土地の売却を検討している方は、仲介手数料や必要な経費がどのくらいかかるのかが気になるところですよね。
「そもそも土地売買には仲介手数料がいるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事では、土地売買の仲介手数料について徹底解説。また、仲介手数料の計算方法や支払のタイミングなども紹介します。
山本 健司
ミライアス株式会社代表取締役
著書:『初めてでも損をしない 不動産売却のヒケツ』
著書:『損しない モメない 実家の不動産相続のヒケツ』
サンルクス出版:『知識ゼロでも大丈夫!! 不動産の仕事がぜんぶ自分でできる本』ソシム社
50年続く不動産会社の3代目として家業に従事。その後、東急リバブル㈱・ソニー不動案㈱(現SREホールディングス㈱)で不動産仲介部門契約件数全国1位を連続受賞。不動産相談件数16,000件以上。豊富な経験と知見を活かし、ミライアス(株)を創業。顧客の利益を最優先する仕組みと不動産DXを掛け合わせた「スマート仲介」を展開する。
監修者
岡本 康
ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役『FIREできる不動産投資3つのルール』(スタンダーズ社)
1965年生まれ、名古屋市出身。ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役 営業系の転職を4回経験。不動産投資を知り勉強を始め、 2021年3月に会社員生活に終止符を打ちFIREを達成。現在は不動産資産管理会社と不動産情報解析サービス会社を経営。不動産投資で資産を築く投資家のためにノウハウを伝えて、FIREするためのサポートを行っている。
監修者
小島 薫
【専門分野】金融業・不動産業
【得意分野】
BtoC:ファイナンシャルプランニング及び金融商品・不動産のコンサルテーション業務
BtoB:不動産事業とのアライアンス業務
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
ネットワーク加盟事業本部 事業本部長
【保有資格】
日本FP協会認定Certified Financial Planner
国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士
国家資格 宅地建物取引士
国家資格 賃貸不動産経営管理士
平成8年3月専修大学法学部法律学科卒業後、陸上自衛隊松戸駐屯地勤務。前期教育隊中隊長賞、後期教育隊教導隊長賞など優秀な成績を収める。
訓練の日々に人と接しながら人の役に立つ仕事がしたいと思い、平成11年4月改めて郵政省へ転職。郵便局の内勤事務にて郵政3事業(郵便・貯金・保険)に携わる。窓口業務の傍ら営業の楽しさに目覚め、簡易保険事業の優秀な営業スタッフが目指す、最高優績者表彰、国際優績者表彰受賞するまでとなる。郵政民営化、リーマンショックの際、さらにステップアップしたいと考え平成20年1月外資系銀行へ転職。リテール部門にて特別賞を受賞するなど優秀な成績を収める。
ヘッドハンティングを経て平成21年7月より現株式会社フォーメンバーズにて金融機関窓口セールスの営業力向上のコンサルティングを行うシニアコンサルタントとして活躍。現場スタッフとのコミュニケーションを大切にした手法にて講話、OffJT、OJT、仕組みづくりなどを行い、売上対前年比最大700%を達成するなど数々の実績を誇る。
新興系の銀行に対して、住宅ローン推進におけるコンサルティングをしたつながりにより、イオングループによる不動産仲介業ブランドである「イオンハウジング」立ち上げに関わる。現在はイオンハウジングネットワーク加盟事業本部の責任者として加盟店の運営・拡大に尽力している。
▶CFP®︎認定者資格証明書はこちら
▶宅地建物取引士資格証明書はこちら
監修者
田口 宗勝
【専門分野】不動産ファイナンス・不動産評価
【得意分野】マーケティング戦略・プロジェクト管理
【所属組織・役職】
株式会社フォーメンバーズ
資産管理事業部
アセットマネジメント部門 課長
【保有資格】
宅地建物取引士
平成6年、武蔵大学を卒業後、旭ダイヤモンド工業(株)に入社。名古屋支店に配属され、中部エリアの自動車関連工場の営業担当として活躍をする。
そこでトヨタのカイゼンシステムを実際に体験し、業務効率化に対する熱い関心を抱く。
しかし、平成7年に起きた阪神・淡路大震災の前日、神戸旅行の予定を胸騒ぎによりキャンセル。この予感が的中し、奇跡的に災害から免れる。この経験から、人生を大切にする決意を固め、いつ死んでも後悔のない人生を送ることを決心する。
その後、札幌のハウスメーカーであるコスモ建設(株)でマネージメントの修行を始める。実際の現場で働きながら、リーダーシップの重要性や効果的な指導法を学ぶ。従業員たちを鼓舞し、モチベーションを高める方法や組織全体を一丸として最高のパフォーマンスに導く手法を体得。現場の実践を通じて、人々を動かし、組織を成長させるために必要なスキルや知識を身につける。
平成13年には、パンダ不動産を創業し、時代の先駆者として注目を浴びる。インターネットを活用した収益物件の全国販売に成功し、多くの投資家から感謝される存在となる。管理とバリューアップを並行して行い、5年後には高い評価を得て売却する手法を確立する。
さらに、グローバルな不動産投資にも進出し、香港やカナダなどで活躍。幅広い人脈を築いたことから金融サービス業にも進出し、成功を収める。
その後、フリーペーパー発行や無料情報チャンネル開設、地元の地上波テレビへの出演などを通じて、広く知名度を上げる。紹介を中心とした営業スタイルに特化し、多くの人々からの信頼を得ることに成功する。
そして、平成30年には、自身のノウハウを全国に広めるために(株)フォーメンバーズに参加。八丁堀店と市川妙典店の両店舗での店長を経て、現在は資産管理事業部の課長として、アセット マネジメント部門を統括している。さらに、同社のメディア監修も担当。不動産業界に革新的な情報を提供し、多くの人々を魅了している。洗練されたアイデアと緻密な戦略により、常に業界のトレンドを先取りし、最先端の情報を発信しつづけている。
▶宅地建物取引士資格証明書はこちら
執筆者
真壁
不動産売却を決めたけど、次はどうしたらいいんだろうと悩んでいませんか?実は、不動産売却を考えたら、次のステップは不動産の一括査定サイトを使うことになります。不動産がいくらで売れるかは選んだ不動産会社次第になりますが、不動産一括査定サイトを利用することで不動産会社選びに失敗するリスクをおさえることができ、おすすめです。
本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告を含む場合があります。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、不動産スタディのコンテンツポリシーとコンプライアンスポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は、次の法律・規約その他の法令の定めに則り作成しております。
・景品表示法
・不動産の公正競争規約
Contents
土地売買に仲介手数料はかかる?
そもそも、土地の仲介に手数料がかかるのかわからない方も多いでしょう。その疑問を、理由とともに解消していきます。知らない方は、ぜひじっくり読んでみてください。
不動産会社を利用すれば仲介手数料がかかる
土地を売却、購入した時に、“不動産会社を通して”契約をした場合は、仲介手数料がかかります。土地も、マンションや一戸建てと同じように「不動産」ですから、仲介手数料がかかるのです。
もしかすると、「消費税がかからないから仲介手数料もいらないのでは?」と考えている方もいるかもしれませんが、それは勘違いです。
しかし、不動産会社を通して土地を仲介し、買主や売主を見つけた場合、不動産会社がいないと契約が成り立ちませんので、仲介手数料が必要となります。
売主も買主も仲介手数料は支払う
基本的に仲介手数料は、売主も買主も支払うものです。ただ、不動産会社の方針によっては、「どちらか片方だけでいい」という場合もあります。
「仲介手数料が高くて支払いたくない」と思う方もいるかもしれませんが、不動産会社がないと、他人同士で不動産の売買をするのはなかなか難しいことです。
希望の土地を購入するため、土地を手放すためには、不動産会社の力が必要です。
個人間で売買すれば仲介手数料は不要
個人で土地の売主や買主を見つけ売買契約をした場合は、もちろん仲介手数料はどこにも支払う必要はありません。
不動産は金額も大きく、扱うのには専門的な知識が必要です。そのため、不動産業を行うための免許や資格が存在します。
不動産知識のない素人同士で契約を行うと、金銭や不動産の状態について、後にトラブルになる可能性が高いです。
土地売買の仲介手数料の計算方法は?
土地の仲介手数料が必要な理由はわかっていただけたと思います。
次は、土地の仲介手数料の計算方法について説明します。知っておけば、事前に支払いの準備もできるので、目を通しておきましょう。
土地の仲介手数料の上限
不動産の仲介手数料には、宅建業法で決められた上限があります。上限を超える過度な請求は禁止されているため、高すぎる手数料を要求されることはありません。
なお、仲介手数料の上限は、以下のように決められています。
200万円以下 | 5.5% |
---|---|
200万円を超え400万円以下 | 4.4% |
400万円以上 | 3.3% |
これが上限ですが、現状上限ギリギリまで請求されることがほとんどでしょう。
例えば、600万円の土地を売買した場合は、
- 200万円以下部分が11万円
- 200万円超え400万円以下の部分が8万8000円
- 400万円以上の部分が6万6000円
合計26万4000円が仲介手数料の上限です。
土地の仲介手数料の計算式
前途の計算方法は、3回に分けて計算し、後に合計しなければいけないので、少し面倒です。そこで、簡略化された計算式があります。計算する際は、こちらを使ってみてください。
この計算式で、先ほどの仲介手数料の上限をすぐに出すことができます。
土地売買の仲介手数料を支払うタイミングは?
仲介手数料の計算方法がわかったところで、次に気になるのは支払いのタイミングではないでしょうか。「いつまでにお金を用意すればいいのか」の目安になりますので、土地売買の予定がある方は、参考にしてください。
売買契約を結んだときと引き渡しの時に半額ずつ
通常、売買契約を結んだときに半額、引き渡し時に半額ずつ支払うことが多いです。
ただし、これは「必ずしもこうでなければならない」と決まっているわけではありません。会社によっては、売買時に全額、または引き渡し時に全額という場合もあります。
土地の仲介手数料を安くする方法
土地の売買は金額が大きいので、できれば諸経費は節約しておきたいものですよね。1番大きな金額となりえる経費が仲介手数料です。
仲介手数料は安くできるのか、その方法や言い出すタイミングなどを紹介します。
不動産会社を比較する
土地売却において1番大きな負担となり得る仲介手数料を安く済ませるには、不動産会社を比較することが大切です。
同じ不動産を扱っていても仲介手数料は不動産会社によって三者三様です。そのため、まずはそれぞれの不動産会社の仲介手数料を比較してみましょう。
そのため、仲介手数料の値引き交渉をするのではなく、より高値で売却してくれる不動産会社を選んだほうが結果的にお得になるケースも多いです。
より高い金額で土地を売却してくれる不動産会社を探す場合でも、不動産会社を比較することは非常に重要です。土地の売買について考え始めたらまず一括査定サイトなどを利用して不動産会社を比較しましょう。
交渉することは可能
宅建業法で決まっているのは、仲介手数料の「上限」です。必ずその分だけ請求しなければならないわけではありません。ですので、仲介手数料を交渉して値引くことは可能です。
ただ単に「安くして」だと、相手も商売ですので、簡単には値引いてもらえないかもしれません。
交渉するなら媒介契約のタイミングが◎
土地の売却で値引きを交渉するのであれば、不動産会社と媒介契約を結ぶときにするのが良いでしょう。
お客さんが決まってから交渉してしまうと、「後出しじゃんけん」のようで、不動産会社はいい気持ちがしません。
例えば、「ここまでは自分たちでやるから〇〇%引いてくれ」「引っ越しも考えていて、賃貸仲介もお願いするから値引いてほしい」などです。
過度な交渉はマナー違反
値引き交渉の際には、過度な交渉はマナー違反になるため、注意しましょう。「なるべく諸費用を安く抑えたい」という気持ちもわかりますが、不動産会社もボランティア団体ではありません。
お互いが気持ちよく取引を行うため、相手のことも考えて値引き交渉を行ってくださいね。
土地売買におすすめの一括査定サイト
スムーズな土地売却を行いたい方、土地売却をお考えの方におすすめなのは、不動産一括査定サイトで土地価格を査定することです。
不動産一括査定サイトとは、複数の不動産会社に一度に査定を依頼できるもの。査定額を比較できるので、より高く査定してくれた会社に売却依頼ができます。
土地売買の仲介手数料に関するよくある質問
まとめ
土地の売買にも、仲介手数料は必要です。土地購入時の消費税は、支払う必要がありません。
支払のタイミングは、多くの場合、売買契約時に半額、引き渡し時に残りの半額を支払います。ただし必ずしも決まっているわけではありません。
値引き交渉も可能ですが、常識の範囲内で、相手のことも考えて行うようにしましょう。