
古くなってきたマイホームを見て、そろそろ外壁塗装の工事を検討しなくてはいけないと感じたり、子供や孫のためにリフォームをしてあげたいと感じることもあるでしょう。
また、リフォームを通して、老後のためにバリアフリーのマイホームにしたいと感じる方も多いのではないでしょうか?
「リフォーム詐欺」の被害は毎年のように行われており、独立行政法人 国民生活センターによると相談件数も増加傾向にあるようです。
出典:独立行政法人 国民生活センター 「PIO-NETに登録された相談件数の推移」
そこで、今回の記事ではリフォーム費用の相場やおすすめのリフォーム会社の選び方について解説していきます。
Contents
各リフォーム費用の相場一覧について
マイホームや賃貸のリフォームを検討している方であれば、まずは費用相場を知ることは大切です。
費用相場を理解しておくことで、これから行うリフォームの予算を組む参考の情報になり、適切な価格でのリフォーム工事が行えるでしょう。
リフォーム箇所 | 費用相場 |
---|---|
トイレ | 30万円〜50万円 |
キッチン・台所 | 20万円〜450万円 |
洗面台 | 20万円〜100万円 |
風呂 | 60万円〜150万円 |
外壁 | 50万円〜150万円 |
屋根 | 20万円〜250万円 |
耐震補強 | 100万円〜200万円 |

トイレ
トイレリフォーム工事の相場は30万円〜50万円が相場となっています。
トイレの便器のグレードによっては本体価格が高くなるため、100万円を超えるリフォームになる可能性もあります。
トイレの床材は便器も取り外さないと施工ができない場合があるので、床材を変えたい場合には注意が必要です。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
温水洗浄便座の設置 | 8万円〜16万円 |
トイレ全体の改装(タンク式) | 20万円〜100万円 |
タンクレストイレへの交換 | 30万円〜50万円 |
キッチン・台所
キッチンのリフォームは20万円〜450万円程度と価格の幅が大きくなっています。
システムキッチンの導入・アイランドキッチンへの変更は価格帯も大きくなり、キッチンの場所を変更したい場合には工事の規模が大きくなり、費用が高くなります。
キッチンの場所や形の変更はインフラ工事から修正を加えるため、金額も大きくなるので注意しましょう。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
IHコンロの交換 | 20万円〜100万円 |
システムキッチン(Ⅰ型)の交換 | 40万円〜80万円 |
システムキッチンの交換(壁付→対面型) | 75万円〜200万円 |
キッチン全体のリフォーム | 80万円〜400万円 |
アイランドキッチン | 300万円〜450万円 |
洗面台
洗面台のリフォーム費用は20万円〜100万円となっています。
できるだけ費用を安く抑えるのであれば、シンプルなデザインの洗面台を選択するといいでしょう。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
洗面化粧台の交換 | 20万円〜50万円 |
洗面台の改装 | 20万円〜100万円 |
風呂
お風呂のリフォーム工事はシステムバスの交換で60万円〜150万円が相場となっています。
60万円〜150万円のリフォームを施すことで、古くなったお風呂を取り替えるだけでなく、オプション機能を取り付けることも可能でしょう。
費用対効果を考えて施工をするのであれば、60万円程度のリフォームでどこまでやれるのか検討しつつ入居者ニーズに応える施工が大切です。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
システムバスの交換 | 60万円〜150万円 |
バスタブの交換 | 14万円〜20万円 |
システムバスの交換(戸建) | 60万円〜150万円 |
システムバスの交換(マンション) | 50万円〜100万円 |
外壁
外壁塗装のリフォーム相場は50万円〜150万円が相場となっています。
もちろん使用する塗料のグレードによって費用の変動が生じます。安いものであれば1坪1万円程度〜、高級な塗料は1坪2万円〜のものもあります。
塗料の種類 | 価格 | 耐用年数 |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 2100円〜3100円/㎡ | 8〜10年 |
シリコン塗料 | 2,700円〜4,100円/㎡ | 10〜15年 |
ラジカル塗料 | 2,900円〜4,300円/㎡ | 14〜16年 |
フッ素塗料 | 3,700円〜4,700円/㎡ | 15〜20年 |
無機塗料 | 3,700円〜5,100円/㎡ | 5〜25年 |
資産価値を高めるだけで、住宅を子供・孫の代へと引き継いでいける資産になり、長く住み続けられる家・賃貸住宅になります。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
外壁材の重ね塗り(戸建て) | 50万円〜150万円 |
屋根
屋根の塗装工事・重ね葺きなどの費用相場は20万円〜250万円。
金属屋根の重ね葺きでは値段が高くなっていますが、屋根の塗装工事においても塗料のグレードによって値段が高くなります。
塗料の種類 | 価格 | 耐用年数 |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 2100円〜3100円/㎡ | 8〜10年 |
シリコン塗料 | 2,700円〜4,100円/㎡ | 10〜15年 |
ラジカル塗料 | 2,900円〜4,300円/㎡ | 14〜16年 |
フッ素塗料 | 3,700円〜4,700円/㎡ | 15〜20年 |
無機塗料 | 3,700円〜5,100円/㎡ | 5〜25年 |
住宅の屋根は日差しを直接受け、常に劣化が進む場所です。屋根の品質を高めるだけで住宅の断熱性や耐久性を高められ、資産価値を守れます。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
スレート屋根の塗り替え | 20万円〜80万円 |
金属屋根の重ね葺き(戸建て) | 90万円〜250万円 |
瓦屋根の交換(戸建て) |
70万円〜120万円 |
耐震補強
耐震補強工事の費用相場は100万円〜200万円程度です。
軽微な耐震補強(金物使用)であれば、20万円〜60万円程度でも工事可能です。
住宅の資産価値を守るためには「耐震工事」は有効的な投資ですが、費用が大きくかかる可能性が高いです。「予算」を決めてリフォーム会社と相談しつつ工事を進めましょう。
リフォーム内容 | 施工費用 |
---|---|
耐震補強(基礎からの工事) | 100万円〜200万円 |
耐震補強(金物使用)(戸建て) | 20万円〜60万円 |
リフォームにかかるその他の費用一覧について
リフォームには工事費用とは別に必要になってくる費用はないのかと感じる方も多いのではないでしょうか。
リフォームには工事をするための準備費用として、「仮住まいの費用」「駐車場費用」「印紙税」などが考えられます。

仮の住まい・トランクルームなど
大規模なリフォームが発生すると、今住んでいるマイホームに工事期間中には住めない場合の考えられます。
また、荷物が邪魔となってしまって工事ができない場合には、トランクルームを借りなければならない場合もあるでしょう。
短期的に住宅を貸してくれる「大家」はなかなか見つけづらいので、仮住まいの専門会社のサービスを検討するのもおすすめです。
駐車場代
東京などの都心エリアの物件をリフォームする際には、工事業者のための駐車場が必要になってくることも。
工事の規模・内容によっては業者の作業車も複数台になり、それなりに大きな出費となる可能性もあります。
印紙税
印紙税は、リフォーム業者と契約した際に発生する税金で、契約書を交わすのに必要な税金となります。
印紙税は契約書に記載されている金額の大きさによって金額も変わりますが、それほど大きな負担にはなりません。
金額 | 税率 | 平成26年4月1日から令和4年3月31日の軽減税率 | 平成9年4月1日から平成26年3月31日の軽減税率 |
---|---|---|---|
1万円未満 | 非課税 | 非課税 | 非課税 |
1万円超え10万円以下 | 200円 | 200円 | 200円 |
10万円超え50万円以下 | 400円 | 200円 | 400円 |
50万円超え100万円以下 | 1000円 | 500円 | 1000円 |
100万円超え500万円以下 | 2000円 | 1000円 | 2000円 |
500万円超え1000万円以下 | 1万円 | 5000円 | 1万円 |
1000万円超え5000万円以下 | 2万円 | 1万円 | 1万5000円 |
5000万円超え1億円以下 | 6万円 | 3万円 | 4万5000円 |
1億円超え5億円以下 | 10万円 | 6万円 | 8万円 |
5億円超え10億円以下 | 20万円 | 16万円 | 18万円 |
10億円超え50億円以下 | 40万円 | 32万円 | 36万円 |
50億円を超えるもの | 60万円 | 48万円 | 54万円 |
契約金の記載がないもの | 200円 | 200円 | 200円 |
出典:国税庁
リフォーム費用を安くする方法
リフォーム費用の相場について解説してきましたが、リフォーム費用を安くするための方法についても気になる方は多いでしょう。
「リフォーム会社比較見積りサイト」を利用すると効率的にリフォーム業者を比較できたり、「リフォームトラブル」を回避できるので、おすすめです。

リフォーム会社比較サイトを利用する
「リフォーム会社比較見積りサイト」では、一度の見積り依頼で複数のリフォーム会社へ見積り依頼が可能なサービスです。
「リフォーム会社比較見積りサイト」を利用することで、複数のリフォーム会社の見積もりを効率的に比較できるため、最も最適なリフォーム会社を探し出せます。
比較サイト | 提携業者数 | 最大紹介業者数 |
---|---|---|
プロヌリ | 500社以上 | 4社 |
ヌリカエ | 2,000社以上 | 4社 |
外壁塗装の窓口 | 4000社以上 | 4社 |
リフォーム会社比較見積りサイトでは独自の審査を設け、提携企業を厳選しているため、優良企業が揃っています。
上記のグラフでは、公益社団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターが公表している不動産に関する相談件数の推移を示したグラフです。
そこで、「リフォーム会社比較見積りサイト」を利用して、複数の業者から見積りをもらい比較・検討することで、信頼できる業者が選択できます。
自治体の補助金を利用する
自治体の補助金を活用して工事費用の一部を助成してもらう方法も考えられます。
リフォーム内容やマイホームの性能が上がることで、「補助金」が適用されることがあるので、必要に応じて自治体ホームページ等で確認しましょう。
補助金 | 助成内容 |
---|---|
長期優良住宅化リフォーム推進事業 |
【補助対象費用】 【補助率】 |
その他地方自治体の補助金 |
地方自治体によって「バリアフリー化」「防災対策」「耐震化」「省エネルギー」での補助金対応あり |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会が運営している「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」では、各自治体のリフォーム補助金事業を一括検索できます。
出典:一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和3年度版)」
都道府県ごとのリフォーム補助金事業を支援分類(耐震化・バリアフリー化・省エネルギーなど)によって調査可能です。

リフォーム減税を利用する
出典:一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 「減税制度とリフォームの種類」
リフォーム費用が直接的に安くなる制度ではないですが、「リフォーム減税制度」も適用することができるかもしれません。
「リフォーム減税制度」を利用することで、毎年に支払う所得税・固定資産税などを上手に控除することが可能です。
リフォームローンの有無 | 控除内容 | |
---|---|---|
投資型減税 | ローンの有無によらない |
控除期間:1年 【控除額】 |
ローン型減税 | 5年以上の償還期間 |
控除期間:1年 【控除額】 |
住宅ローン型減税 | 10年以上の償還期間 |
控除期間:10年 【控除額】 |
出典:一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 「減税制度とリフォームの種類」
おすすめのリフォーム会社の選び方
先ほども解説した通り、「リフォーム詐欺」による被害は毎年途絶えることがなく、リフォームに対して知識がない方からすると信頼できるリフォーム会社を探すことは困難状態です。
(公財)住宅リフォーム・紛争センターでもリフォーム見積りチェックサービスとして、相談窓口を展開していますが、「複数の事業者から見積りをとること」を推奨しています。
主な助言内容 | 割合 |
---|---|
工事範囲や工事内容の確認について | 93.5% |
単価情報の提供 | 94.0% |
契約時の注意点 | 47.7% |
耐震改修や施工方法などの技術的な助言 | 39.9% |
クーリング・オフや瑕疵保険など法律や制度について助言 | 28.3% |
複数の事業者から見積りをとることを助言 | 24.4% |
公益社団法人 住宅リフォーム 紛争処理支援センターでも、「複数の事業者から見積りを取ることを助言」しています。
「リフォーム会社比較見積りサイト」等を利用して複数の事業者からの見積りを比較・検討することがトラブル防止につながります。
どうやったら信頼できるリフォーム会社を選択することができるのか、安くて品質の高い業者を選ぶことができるのかと感じる方も多いはずです。

リフォーム一括見積りサイトを活用する
信頼できるリフォーム会社を選択するためには、複数の業者を比較することが大切です。
「リフォーム一括見積りサイト」では、所有するマイホームのエリア・要望に合わせて最適な業者を複数紹介してくれるサービス。
最大一括見積り社数 | |
---|---|
ヌリカエ |
4社 |
プロヌリ | 4社 |
外壁塗装の窓口 | 4社 |
複数のリフォーム会社の見積りを比較することで、適正なリフォーム価格帯や信頼できるリフォーム会社を検討しながら探すことができます。
リフォームの適正な価格帯を知ることで、「リフォーム詐欺」のトラブルを避けられたり、より安くて信頼できる業者を選定できるでしょう。
予算で選ぶ
希望しているリフォームに対しての「予算」でリフォーム会社を選択するのも1つの手段です。
予算の範囲内で工事が対応できる事業者を選ぶとよりコストパフォーマンスを高くしてリフォームが可能です。
リフォーム箇所 | 費用相場 |
---|---|
トイレ | 30万円〜50万円 |
キッチン・台所 | 20万円〜450万円 |
洗面台 | 20万円〜100万円 |
風呂 | 60万円〜150万円 |
外壁 | 50万円〜150万円 |
屋根 | 20万円〜250万円 |
耐震補強 | 100万円〜200万円 |
特に「耐震補強」の工事は金額が大きく、施工方法によって金額が左右されやすいです。「予算」を決めてリフォーム会社とどこまで可能か相談することがおすすめです。
業者の対応や保証制度で選ぶ
営業担当者の対応と施工後のアフターフォロー(保証制度)で業者を選択することも重要です。
営業担当者が密接に連絡が取れる業者はリフォームの希望をしっかり職人に伝えることが可能、アフターフォローが手厚い業者は施工後も安心して利用ができます。
契約前には保証の有無や定期点検サービスの内容はしっかり確認しておくことが大切です。
過去の実績で選ぶ
リフォーム会社の過去の施工事例・施工件数でリフォーム会社の力量を測ることも可能です。施工件数は多ければ実績・実力もあると判断できるでしょう。
「リフォーム会社比較見積りサイト」からもリフォーム会社の実績や施工事例が確認できるので、ぜひ参考にしてみましょう。
よくある質問
リフォーム詐欺を避けるためにも、費用相場の調査や信頼できるリフォーム会社の選び方を知っておくことが大切です。
トイレの便器の品質によって大きく値段が左右される傾向にあり、床材・壁材なども機能性を求めると数十万円単位で値段が変わります。
システムキッチンの導入・アイランドキッチンへの変更は価格帯も大きくなり、キッチンの場所を変更したい場合には工事の規模が大きくなり、費用が高くなります。
外壁塗装の窓口では、システムの関係上1日に利用できる人数を制限しています。そのため、なかなかサービスを利用して一括見積りができない可能性もあります。
洗面台のグレードを上げると費用が高くなる傾向にあるでしょう。洗面台の大きさとオプション・収納の大きさなどに比例して価格が上がっていきます。
60万円〜150万円のリフォームを施すことで、古くなったお風呂を取り替えるだけでなく、オプション機能を取り付けることも可能でしょう。
もちろん使用する塗料のグレードによって費用の変動が生じます。安いものであれば1坪1万円程度〜、高級な塗料は1坪2万円〜のものもあります。
金属屋根の重ね葺きでは値段が高くなっていますが、屋根の塗装工事においても塗料のグレードによって値段が高くなります。
住宅の資産価値を守るためには「耐震工事」は有効的な投資ですが、費用が大きくかかる可能性が高いです。「予算」を決めてリフォーム会社と相談しつつ工事を進めましょう。
まとめ|正確な費用ならリフォーム会社比較見積りサイト
リフォーム費用の相場を把握しておくことで、近年増加傾向にある「リフォームトラブル」を回避できたり、リフォーム費用を抑えてリフォームができたりとメリットがあります。
信頼できるリフォーム会社を選択するためには、「複数のリフォーム会社の見積りを比較する」ことが大切です。
効率的に信頼できる業者を選択したい方はぜひ「リフォーム会社比較見積りサイト」を利用を検討しましょう。
