玄関リフォームの費用相場とは?使える補助金や注意点も徹底解説

玄関は訪問客や配達業社などさまざまな人の目に触れる「家の顔」です。また、家族も家を出入りする際には必ず玄関を通らなくてはいけません。そんな玄関は、家の中でも特にきれいにしておきたい場所です。
しかし「玄関をリフォームするには費用がいくらかかるんだろう」と不安に思っている人もいるでしょう。どうせなら不安を解消してから、依頼したいですよね。
そこで今回は、リフォームを検討している人へ向けて、玄関のリフォームにかかる費用相場、そして事前に知っておくべき注意点について詳しく解説。その他に玄関をリフォームしてくれる会社が探せる、リフォーム見積もり比較サイトも厳選し紹介します。

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
目次
玄関リフォームにかかる費用相場はいくら?
玄関のリフォーム費用は、15万円〜50万円が相場です。ただし、ドアの種類やグレード、リフォームする範囲によって相場の倍額以上かかるケースもあります。
標準的なグレードのドア交換工事だけなら20万円もあればリフォームできますが、玄関に収納をつくったり床を張り替えたりするとなると、50万円以上かかるかもしれません。

ドアの種類と費用
玄関ドアは以下の3種類に大分されます。
- 片開きドア
- 両開きドア
- 引き戸
一般的な住宅で主流なのが、1枚の扉で開閉する片開きドアです。片開きドアへのリフォーム費用は、15万〜25万が相場となっています。
屋内へ押して開く「内開きドア」、屋外へ引いて開く「外開きドア」のどちらにするか。そしてドアノブの位置が右側か左側か、利き手に合わせて選びます。

両開きドアは左右に2枚の扉があります。開口部を広く取れるため、大きな荷物の出し入れもしやすい点がメリットです。両開きドアのリフォーム相場は30万円〜50万円と、片開きドアよりも高くなります。
引き戸はドアを横にスライドさせて開閉します。和風の住宅や店舗でよく見るタイプですが、車椅子でも出入りしやすいためバリアフリー住宅でも利用されています。リフォーム費用は20万〜35万円が相場です。

たたきの種類と費用
玄関で靴を脱ぐ場所を「たたき」といいます。たたきに使用する床材は主に、タイルやフローリング、フロアタイル、クッションフロア、モルタル、コンクリート、大理石です。
最近はモルタルやコンクリートを壁や床に使ったデザインの住宅も多く、おしゃれな雰囲気が魅力です。
費用は使用する床材によって大きく変わるため、一概にはいえません。クッションフロア・フロアタイルはフローリング・タイルを使うよりも安くリフォームできます。

モルタルとコンクリートは似ていますが、モルタルはコンクリートに砂などを混ぜてつくっているため安価です。タイルと同じような価格でリフォームできます。
大理石の価格はグレードによりますが、他の素材を使うよりも費用は高くなるでしょう。
収納棚の種類と費用
玄関をすっきりさせるためにに欠かせないのが収納棚です。収納は大きく分けて、カウンター型収納、壁面収納、土間収納(シューズインクローゼット)の3種類あります。
カウンター型収納のリフォーム費用は比較的リーズナブルで、相場は5万~10万円です。玄関の壁面に収納を取り付ける工事は、15万~35万円ほどかかります。

土間収納は玄関の隣に設置されており、靴を履いたまま出入りできる収納です。靴だけではなく、ゴルフクラブやアウトドア用品など大きなものもしまえます。
一般的な土間収納の面積は1〜2畳ほどで、工事には安くても20万〜30万円はかかるでしょう。デザインや機能にこだわれば、50万円以上かかる可能性もあります。
網戸の種類と費用
最近は、玄関に網戸を取り付けて夏はドアを開けっぱなしにしている住宅も多く見かけるようになりました。代表的な網戸の種類は収納式とアコーディオン式、折りたたみ式です。
収納式は、網戸をロール状にくるくる巻いて収納できます。折りたたみ式は、網戸をおしたり引いたりしたときに、二つ折りになるタイプです。アコーディオン式は、プリーツ状の網戸を横にスライドして開閉します。

玄関に網戸を設置する費用は、種類にもよりますが2万〜13万円ほどかかります。収納式がもっとも安価で、アコーディオン式、折りたたみ式の順に高額になります。
【洗面所のリフォーム会社が探せる】見積もり比較サイトおすすめ5選
リショップナビ
- 全国各地にある1,400社のリフォーム会社と提携している
- 紹介するのは独自の厳しい加盟審査をクリアしたリフォーム会社だけ
- 最大5社から見積もりをもらえる
- 希望に合ったリフォーム会社を専門スタッフが選定
- リフォームの不安や疑問などを電話で聞いてくれる
リショップナビは、全国各地にある1,400社のリフォーム会社と提携している見積もり比較サイトです。
提携しているのは、リショップナビの厳しい加盟審査をクリアしたリフォーム会社のみ。見積もりを依頼すると、最大で5社の優良なリフォーム会社から見積もりが届きます。
リショップナビの専門スタッフは、リフォーム会社を紹介する前にリフォームの不安や疑問などを電話で聞いてくれるので、初めての利用でも安心です。

- 施工日数: –
- 物件種: 戸建て
- リフォーム費用: 約20〜50万円
- 施工会社:株式会社住宅サービス


ホームプロ
- 2001年にサービス開始した見積もりサイトの先駆け
- 利用者による豊富な口コミと事例をもとにリフォーム会社を選べる
- リフォーム会社によるサービスの品質を向上するための制度がある
- 提携リフォーム会社を指導・育成しサービスの質を向上させている
- 会員数90万人突破
ホームプロは、2001年にサービス開始した見積もりサイトの先駆けです。2022年に会員数は90万人を突破しました。※1
見積もりを依頼するとマイページができ、口コミとリフォーム工事の事例が見られます。実際にホームプロでリフォーム工事した人による口コミなので、どの会社に依頼するか選ぶ際に役立つでしょう。
サービスの品質を向上するために、ホームプロでは提携しているリフォーム会社を指導・育成しています。
利用者による声も反映した指導を行っているため、ホームプロの提携しているリフォーム会社は優良な企業ばかりです。

- 施工日数: –
- 物件種: 戸建て
- リフォーム費用: 約55万円
- 施工会社:有限会社キューブ


ハピすむ
- 独自の加盟基準を設けリフォーム会社を厳選
- 全国1,000社以上の優良なリフォーム会社と提携
- リフォームに関する専門知識を持ったリフォームコンシェルジュが多数在籍
- リフォームコンシェルジュが土日祝日もサポート
- メディア掲載実績があり信頼性が高い
ハピすむは独自の加盟基準を設けリフォーム会社を厳選し、全国1,000社以上の優良なリフォーム会社と提携しています。
リフォームに関する資格を持ったリフォームコンシェルジュが在籍。きめ細やかなサポートによってリフォームに関する悩みや不安を解消してくれます。
リフォームコンシェルジュは、平日だけではなく土日祝日もサポート対応しているので、いつでもリフォームの相談ができます。

タウンライフリフォーム
- リフォームに関するアンケート調査で3冠※3
- 個人情報を適切に取り扱う事業者に付与されるプライバシーマークを取得
- 漠然としたイメージや希望をもとにリフォームプランを提案してもらえる
- リフォームプランや見積もりを無料で作成してもらえる
- 優良リフォーム会社から3つのリフォーム提案が届く
タウンライフリフォームは、2021年に調査会社「ゼネラルリサーチ」が実施したリフォームに関するアンケート調査で、3冠を達成した見積もり比較サイトです。
リフォームの見積もりでは住所や連絡先を入力しなくてはいけませんが、個人情報を提供することに抵抗がある人もいるでしょう。
しかしタウンライフリフォームなら、個人情報を適切に取扱う事業者に付与されるプライバシーマークを取得しているため、安心して利用できます。

リノコ
- 利用件数100万件以上の実績がある ※4
- 価格がわかりやすくい安心コミコミ価格
- リフォーム工事完了まで相談員がサポートしてくれる
- 無料見積もりシミュレーションができる
- 経験豊富なリフォーム相談員がサポートしてくれる
リノコは2013年にサービスを開始してから9年、利用件数が100万件を超える人気のサービスです。
人気の理由は、価格のわかりやすさにあります。リフォーム工事の見積もり書にはさまざまな項目があって複雑ですが、リノコでは費用の総額を「安心コミコミ価格」として表示しているのです。
知識の豊富な相談員が、工事完了までしっかりサポートしてくれる点もメリットです。施工店に言いにくいことがあれば、相談員が代わりに対応してくれます。

- 施工日数:ー
- 物件種: 戸建て
- リフォーム費用: 約85万円
- 施工会社:ー


運営会社 | セカイエ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
最大一括査定業者数 | ー |
出典:リノコ公式サイト
※4 公式サイトより
玄関ドアのリフォーム時期・劣化症状の目安
玄関リフォームやドアのリフォームを検討しているが、実際リフォームするほどのものなのか、無駄にお金を使いたくないという方もいると思います。

- 鍵がかかりにくい
- 開閉がスムーズではない
- サビや変色
玄関ドアに鍵が壊れかけているとなれば、防犯の面でも危険です。突然鍵が開けられなくなってしまっても困るため、リフォームを考えましょう。
またドアの開閉がスムーズに行かない場合もリフォーム時と言えるでしょう。毎日使うため次第にドアノブやレバーの部分に不具合が生じてしまうこともあります。
陽の光や雨などの影響でサビや変色が生じている場合も一つのリフォーム目安です。放って置くと、家の顔ともなる玄関の見た目が悪くなってしまいます。
玄関のリフォームで使える補助金
玄関のリフォームでは、高齢者住宅改修費用助成制度を利用できます。
高齢者住宅改修費用助成制度は介護保険による補助制度で、要介護もしくは要支援の介護認定を受けている人が対象です。
高齢者住宅改修費用助成制度の支給限度基準額は20万円となっており、1割の自己負担を義務付けています。
例えば20万円のリフォーム工事をする場合、2万円は自費で支払い18万円が補助されるということです。

自治体によっては、中古または既存住宅のリフォーム費用を補助していることもあります。玄関をリフォームする前に、居住地の自治体に問い合わせてみましょう。
玄関をリフォームする際の注意点
玄関をリフォームする際には、これから解説する2つの点に注意しましょう。
マンションのリフォームではドア交換できない
マンションの玄関をリフォームはさまざまな制約があります。なぜならば、玄関ドアはマンションの「専用使用部分」に当たるからです。
マンションには共用部分と専有部分、そして専用使用部分があります。共用部分はエントランスや階段、エレベーターなどマンションの居住者が共同で使う場所です。所有者が自由に利用できる居室内が専有部分になります。

マンションのバルコニーや窓、玄関が専用使用部分です。専用使用部分のリフォームに関する規約はマンションによって異なります。
マンションの玄関をリフォームする場合は、あらかじめ管理規約を確認するか管理組合に問い合わせましょう。
複数社から見積もりを取る
玄関のリフォーム費用は、ドアの種類や使用する床材、収納棚の有無などによって大幅に変わると先述しました。
しかし、それだけではなくリフォームを依頼する会社によっても費用は異なります。
同じリフォーム内容でも、リフォームを頼む会社によっては見積もり額が倍以上違う、なんてこともあるのです。
なるべく安く、そして希望どおりのリフォームをしてもらうためにも、必ず複数のリフォーム会社から見積もりを取りましょう。3〜5社から見積もりをもらえると、比較しやすいのでおすすめです。

しかし、何社も問い合わせて見積もりを依頼するのにも意外と時間がかかります。リフォームに関する情報を1度入力するだけで、複数のリフォーム会社から見積もりをもらえる「見積もり比較サイト」が便利です。
見積もり比較サイトは加盟するリフォーム会社を厳しく選定しているので、悪質な業者が紹介される心配もありません。

まとめ
マンションに住んでいる場合、玄関ドアは専用使用部分なので無断でリフォームできません。リフォームする前に必ず管理組合などに相談しましょう。
玄関のリフォームでは、ドアの種類やグレード、リフォームする範囲によって費用が大幅に変動します。標準的なグレードのドア交換工事にかかる費用は、20万円〜50万円が相場です。
ドアの間口を広くする、玄関に収納をつくる、床を張り替えるなどの工事もするならば、50万円以上かかる可能性もあります。
同じ工事内容でも依頼するリフォーム会社によって費用は変わるので、必ず複数のリフォーム会社に見積もりを依頼してください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。