リフォーム

ホームプロの評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

ホームプロの評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

マイホームの老朽化・子供の自立を機にリフォームを検討している方も多いでしょう。マイホームの資産価値を維持するためにもリフォームは必要不可欠です。

しかしながら、人生においてリフォーム工事をたくさん経験してきた人は少なく、実際に工事依頼しようと考えても、どこに依頼すべきかわからない方もいるでしょう。

注意すべきは、リフォーム工事における「トラブル・詐欺」が頻繁に起こっていることです。

独立行政法人国民生活センター」におけるリフォーム工事のトラブル相談件数は、近年増加傾向にあるようです。

【独立行政法人国民生活センター】リフォーム工事におけるトラブル件数の推移

上記のような背景からも、リフォーム工事を実施する際には「なんとなく信頼できそう」という考え方ではなく、リフォーム工事会社に調査して客観的な資料に基づいて選択していくことが大切です。

リフォーム比較見積もりサイト「ホームプロ」を活用することで、信頼できる業者を効率的に探し出すことが可能となります。

効率的に探すことができれば、探す時間を短縮することが可能です。本記事では「ホームプロ」についてや、メリット・デメリットについて解説していきます。

30秒でわかる!
ホームプロの口コミ・評判
ホームプロ
約90万人以上が利用するリフォーム会社紹介サービス
厳しい審査基準を突破した企業を紹介|最大8社

匿名利用可能!リフォーム会社からの営業に悩まされない

リフォーム会社が倒産しても手付金の返還・代替会社の紹介が受けられる

当サイトが提供する情報について

本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーコンプライアンスポリシーをご確認ください。

※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
景品表示法
不動産の公正競争規約

ホームプロとは?

ホームプロ

リフォーム会社比較見積もりサイト「ホームプロ」では、90万人以上が利用するリフォーム会社紹介サービスで、厳しい審査基準に突破した1200社以上の企業を比較できます。

ユーザーはオンライン上から「ホームプロ」を活用することで、エリアに最適な加盟店舗が複数社立候補、その後比較・検討しながらリフォーム会社を選択できます。

会社紹介の流れ

出典:ホームプロ「会社紹介の流れ」

従来のリフォーム会社探しであれば、1件ずつ企業を訪問したり、電話をかけなければいけませんでしたが、「ホームプロ」であれば自宅から簡単に相見積もりが可能です。

また、「ホームプロ」の利用は完全無料。匿名で利用もできるため、リフォーム会社からの無理な営業にも対応せずに利用ができるのも魅力です。

ホームプロは匿名&無料で、利用できます

出典:ホームプロ 「ホームプロならカンタン、3ステップ」

運営事業者情報

会社名株式会社ホームプロ
資本金3億円
出資者株式会社リクルート 100%出資
利用料金無料
最大一括査定業者数8社
所在地〒108-0023
東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館

〒530-8240
大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
設立2001年11月1日
※サービス開始:2001年2月15日(国内初)
実績

出典:ホームプロ

リフォームにおける「ホームプロ」のメリット

リフォーム会社比較見積もりサイト「ホームプロ」では、全国1200社以上のリフォーム会社を比較・検討できるサービスです。

そのため、「リフォーム詐欺・トラブル」を避けつつリフォーム工事を実施できるでしょう。

そこで、「ホームプロ」を活用することのメリットについて確認しておきましょう。
リフォームにおける「ホームプロ」のメリットについて
  • 匿名&無料でリフォーム会社を比較可能|全国1200社以上
  • 厳しい審査基準を突破した企業を紹介|最大8社
  • 独自の工事完成保証|無料で付帯

匿名&無料でリフォーム会社を比較可能|全国1200社以上

匿名&無料で、 ライフスタイルや希望に合うリフォーム会社に 出会えるサイトが、ホームプロ。

出典:ホームプロ 「新規会員登録」

「ホームプロ」では、全国1200社以上の加盟店舗を自分の個人情報を出すことなく比較できるのがメリットです。

そのため、複数のリフォーム会社を紹介されたとしても、不動産会社特有の営業電話、訪問営業を受けることなく業者を比較・検討可能です。

実際の会員登録画面においても、氏名・電話番号を入力することはありません。会員登録用のメールアドレスだけが必要となります。

利用者はリフォーム会社を比較するために、物件の情報(戸建・マンション)・予算・リフォーム箇所・郵便番号を入力するだけで、最適な会社を紹介してくれます。

厳しい審査基準を突破した企業を紹介|最大8社

厳しい審査を通過した リフォーム会社のみ、ご紹介

出典:ホームプロ「厳しい審査基準をクリアした優良リフォーム会社を最大8社ご紹介」

ホームプロでは、独自の審査基準を設定、厳しい審査に突破できた優良企業のみが「ホームプロ」の加盟店となれます。

「ホームプロ」の審査基準
  • 建設業許可資格
  • 遵法
  • 保険情報の提供
  • 2年以上の実績
  • 対応速度
  • 顧客満足度

利用者は「優良企業」を最大8社比較・検討できるため、リフォーム工事による失敗確率を下げることが可能となります。

独自の工事完成保証|無料で付帯

お客さまの財産を守る 独自の「無料!工事完成保証」

出典:ホームプロ 「お客さまの財産を守る 独自の『無料!工事完成保証』」

ホームプロでは万が一リフォーム会社が倒産した場合でも、「独自の保証」によって手付金・代替会社の紹介を実施してくれます。

もちろん、保証料金は「無料」でりようできるため、安心してリフォーム会社の選択ができます。

リフォームにおける「ホームプロ」のデメリット

「ホームプロ」は審査基準の高さ・保証の手厚さなどのメリットがある一方で、デメリットも存在することに注意しましょう。

「ホームプロ」を利用したから、トラブル・詐欺には出会うことはないと考えてしまうのは危険です。

そこで、「ホームプロ」を利用することのデメリットについても解説していきます。

「ホームプロ」のデメリットについて
  • 加盟店舗の手数料が高い|成約手数料6%
  • 担当業社・営業担当者には力量のばらつきが

加盟店舗の手数料が高い|成約手数料6%

利用者である方は無料でサービスを活用できますが、「ホームプロ」に加盟している店舗は運営会社へ広告料として手数料を支払っています。

加盟店では、「成約手数料6%」を運営会社に支払う仕組みになっているため、その分見積金額も高くなっている可能性は考えられます。

担当業者・営業担当には力量のばらつきが

「ホームプロ」が実施する審査も完璧ではないため、担当業者・営業マンの対応がイマイチなことも。

見積金額だけでなく、リフォーム業者の口コミ・実績もHP等で確認することが大切です。

リフォーム工事実施後のトラブルを避けるためにも、リフォーム業者自体のHP・SNSで実績を確認しておきましょう。

「ホームプロ」の評判について

「ホームプロ」は利用者数90万人を突破したサービスで、2001年のサービス提供開始から20年以上の歴史がある老舗「リフォーム会社比較見積もりサイト」です。

利用者満足度も90%以上(ホームプロ調べ)で、サービスの品質も高いことがわかります。

利用者数90万人突破!10年連続利用者数No.1!

出典:ホームプロ 「利用者数90万人突破!10年連続利用者数No.1!」

しかしながら、実際に利用した方の口コミ・評判についても気になる方は多いはずです。当メディアではWeb・SNSを活用して「ホームプロ」の評判について調査しましたので参考にしてください。

良い口コミ
  • 匿名だと自分のペースで利用できる
  • 他社の見積もりよりも見やすく、安かった
  • 複数の業者の話が聞けた

悪い口コミ

  • 加盟店の手数料が高い
  • 紹介してもらえない

良い口コミ・評判

「ホームプロ」に寄せられて良い口コミでは、「匿名だと自分のペースで利用できる」「他社の見積もりよりも見やすく、安かった」「複数の業者の話が聞けた」などがありました。

リフォーム詐欺・トラブルを避けるためにも、「複数業者へ見積もり可能」であるホームプロを利用した方の評価は高いです。

他社の見積りに疑問があったので… (東京都/40代/男性)

知人の紹介で知り合いの業者さんに見積りしてもらったのですが、見積り内容に対して疑問を持った為、ホームプロを利用しました。

ホームプロを通して8社の会社に見積り依頼をお願いしましたが全ての業者の見積りが見やすく、価格帯(知り合いの業者さんよりも安い値段)も同じだった為、非常に迷いました。

匿名だと自分のペースで進められる! (神奈川県/40代/男性)
小規模なリフォームは、小さな工務店にお願いするのが、小回りが利いて非常に便利だと思います。ところが、そのような工務店が身近なところで、どこにどのようなお店があるのか、全く不案内でした。

そのような時に出会ったホームプロは、匿名で話を持ち出すことができたので、完全に自分のペースで(相手方にはご迷惑だとは思いましたが)、じっくりと複数の会社について比較検討ができて、大変助かりました。
複数の業者の話を一度に聞くことができた (東京都/40代/男性)

業者選定に迷いつつ、実はホームプロを知る前に直接打診した業者もあるのですが、一社のみと話してもあまり参考にならず、結局その業者を採用する事の可否判断ができませんでした。ホームプロにより複数の業者の話を一度に聞く事ができた事が非常に役立ち、最初からこのサイトを使えば良かったと思っております。これからリフォームを行う知人にも紹介するつもりです。

出典:ホームプロ「ここがよかった、ホームプロ」

悪い口コミ・評判

一方で「ホームプロ」に寄せられていた悪い口コミには、「加盟店の手数料が高い」「紹介してもらえない」などの口コミも。

「ホームプロ」に加盟している店舗は「成約手数料6%/1件」「毎月の手数料7,000円/月」となっているため、その分見積が割増されている可能性が考えられます。

利用者は完全無料でサービスを利用できますが、「リフォーム会社」は毎月多くの広告費を出していますね。

ホームプロと他のリフォーム比較見積もりサイトとの違いは?

現在であれば、「ホームプロ」と似たようなリフォーム会社比較見積サイトは多数存在していますが、他のサービスとの違いについても気になる方は多いでしょう。

そこで、ホームプロと他のリフォーム比較見積もりサイトとの違いについて解説していきます。

相見積もり後のお断りが簡単|マイページから

マイページからリフォーム会社に 匿名で相談できる!

出典:ホームプロ 「マイページからリフォーム会社に匿名で相談できる!」

紹介された優良企業は「ホームプロ」のマイページ上から簡単にやり取りが可能です。そのため、直接電話やメールをする必要もありません。

不動産会社特有の営業も受けることなく、リフォーム会社を比較できる上、見積もり後の「お断り」もボタン1つで完結します。

匿名で「リフォーム会社比較見積もりサイト」を利用できる会社は少なく、見積もり後の「キャンセル」もボタン1つで実施できるのは他社には無い魅力です。

官公庁からの評価があるリフォームサイト

信頼の実績

出典:ホームプロ 「信頼の実績」

利用者数:90万人以上利用者満足度90%以上の実績もあるなか、2015年には経済産業省から「先進的なリフォーム事業者表彰選定事業にも選ばれています。

「先進的なリフォーム事業者表彰」とは、リフォーム市場の拡大に貢献している事業者の取組を表彰するものです。( 経済産業大臣表彰 )
出典:経済産業省「平成26年度 先進的なリフォーム事業者表彰について」

顧客満足度の高さと、官公庁からの評価ももらっているサービスのため、サービス利用時の「安心感」は他社には無いメリットです。

よくある質問

ホームプロとは?

リフォーム会社比較見積もりサイト「ホームプロ」では、90万人以上が利用するリフォーム会社紹介サービスで、厳しい審査基準に突破した1200社以上の企業を比較できます。

ユーザーはオンライン上から「ホームプロ」を活用することで、エリアに最適な加盟店舗が複数社立候補、その後比較・検討しながらリフォーム会社を選択できます。


ホームプロの評判は?

「ホームプロ」は利用者数90万人を突破したサービスで、2001年のサービス提供開始から20年以上の歴史がある老舗「リフォーム会社比較見積もりサイト」です。

利用者満足度も90%以上(ホームプロ調べ)で、サービスの品質も高いことがわかります。


ホームプロのメリットは?
「匿名&無料でリフォーム会社を比較可能|全国1200社以上」「厳しい審査基準を突破した企業を紹介|最大8社」「独自の工事完成保証|無料」などがあります。

「ホームプロ」では、全国1200社以上の加盟店舗を自分の個人情報を出すことなく比較できるのがメリットです。

リショップナビのデメリットは?
「加盟店舗の手数料が高い|成約手数料6%」「担当業者・営業担当には力量のばらつきがある」などがあげられます。

加盟店では、「成約手数料6%」を運営会社に支払う仕組みになっているため、その分見積金額も高くなっている可能性は考えられます。


ホームプロと他のリフォーム一括見積りサイトの違いとは?
「相見積もり後のお断りが簡単」「官公庁からの評価があるリフォームサイト」などがあります。

利用者数:90万人以上利用者満足度90%以上の実績もあるなか、2015年には経済産業省から「先進的なリフォーム事業者表彰選定事業」にも選ばれています。


ホームプロの使い方は?
①公式サイトから一括見積もりフォームを記入・送信(匿名)→②運営会社からの連絡・紹介(マイページから確認)→③比較・検討→④契約 の流れです。

ホームプロは匿名・無料で、サービス利用できるのがメリットです。紹介された企業も匿名のままやりとりができます。

リショップナビの注意点とは?
ホームプロを活用しても、地域によっては返事がない可能性もあります。その場合には他のリフォーム比較見積もりサイトの活用を検討しましょう。

「複数の業者へ見積もり依頼」を実施することは、トラブル防止にもつながります。住宅リフォーム推進協議会でも推奨しているため、必ず相見積もりを取りましょう。

まとめ|サービス満足度で選ぶ方にはおすすめ

「ホームプロ」は90万人以上が利用するリフォーム会社紹介サービスで、厳しい審査基準に突破した1200社以上の企業を比較できます。

利用者からの評判も「顧客満足90%以上」という実績がある中、経済産業省からの「先進的なリフォーム事業者表彰選定事業」にも選ばれた実績あるサービスです。

数あるリフォーム比較見積もりサイトの中でも、利用者満足度や官公庁からの受賞経験などの客観的な評価が高いサービスとなっています。

そのため、サービス満足度・受賞経験などのデータをもとにサービス利用を検討している方には「ホームプロ」はおすすめです。

しかし、「ホームプロ」が紹介してくれる業者だから安心と考えずに、しっかり自分でも業者の比較・選定は実施しましょう。

関連キーワード

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。