が付帯
- 名前や住所などの個人情報がなくてもリフォームの相談が可能
リノコは、標準的なリフォームにかかる全ての費用を含めた総額料金を表示する「安心コミコミ価格」が魅力です。
現場に目立った破損やイレギュラーがない場合や、希望の追加オプションがない場合は表示金額のみでリフォームすることができます。
地域による価格の格差がないので、どこに住んでいてもお得な価格でリフォームが依頼できます。全国対応・仕入れルートの見直しを行うことで、仕入れ価格の引き下げを実現しています。

運営会社 | セカイエ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | ー |
出典:リノコ公式サイト
駐車場リフォームをする際の注意点
余裕を持ったスペースを作る
駐車場に必要なスペースは、車の寸法だけではありません。乗り降りするスペースが必要なので、運転席助手席共に余裕のあるスペースを作るようにしましょう。
その他、運転技術や周囲の見通し、夜間の駐車、照明・自転車置き場・倉庫の位置などを加味することが大切です。
スペースに余裕があれば、駐車場に車を入れにくい状況などを回避することができます。
複数社から見積もりをとる
同じ駐車場リフォームであっても業者によって価格に差が出るため、複数社から見積もりを依頼することをおすすめします。
複数の見積書を比較することで相場が分かるため、高額請求などのトラブルを回避しやすくなります。
- 予算や希望と相見積もりであることを伝える
- 間取り図があれば準備しておく
- 費用だけではなく、相性やアフターサービスなども比較する
最低でも3社程度を目安に複数の業者に相見積もりを取れば、最適な業者を見極めやすいでしょう。単に費用だけではなく、求めているリフォームをきちんと実施してくれる会社かどうかを見極めることも大切です。
ガレージをつくる際は「建築確認申請」が必要
ガレージをつくる際には、「建築確認申請」が必要となる場合があることに注意が必要です。なぜなら、ガレージは建物として扱われるからです。カーポートでも必要となるケースがあります。
土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱、もしくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む)
※ただし、10平方メートル以下の建築物かつ建築位置が防火地域・準防火地域ではない場合には不要
通常の建築確認申請は、設計事務所や施工会社が行うため、施主が手続きをする必要はありません。申請が必要かどうか分からない場合には、リフォーム会社に相談して判断してもらうと安心でしょう。

まとめ
今回は、施工例別の駐車場リフォームの費用相場や、DIYは可能なのか、注意点なども詳しく解説しました。施行ごとにメリット・デメリットがあるので、よく比較して自分の目的に合ったリフォームを行うことが大切です。
駐車場リフォームのDIYは可能ですが、完成まで時間がかかるなどのデメリットも多いのであまりおすすめできません。
コストはかかってしまいますが、安全面や耐久性を考えるならリフォーム会社に依頼することをおすすめします。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。