
住宅を購入する際に重要なのが「住宅ローン」。数千万規模の大きな買い物となり、金利が数%違うだけで支払う金額が大きく異なります。
また、各住宅ローンによっては保険がついていたり、キャンペーンがついていたりと特徴はさまざまです。
住宅ローンを安易に決めてしまうと後で返済に困る可能性が高いため、慎重な住宅ローン選びが求められます。
そこで今回は、おすすめの住宅ローンを10個選出し、比較していきます。住宅ローンの利率が低い順に1位~3位のランキングも紹介するので、最後まで読んでみてくださね。

Contents
おすすめ住宅ローン10選比較
おすすめの住宅ローンを10個選出しました。各住宅ローンで金利の数値が異なるのはもちろん、さまざまな特色がありますので、それぞれ紹介します。
- 新生銀行 住宅ローン 変動金利タイプ(半年型・変動フォーカス)
- 楽天銀行 住宅ローンフラット35
- auじぶん銀行 住宅ローン 変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割)
- みずほ銀行 みずほネット住宅ローン(全期間重視プラン)
- PayPay銀行 住宅ローン(変動金利)
- 住信SBIネット銀行 住宅ローン(変動金利 通期引下げプラン)
- 紀陽銀行住宅ローン(手数料定率プラン・変動金利)
- ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン【自己資金10%以上】(変動金利)
- りそな銀行 全期間型・融資手数料型(変動金利)
- 三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローン・変動金利選択プラン
新生銀行 住宅ローン 変動金利タイプ(半年型・変動フォーカス)
- 金利+諸費用が魅力の住宅ローンNo.1※
-
安心パックシリーズで5つの補償を受けられる
-
繰上げ返済手数料が0円
-
ATMの出金手数料が無料
※公式サイトより
新生銀行は、日本マーケティングリサーチ機構のアンケート調査で、金利+諸費用が魅了の住宅ローンNo.1に選ばれました。
ローンを組む際の事務取扱手数料は定額型・定率型の2種類あり、定額型なら借入金額に関わらず事務取扱手数料が一律です。
オプションの安心パックは、こまめに繰上げ返済できるコントロール返済、要介護状態が続いた際の安心補償付団信、自然災害時債務免除特約、家事代行や病児育児サービスの5つの補償を受けられます。
繰上げ返済手数料は0円で、ATMでの出金も無料で利用できます。出金無料の対象ATMは、セブン銀行ATM、Enet ATM ・ローソン銀行ATM ・イオン銀行ATM ・PatSat・VIEW ALTTEです。

新生銀行 住宅ローン 変動金利タイプ(半年型・変動フォーカス)の基本情報
金利 |
年0.45%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金が1,000万円の場合、22万円 借入金が5,000万円の場合、110万円 |
繰上げ返済手数料 |
ネットバンキング利用時無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:新生銀行公式HP
住信SBIネット銀行 住宅ローン(変動金利 通期引下げプラン)
- 団信や全疾病保障が付いた住宅ローン
- 一部繰上返済は何度でも手数料0円
- 価格.comの住宅ローン人気ランキング1位※1
- 団体信用生命保険が無料
- 一部繰上返済の手数料が何回でも0円
- 申し込みから融資までネットで完結
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、価格.comの住宅ローンカテゴリ人気ランキング新規・借換え(変動金利)第1位に選ばれた商品です。
団体信用生命保険の加入は無料。住信SBIネット銀行が保険料を負担してくれます。さらに、病気やケガによって働けなくなったら、保険金から月々の返済額が支払われるので安心です。
また、一部繰上返済をすると手数料がかかる銀行も少なくありませんが、住信SBIネット銀行なら何回でも0円です。
住宅ローンの申し込みから審査、手続き、融資の実行までネットで完結するので、忙しい人でも手間をかけずにローンを組めます。
住信SBIネット銀行 住宅ローン(変動金利 通期引下げプラン)の基本情報
金利 |
年0.39%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
りそな銀行 全期間型・融資手数料型(変動金利)
- 万が一に備えた自然災害サポートオプション
-
住宅ローン利用者だけのお得な「りそなクラブ特典」
-
土日祝日や平日17時以降も営業している店舗がある
りそな銀行は、住宅ローンに自然災害サポートオプションをつけられます。自然災害サポートオプションは、火災保険や地震保険だけではカバーしきれない部分を補ってくれる補償です。
自然災害の多い日本では、火災保険や地震保険への加入は欠かせません。しかし、これらの保険だけではもしものときに損害をカバーしきれない可能性があります。
自然災害サポートオプションは、地震や津波などによって受けた被害の程度に応じ、最大24回分の返済額を免除。または、ローンの建物金額の50%相当を免除してくれる心強い補償です。
住宅ローン利用者向けのりそなクラブ特典は、給与の受け取りなどの取引きでポイントが貯まるシステムです。貯まったポイントは、Tポイントや楽天ポイントなどに交換できます。

りそな銀行 全期間型・融資手数料型(変動金利)の基本情報
金利 |
年0.45%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:りそな銀行公式HP
三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローン(変動金利)
-
日本における民間金融機関住宅ローン取扱残高No.1※
-
団体信用生命保険料は銀行側が負担
-
提携業者から優遇を受けられる
-
妊娠中〜出産直後は金利が安くなる
※公式サイトより
三菱UFJ銀行のネット専用住宅ローンは、2007年3月時点から現在に至るまで「日本における民間金融機関住宅ローン取扱残高No.1」。つまり、多くの人に選ばれ続けているということです。
団体信用生命保険料は、銀行側が負担するので無料で加入。提携している家電量販店や引越し業者、ホームセキュリティサービスの優遇特典もあります。

三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローン(変動金利)の基本情報
金利 |
年0.475%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
ネットの場合無料、電話や窓口で申請する場合は5,500円~16,000円(税込) |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:三菱UFJ銀行公式HP
ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン【自己資金10%以上】(変動金利)
- オリコン顧客満足度®調査の住宅ローン総合ランキングで1位※
-
住宅ローンの借入にかかる手数料が安い
-
変動金利から固定金利への変更は手数料無料
-
専任のローンアドバイザーにいつでも相談できる
※公式サイトより
ソニー銀行の変動セレクト住宅ローンは、2021年 オリコン顧客満足度®調査の住宅ローン総合ランキングで1位に選ばれました。
団体信用生命保険料や保証料は無料、取扱事務手数料も安く、住宅ローンの借入にかかる費用を抑えられます。
専任のローンアドバイザーが在籍していて、土日祝日も対応。電話やメールはもちろん、対面やオンラインでの相談もできます。

ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン【自己資金10%以上】(変動金利)の基本情報
金利 |
年0.45%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:ソニー銀行公式HP
楽天銀行 住宅ローンフラット35
- 業界最低水準の金利
-
金利が最長で35年間変わらない
-
取扱事務手数料も業界最低水準
-
無料のオンライン相談窓口は22時まで受け付け
※公式サイトより
楽天銀行の住宅ローンフラット35は、固定金利1%台と業界最低水準の金利です。最長で35年間、金利が変わりません。
取扱事務手数料も業界最低水準で、借入額の1.10%です。
無料の相談窓口は、電話が9時から17時まで。Zoomまたはスカイプによるオンライン相談は、22時まで受け付けています。

楽天銀行 住宅ローンフラット35の基本情報
金利 |
年1.18%(住宅建設費もしくは住宅購入価額に対する借入額が90%以下、返済期間が15年以上~20年以下、団信ありの場合) |
---|---|
金利タイプ |
固定金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×1.430%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
つなぎ融資が利用可能。土日平日~22時まで相談可能。 |
キャンペーン |
– |
出典:楽天銀行公式HP
auじぶん銀行 住宅ローン 変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割)
- 価格.com住宅ローン人気ランキングで第1位を獲得※
-
au金利優遇割で適用金利が最大で年0.1%引下げられる
-
選べる5つの団体信用生命保険
※公式サイトより
auじぶん銀行は、価格.com住宅ローン人気ランキングで第1位を獲得した人気の住宅ローンです。
「auモバイル優遇割」と「じぶんでんき優遇割」をセットで利用することで、au金利優遇割が適用。住宅ローン金利から最大で年0.1%引下げられます。
団体信用生命保険は、スタンダードなものからガン診断給付金が付いたものなど5つのプランを用意しています。自分の年齢や家族構成に合ったプランを選べるので、より安心です。

※2021年10月時点
auじぶん銀行 住宅ローン 変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割)の基本情報
金利 |
年0.31%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.2%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
金利適用期間は無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
– |
キャンペーン |
– |
出典:au自分銀行公式HP
みずほ銀行 みずほネット住宅ローン(全期間重視プラン・変動金利)
- ネットのAI診断から簡単に申し込める
-
手続きの進捗状況をネットで確認できる
-
インターネットバンキングを利用すれば金利変更や繰上げ返済手数料が無料
-
専任の担当者が審査から融資までサポート
みずほ銀行のみずほネット住宅ローン(全期間重視プラン・変動金利)は、ネットのAI診断から簡単に申し込めるネット住宅ローンです。購入物件が決まっていなくても、どのくらい借り入れられるのか分かるので、物件探しに役立つでしょう。
ローンの審査は時間がかかるため、「いつ結果が出るのか」と落ち着かないものです。しかし、みずほネット住宅ローンなら手続きの進捗状況をネットで確認できます。
また、インターネットバンキングを利用すれば、支払い金利の変更や繰上げ返済にかかる事務手数料が無料です。

ネット住宅ローンはサポート面が不安に感じる人もいるかもしれませんが、専任の担当者がオフライン同様にサポートしてくれますよ。
みずほ銀行 みずほネット住宅ローン(全期間重視プラン・変動金利)の基本情報
金利 |
年0.375%~0.675%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
事務手数料込みで33,000円 |
事務手数料 |
保証料込みで33,000円 |
繰上げ返済手数料 |
33,000円 |
付帯サービス・特典・サポート |
みずほダイレクトで手続きをした場合は繰上げ返済手数料が無料 |
キャンペーン |
– |
出典:みずほ銀行公式HP
PayPay銀行 住宅ローン(変動金利)
- 業界最低水準の金利※
- 各種手数料が無料
- 書類提出がスマホで手軽にできる
- 事前審査と本審査がスピーディー
※公式サイトより
PayPay銀行の住宅ローン(変動金利)は業界最低水準の金利です。一部繰上げ返済手数料や金利タイプの変更にかかる手数料、保証料は無料。諸経費を節約できます。
面倒な書類提出をスマホで手軽にできる点もメリットです。
PayPay銀行は審査が早く、事前審査が5営業日以内、本審査は3~10営業日で結果が出ます。

PayPay銀行 住宅ローン(変動金利)の基本情報
金利 |
年0.380%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
Web受付の場合無料 |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:PayPay銀行公式HP
紀陽銀行 住宅ローン(手数料定率プラン・変動金利)
- 取扱手数料が定率2.20%とわかりやすい
- 保証料は銀行側が負担
- 変動金利と固定金利から選べる
- ネットで一部繰上げ返済と支払い金利の変更手続きができる
紀陽銀行は、和歌山県に本店がある地方銀行です。住宅ローンの取扱手数料は借入額×2.20%と定率なので、安心して融資を申し込めます。

取扱手数料が低いと保証料が高く設定されているケースもありますが、保証料は銀行側が負担してくれます。
金利は変動金利と固定金利(3年、5年、10年)から選べるのも嬉しいポイント。ネットバンキングの紀陽ダイレクトを利用すれば、一部繰上げ返済と支払い金利の変更手続きが無料です。
紀陽銀行 住宅ローン(手数料定率プラン・変動金利)の基本情報
金利 |
年0.445%(2021年10月時点) |
---|---|
金利タイプ |
変動金利 |
保証料 |
無料 |
事務手数料 |
借入金額×2.20%(税込) |
繰上げ返済手数料 |
22,000円(税込) |
付帯サービス・特典・サポート |
|
キャンペーン |
– |
出典:紀陽銀行公式HP
おすすめ住宅ローン金利比較ランキング
10個の住宅ローンを紹介しましたが、その中でもおすすめの住宅ローンを3つ金利の低い順にランキングを作成しました。
- 1位|auじぶん銀行 住宅ローン 変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割):0.31%
- 2位|みずほ銀行 みずほネット住宅ローン(全期間重視プラン):約0.38%
- 3位|PayPay銀行 住宅ローン(変動金利):0.38%
※このランキングは2021年10月時点の情報をもとに作成しています。最新の情報とは異なる場合があります。
※このランキングは本記事で紹介した各社住宅ローンの最低金利を比較し作成しています。
1位|auじぶん銀行 住宅ローン 変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割):0.31%
auじぶん銀行の住宅ローン変動金利全期間引下げプラン(au金利優遇割)における大きなメリットは、0.31%という金利の安さです。
通常は0.41%ですが、auモバイル優遇割で0.07%とじぶんでんき優遇割で0.03%をあわせると0.31%まで引き下げ可能となっています。
- 金利が最大0.31%まで引き下げ可能
- 繰上返済手数料や団信保険料が無料
- 一般団信だけでなく、がん50%保障団信も無料
- がん100%保障団信や11疾病保障団信、ワイド団信も用意
2位|みずほ銀行 みずほネット住宅ローン(全期間重視プラン):0.375%
みずほ銀行のみずほネット住宅ローン(全期間重視プラン)は年0.375%~0.675%となっています。
固定期間の方は固定2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年と選択の幅が広く、ニーズにあったプランを選択できます。
- 金利が0.375%~0.675%
- 固定期間の選択幅が広い
- みずほダイレクトを使用すれば繰上げ返済手数料が無料
3位|PayPay銀行 住宅ローン(変動金利):0.38%
PayPay銀行の住宅ローン(変動金利)は金利0.38%となっており、保証料が無料な点が魅力です。

- トップクラスの低金利である年0.38%
- 保証料無料
- 一般団信無料
- 金利にプラス0.1%~0.3%で追加の団信に加入可能
住宅ローンを支払わずマイホームを手に入れる「はたらくおうち」
出典:マイホームが購入
- 住宅ローンを支払わずにマイホームが購入できる
- 上手く運用すれば収入にもつながる
- 土地管理から大家の業務をはたらくおうちが行ってくれる
マイホームを購入したいがローンを支払い続けるのは難しい、リストラなどでマイホームを手放したくない、できるだけローンを少なくし家を持ちたいなどの悩みを持っている方は多いでしょう。
この様な悩みを解決するのは「はたらくおうち」です。なぜ住宅ローンを支払わずに家が持てるのでしょうか?その秘密は「賃貸併用住宅」という家を選ぶことです。
賃貸併用住宅とは建てた家の一部を賃貸として貸し出し、賃貸収入を住宅ローンに充てるサービスです。さらにうまく運用する事ができれば家賃収入を得る事が可能です。
出典:マイホームが購入
「はたらくおうち」は入居者が集まりやすい土地選びから入居者集め、家賃集金やトラブル解決まで大家であるあなたと入居者の間に入って全て対応して頂けるため家賃収入の報告書を確認するだけで大丈夫です。
掲載賃貸数 | – |
---|---|
サイト内の検索 | – |
対応している都道府県 | 首都圏(1都3県) |
主な業務内容 |
|
キャンペーンや特典 | 「住宅ローン0円で新築戸建ての家が持てるノウハウをまとめた特別レポート」を無料プレゼント |
住宅ローンの選び方
おすすめの住宅ローンを紹介してきましたが、「他の住宅ローンはどの部分に着目すれば良いか?」という疑問を持っている方向けに住宅ローンの選び方を紹介します。
- 金利が低いかどうか
- 固定金利か変動金利どちらかチェック
- 返済目途によって固定期間も視野に入れる
選び方①金利が低いかどうか
金利が低いかどうかは最終的な住宅ローン返済額に大きく影響を及ぼします。
選び方②固定金利か変動金利どちらかチェック
固定金利は返済完了までの期間を一定の金利で支払うタイプ。変動金利は市場金利の変化によって金利に変化が生じるタイプです。
選び方➂返済目途によって固定期間も視野に入れる
固定期間とは、~年間は最初に指定した固定金利で住宅ローンを返済、~年以降は固定金利と変動金利を選択可能な返済プランです。

自分では住宅ローンを選べない?モゲチェックを活用しよう
今であれば、自宅にいながら無料でインターネットから住宅ローンの比較を行うことができるツール、「モゲチェック」があります。
出典:モゲチェック公式
- 完全オンラインで相談可能・手数料も「無料」
- 独自の審査ノウハウで最も低い金利のローンを探してくれる
- 住宅ローンのプロがからチャット・電話でアドバイスがもらえる
- どこにいけばいいか検討がつかない方の入り口として最適
モゲチェックはこれから家を購入する方や、検討している方に向けて、最も低い金利の住宅ローンをオンライン上でチェックすることができます。
モゲチェックを利用することで、一度の申し込みで、多数の金融機関が提供する住宅ローンの中から、最適な住宅ローンを選ぶことが可能です。
また、専任の住宅ローンアドバイザーとチャット・電話でアドバイスをもらえることができます。

モゲチェックの良いところは、ただの比較サイトではなく、モゲチェック独自の審査ノウハウでお客様が借りられる住宅ローンでかつ最適・最低金利のローンを探してくれるところです。
どこに相談にいくべきか全然検討もつかないという方にはおすすめです。
住宅ローン選びに失敗した例
住宅ローンの支払いは、家計に大きな影響を与えます。住宅ローンについて知識がないままに融資を組むと、支払いが苦しくなったり生活に支障をきたしたりするかもしれません。
住宅ローンで後悔しないために、よくある失敗事例を参考に見てみましょう。
自己資金を使い切ったケース
よくあるのが、住宅ローンの頭金で自己資金を使い切ってしまうケースです。頭金で貯金を使い果たしてしまうと、住宅購入後に困る可能性があります。
不動産の購入では、不動産会社に支払う仲介手数料や登記手数料、印紙代などさまざまな諸経費がかかります。
購入後には、不動産取得税や固定資産税も納税しなくてはいけません。その他にも、引っ越し費用や新しい家具の購入など、家を購入するとなにかとお金がかかります。

自分に合っていない金利を選んだケース
住宅ローンを組む際の金利の選択も、重要なポイントです。安定した収入や貯金がある人なら、変動金利が上がって返済額が増えたとしても問題ないでしょう。
しかし、そうでない人が変動金利を選び、完済前に金利が上昇してしまったとしたら、ローンの返済ができなくなる可能性もあります。

資金に余裕があり収入も安定していて、「少しでも金利支払い総額を下げたい」という人には、変動金利が合っています。
ただし、資金力がある人でも金利が変動した場合のリスクを理解したうえで、返済計画を立てた方がいいでしょう。
住宅ローンについて自分で調べなかったケース
家を買う際には、不動産会社やハウスメーカーを通すことが一般的です。この場合、提携先の金融機関を紹介・斡旋し、住宅ローンの申請をサポートしてもらえます。

しかし、住宅ローンについての知識がなく、勧められるままに住宅ローンを申請するのは失敗のもとです。
金利だけではなく、事務手数料や保証料、特約の内容など住宅ローンによってまったく違います。住宅ローンは、自分でよく調べて比較したうえで申し込みましょう。
住宅ローンの審査が不安な方は「一括仮審査」がおすすめ
各銀行、さまざまな住宅ローンを取り揃えています。しかし、種類が豊富すぎて、どの住宅ローンが自分に合っているのか分からなくなりますよね。
そんな人におすすめなのが、「一括仮審査」です。
事前審査の申し込みでは、必要事項の入力や書類の提出など手間がかかります。しかし、一括仮審査を利用することで、時間をかけずに複数の銀行から事前審査の結果をもらえます。
事前審査に通った中から、自分に最適な住宅ローンを選べる便利なサービスです。

住宅本舗
- 利用者が530万人を突破した人気のサービス※
- 最大で6銀行まで一度に仮審査を申し込める
- 約115行の金融機関から自分にぴったりな住宅ローンを選べる
- 何回でも利用できる無料の相談先紹介サービス
※公式サイトより
住宅本舗は、利用者が530万人を突破した人気のサービスです。住宅ローンの仮審査を、最大で6銀行まで一度に申し込めます。
メガバンクから地方銀行まで、115行の金融機関と提携。金利や保障などさまざまな条件を比較することで、よりお得で自分に合った住宅ローンが見つかります。
無料の相談先紹介サービスでは、提携パートナー企業や専門家の中から、悩みや疑問に合った相談先を紹介してくれます。
住宅購入やローンについて専門家から適切なアドバイスをもらうことで、スムーズに住宅を購入できるでしょう。

住宅本舗の基本情報
会社名 | 株式会社A2Z |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂2丁目23-1 アークヒルズフロントタワー17F |
設立 | 2015年6月 |
出典:https://www.a2z-data.co.jp/
住宅ローンの審査の流れ
初めての住宅ローンの審査は、右も左も分からず不安を感じる人もいるでしょう。
ここでは、具体的にどのような流れで審査が進んでいくのか詳しく解説します。
STEP①仮審査
住宅ローンには、仮審査と本審査があります。はじめに申し込むのは仮審査です。事前審査と呼ばれることもあります。
事前審査で見られるのは、職業や年収、年齢、融資する物件概要などです。申し込み人にローンの返済能力があるのかを、大まかにチェックします。
不動産会社を通して物件を購入する場合、提携している銀行に斡旋してくれますが、自分で選んだ銀行に仮審査を申し込むことも可能です。
仮審査にかかる期間の目安は、数日〜1週間ほど。仮審査に通ったら、手付金を支払って物件の売買契約に進みます。
STEP②本審査
売買契約が済んだら、本審査を申し込みます。本審査は、仮審査以上に念入りな調査です。
ローンを完済するまで健康に働けるのか年齢や健康状態をチェックしたり、クレジットカードなどの滞納履歴はないか、細かく確認されたりします。

本審査に無事通過したら、融資を実行する日取りを決定します。売主への代金支払いと物件の引き渡しも同時に、銀行で行うことが一般的です。
住宅ローンの利用に必要な書類
住宅ローンの申し込みで用意する書類は、本審査と仮審査で異なります。
また、銀行によっても必要書類に多少の違いはありますが、下記は一般的に必要とされる書類です。
- 本人確認書類
- 源泉徴収票
- 確定申告書類
- 物件概要書類
- 借入残高証明書
本審査・仮審査ともに、健康保険証や運転免許証などの本人確認書類と、収入の分かる書類が必要です。
給与所得者であれば、前年分の源泉徴収票を会社でもらいましょう。
その他にも、購入予定の物件について分かるパンフレットや土地の登記簿謄本(とうきぼとうほん)、公図などの物件概要書類も用意します。
もしも車のローンなどの借入金があれば、ローンの契約内容や残高がわかる書類の提出も求められるでしょう。
よくある質問
信用生命保険とは略して「団信」とも呼ばれます。病気や事故など債務者に何かしらのアクシデントが起こり、住宅ローンが返済困難となった場合の保険です。
債務者が死亡したり、高度障害となったりした場合は団信によって住宅ローンの返済が不要になるといったメリットがあります。
金利が低いかどうかは返済金額に大きく関わってくるので、重要な項目となります。
一般的に金利が高いほど頭金を少なくしたり、審査が緩かったりしますが、余裕があれば金利が低い住宅ローンにしましょう。
固定金利は返済が完了するまでずっと固定のタイプ、変動金利は国の状況によって金利が変動するタイプです。
現在の固定金利と変動金利を比較し、「金利の低さ」や「金利の推移」をみながら選択しましょう。ゼロ金利政策やデフレということもあり、どちらも金利が低い傾向にあります。
まとめ
今回は、おすすめの住宅ローンを10の比較や住宅ローンの選び方などを紹介しました。
住宅ローンには様々な種類があり、金利で選んだり、サポートで選んだりと自分を取り巻く状況によって最適な住宅ローンは異なります。
