
「不動産投資に興味があるけど、実際にどんな不動産を買って、どのように運用すれば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
不動産投資では、実際に投資家が不動産を購入して運用するために、株やFXなどの金融投資とはやり方が大きく異なります。
そこで今回は、これから不動産投資を始めたいと考えている方のために、不動産投資のノウハウを解説します。

Contents
【初心者向け】不動産投資とは?
- 不動産投資とは、利益を目的として不動産を購入すること
- 不動産投資で期待できる収益には「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」がある
- 不動産投資ではマンションやアパートへの投資が一般的
- 不動産投資では区分所有と1棟所有がある
- 購入した不動産の管理や運用は管理会社に任せられる
- 不動産投資には少額不動産投資もある
不動産投資と聞くと、何千万円、何億円といった資産を持つ人がするものと思う方がいるかも知れません。
しかし実際には、一般企業に勤めるサラリーマンやOL、主婦の中にも不動産投資家は多くいます。
不動産投資は、会社員や自営業、会社経営をしながら「副業」として始める方もいます。

不動産投資とは?利益を目的として不動産を購入すること
不動産投資とは、購入した不動産を運用して利益を得る方法です。
バブル期の頃までは、購入した不動産の値上がりを待って、売却する際の利益を目的とした投資もありました。
近年の不動産投資の特徴は、長く安定した収益を得るために、できるだけリスクを避けることです。
そこで、不動産投資を始める際には、綿密な計画と準備を整えてスタートしてください。

不動産投資の「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」とは?
不動産投資の収益には「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」があります。
インカムゲインとは、購入した不動産を運用して得る利益のことです。一方で売却して得る利益はキャピタルゲインと呼ばれます。
融資を受けて不動産を購入する場合は、金融機関の抵当権が設定されるために、自由に物件を売却できません。
そこで、賃貸した物件の家賃収入の中から融資用住宅ローンを返済する方法が一般的です。

不動産投資で購入する物件は?マンションやアパートが一般的
不動産投資で購入する物件はマンションやアパートが一般的です。
不動産の値上がりが期待できた頃は、土地や建物を購入し、運用せず転売することもありました。
また、マンションやアパート以外では、貸ビルや貸オフィスなどへの投資もあります。
ただ、購入資金が高額で空き部屋となるリスクも高いので、個人投資には不向きかもしれません。

不動産投資の区分所有と1棟所有とは?
マンションやアパートの不動産投資には、区分所有と1棟所有があります。
区分所有とはマンションなどの部屋のオーナーになることで、1棟所有では建物を丸ごと所有する方法です。
区分所有のメリットは比較的購入費用が安くつくことです。しかし、空き部屋になると収入がゼロになるというデメリットもあります。
1棟所有では空き部屋のリスクを低くできる反面、物件の購入費用以外にも維持管理にも費用が必要です。

不動産投資物件の管理や運用は管理会社に任せて大丈夫?
不動産を投資目的で購入しても、借り手がいなくては収入に結び付きません。そこで、不動産管理会社に任せるのが一般的です。
不動産の管理会社は、物件管理の他にも入居者の募集や家賃の集金なども行います。
不動産の賃貸オーナーになると、入居者との間で法律に則った契約を交さなければなりません。
不動産管理会社に一任することで、手数料は掛りますが、安定した不動産の運用が可能になります。

少額不動産投資とは?
少額不動産投資とは、複数の投資家から資金を集め、高額の不動産を購入して運用する投資方法です。
また、その他にも投資家が不動産投資信託を購入して配当を得るものもあります。
通常の不動産投資では、最低でも数千万円の資金が必要ですが、少額投資では数万円から不動産投資を始められます。
ただし、少額投資で実際に収益を確保するには100万円単位の資金が必要です。

初心者におすすめの投資物件3選
それではここで、不動産投資で初心者でも比較的リスクの少ない投資物件の3つを紹介します。
この3つにはそれぞれのメリット・デメリットがありますが、不動産投資で起こり得るリスクへの対策が比較的しやすい物件です。

中古の区分所有マンション
- 比較的少ない金額で不動産投資を開始できる
- 立地の良い場所の不動産を所有できる
- 物件管理が楽にできる
- 大きな収益は期待しにくい
- 空き部屋のリスクが高い
中古の区分所有のマンションは、安い物件であれば数百万円~1千万円程度で購入できる可能性があります。
購入金額が低ければ、投資用の住宅ローンの返済が楽になるため、リスクを減らすことが可能です。
ただし、中古マンションでは家賃もあまり高く設定できないため、大きなリターンを見込めないのがデメリットです。
また、空き部屋になると収益がゼロになり、ローンの返済だけが残ることもあります。

1棟所有の中古アパート
- 比較的少ない金額でも1棟買いができる
- 過去の入居状況が把握できる
- 1棟所有で空き部屋リスクを軽減できる
- 比較的大きなリターンを期待できる
- 維持・管理に手間がかかる
中古アパートのメリットは、部屋数が4~6部屋程度でも購入価格が比較的安いところです。
また、購入する際に入居者を引き継いだり、入居状況を確認することもできます。
ただし、購入時に融資を受ける際には物件の担保が付きにくい分、ある程度まとまった頭金が必要です。
また、物件の修繕費や維持費に費用がかかる可能性もあるので、物件選びには注意しましょう。

1棟所有の新築アパート
- 家賃を高めに設定できる
- 融資を受けやすい
- 売却益を期待できる
- 自分の好みの物件にできる
- 購入費用がかかる
新築のアパートを購入する際には、比較的費用が高くなります。ただし、物件の担保設定も高くなる分、融資も通りやすいでしょう。
新築物件では、家賃を高めに設定しても入居者が集まりやすいというメリットがあります。
とくにセキュリティ面や間取りなどを現代に合わせた物件は、家賃を高く設定できます。
また、収益が安定してくれば、その物件を担保にして次の不動産投資の足掛かりにもできるでしょう。

【初心者必読】不動産投資の始め方4STEP
不動産投資で一番大切なことは、実際に投資を開始するまでのプロセスです。不動産投資では、いざ運用が始まってから物件選びのミスに気づいてもどうしようもありません。
間違いのない不動産投資をするために、以下のことに注意してください。

STEP①不動産投資セミナーを受講して学ぶ
不動産投資を始める際には、まず不動産投資セミナーに参加してみると良いでしょう。
不動産投資セミナーには複数の投資家が参加しているので、ぜひ積極的に交流して情報を収集してください。
また、不動産投資セミナーは投資する物件別に行われることが多いので、最初の段階ではいろいろなセミナーに参加して、自分に合った物件を探してください。
ただ、投資セミナーには悪質なセミナーもあり、粗悪な物件を売りつけられることもあります。

STEP②不動産投資のシミュレーションを立てる
実際に自分の気に入った物件が見つかったら、契約する不動産投資会社に収支のシミュレーションを依頼します。
その際に、シミュレーションを出してくれない不動産投資会社よりもメリット・デメリットを提示してくれる不動産投資会社を選ぶと良いでしょう。
実績のある不動産投資会社は、不動産投資にかかるさまざまな経費もシミュレーションに入れて計算するので、現実的な収支を確認できます。

STEP③不動産投資会社を決める
不動産投資会社を決めることは、不動産投資の成功に直結する重要事項となります。
実際に不動産を購入した後は、その運用を不動産投資会社に任せることが多いからです。
また、インターネットを使って口コミや評判を検索するのも良い方法です。
極端に評判が悪い投資会社はもちろんですが、口コミ件数の少ない会社も避けた方が良いでしょう。

STEP④不動産投資開始
不動産投資会社が決まれば、いよいよ投資と運用の開始です。不動産投資会社に管理と運用を任せることで、投資家は本業や勉強に打ち込むことができます。
ハイリスク・ハイリターンを見込めない代わりに、長期にわたり安定収入を期待できるのが不動産投資のメリットです。

初心者が不動産投資で気をつけるべきポイント
ここまでは、不動産投資を始めるにあたってのプロセスについて解説してきました。以下では、不動産投資で気をつけるべきポイントを紹介します。
利回り相場を信じすぎない
不動産投資は、4%~5%台の利回りが一般的です。また、都心よりも地方の物件の方が利回りが良い傾向にあります。
これは、物件価格が都心よりも低価格であるにも関わらず、賃料にはそれほど大きな差がないからです。
利回りの相場はあくまでも予想です。すべてを信じると失敗に繋がる可能性があります。
ハイリスクでもハイリターンを取るか、リスクの少ない堅実な物件を選ぶかは、あなたの投資のスタイルで決めて下さい。

他人の失敗から学ぶ
不動産投資の実際にあった失敗例は、さまざまなWebサイトで確認することができます。多くの失敗例を見ることで、不動産投資のリスクを回避する方法が見つかるでしょう。
不動産投資のリスクを回避するための準備とシミュレーションができれば、大きな失敗は回避できます。

怪しいセミナーや高額商材に手を出さない
不動産投資の怪しいセミナーや高額なWeb商材などには、魅力的な言葉で巧みに購入を促す高額商品が並んでいます。
全てとは言いませんが、これらを高額で購入することはおすすめできません。
不動産投資は決してギャンブルではありません。信頼のおける不動産投資会社や投資仲間の生きた知識や情報を収集しましょう。

初心者が不動産投資を成功させるコツ
初心者の方が不動産投資を成功させるためのコツは、「不動産投資の勉強」「念入りなシミュレーション」「プロに任せっきりにしない」などがポイントです。
そこで、初心者の方が不動産投資を成功させるコツについて解説していきます。
- 不動産投資の勉強
- 念入りなシミュレーション
- プロに任せっきりにしない
不動産投資の勉強
初心者の方がやりがちな失敗としてあげられるのが、不動産投資の勉強不足による不動産投資の失敗です。
不動産投資では最初の物件選びで収益がほぼ決まってしまうため、物件選びについてしっかり勉強されていない方はこの時点で大きく失敗してしまう可能性が高いです。
不動産投資の勉強は本を10〜20冊程度読むことを推奨している方も多いです。本から勉強するのが苦手な方は無料のセミナーから勉強をスタートさせるのもおすすめです。

念入りなシミュレーション
初心者の不動産投資家であれば、必ず自分の手で不動産投資の収支シミュレーションを実施することが大切です。
不動産投資のメリットとして、物件の購入前から収支シミュレーションを実施して、収益性を念入りに検討できます。
しかしながら、不動産投資をやったことがない方は不動産投資会社にシミュレーションを丸投げしてしまうことが多いでしょう。

プロに任せっきりにしない
不動産投資初心者の方であれば、物件の選定から入居者募集、出口戦略までプロに任せて運用していきたいと考える方も多いでしょう。
しかしながら、信頼関係が築けていない不動産会社へ丸投げしてしまうと、リスクが大きいです。特に資金力がある方は多くの費用を出せば高い利回りで運用できると感じてしまうでしょう。
上記のように考えるのであれば、プロに任せて手数料を多く取られていると、収益性が低くなり利回りも下がってしまうことがわかるでしょう。

不動産投資におすすめの不動産会社6選
RENOSY
- RENOSYが物件の管理業務を代行 | 初心者にもおすすめ
- 不動産投資の売上実績2年連続No.1
- 専用アプリで物件を簡単管理
- 初回面談後、5万円相当のAmazonギフト券がもらえる
RENOSYは、不動産投資の売上実績2年連続No.1で、入居率は99.5%であり、高い実績を誇っています。
RENOSYでは、入居者の募集から、クレーム対応までを代行してくれるため、管理の時間を大幅に節約できます。それでも、専用アプリによって、物件の状況把握がいつでもできるため便利です。
RENOSYでは、厳しい条件を満たした、賃貸需要が高く安定した利回りを狙える主要都市部の物件を所有しています。特に条件の良い物件のみを仕入れているので、長期で安定的に運用できるでしょう。
評判もよく、「ネットで選ばれている不動産投資会社」「安心・信頼できる不動産投資会社」「友人に紹介したい不動産投資会社」の3部門で1位を獲得しています。

会社名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 2013年3月12日 |
入居率 | 99.5%(2021年2月時点) |
実績 |
|
無料セミナー |
面談あり(完全非対面) |
無料セミナー資料内容 |
|
出典:RENOSY公式サイト
グローバル・リンク・マネジメント
- マンション経営のプロフェッショナル!開発から販売、管理まで1社で提供!
- 入居率は6年連続99%超え
- 紹介・リピート率71.3%
- 不動産投資セミナーを毎日開催!参加後アンケートで1500円のAmazonギフト券
グローバル・リンク・マネジメントは、マンションの開発から販売、賃貸管理までを行うマンション経営のプロフェッショナルです。
マンション経営の専門家として、周辺調査やエリアの開発計画、今後の需要に関しても独自のリサーチを行なっています。
出典:グローバル・リンク・マネジメント 「セミナーを開催している3つのポイント」
グローバル・リンク・マネジメントの入居率は7年連続99%超え、紹介・リピート率も71.3%となっており、実績と評判も申し分ありません。

会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
入居率 | 98.27%(2021年11月1日現在) |
実績 |
|
無料セミナー | 毎日開催 ※来場型のセミナー参加者には1500円分のAmazonギフト券プレゼント |
無料セミナーの内容 |
例:不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのこと |
出典:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト
※7 2021年11月1日現在
FJネクスト
- マンションの立地を徹底厳選!入居者が集まりやすい
- 人気の独自ブランドのガーラマンションシリーズ
- 入居率99.0%!
- 首都圏投資用マンション供給ランキング2年連続No.1!
FNネクストは創業41年の東証一部上場企業で、41年の歴史をもとに、マンションの立地について厳選を重ねており、入居者が集まりやすいのが魅力になっています。
独自ブランドの「ガーラマンションシリーズ」が特に有名で、立地は最寄り駅から数分以内とこだわりがあり、2021年6月現在で入居率は99.0%と高い水準を誇っています。
- ガーラマンションシリーズ:都市部の一人暮らし向けマンション
- ガーラ・レジデンスシリーズ:ファミリー層向けマンション
出典:FJネクスト 「首都圏投資用マンション供給ランキング第1位」
首都圏の投資用マンションの供給ランキングは2年連続1位で、実績も確かなため、確実性の高い投資が期待できます。

会社名 | 株式会社FJネクストホールディングス |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
設立 | 1980年7月 |
入居率 | 99.0% |
実績 |
|
無料セミナー |
|
無料セミナー内容 |
|
出典:FJネクスト公式サイト

よくある質問
まとめ
いかがでしたか?ここまで、不動産投資の始め方や流れ、おすすめの物件例などを紹介してきました。
不動産投資は、価値のある物件に投資する実物投資であるため、融資を受けてスタートできます。
不動産投資を成功させるポイントは、ハイリスク・ハイリターンを狙わずに、じっくりと運用することです。
この記事を参考に、ぜひあなたに合った不動産投資を成功させてくださいね。