
不動産を少しでも早く、高く売りたいなら不動産一括査定サイトで複数の不動産会社に査定依頼することがおすすめです。
この記事でご紹介するのは、長年の実績と万全のサポート体制を整えている「イエイ」です。イエイはこれまで長い歴史を誇っており、地方にも強いという特徴を持っています。
ただ、実際にイエイの評判や口コミなどを確認してから使いたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回の記事ではイエイの基本情報から実際にイエイを利用したユーザーの感じたメリット・デメリットを紹介していきます。
- 不動産売却を考えているなら一括査定サイトに依頼するのがおすすめ!その理由は?
- 不動産一括査定サイトに情報を入力すれば、無料で一度に複数社の査定結果を確認できる!
- 複数の不動産会社から査定結果が届くので、不動産がより高く売れる可能性が高まる!
Contents
イエイとは?
- 全国1,700社以上の不動産会社と提携
- 利用者数は400万人を突破
- 創業10年の老舗サービス
- 利用者の97%から「査定額を比較してよかった」との声アリ
- 最短60秒の簡単一括査定
- 売主目線の中立的なサポート体制を完備
イエイは、全国1,700社以上の不動産会社と提携している不動産一括査定サイトです。
サービスの誕生から10年が経っていて、不動産一括査定サイトの中では長い歴史があるサイトとなっています。
大手不動産会社から地元に根付いている不動産会社まで広く提携しているので、所有物件の売却にぴったりの会社が見つかるでしょう。
運営はセカイエ株式会社で、土地活用プラン比較サイトやオンラインリフォームサービスなども展開しています。
ベンチャー企業ではあるため、他の不動産一括査定サイトと比べると規模はやや小さいと言えます。

イエイの基本情報
運営会社 | セカイエ株式会社 |
---|---|
提携不動産会社数 | 1700社以上 |
同時査定依頼可能会社数 | 6社 |
査定に対応する不動産の種類 |
|
対応エリア | 全国 |
出典:イエイ公式サイト
イエイは怪しい?口コミから見るイエイの評判
イエイでの査定サービスは無料で行うことができます。ただ、逆に無料であるゆえに、安全なサービスなのかと疑う方もいるでしょう。
そこで、当サイトではイエイを実際に利用した方の口コミを収集しました。

イエイの良い口コミ

良い口コミの総評
上記の口コミで目立ったのが、サポート体制と地元に強いというポイントでした。
また、複数の不動産会社に査定依頼を出すということは、断らなければいけない会社もあるということです。
せっかく査定を依頼したのに断るのは、とても心苦しいですよね。断ることに対して不安を感じている方も少なくありません。

イエイの悪い口コミ

悪い口コミの総評
イエイでは、個人情報の扱いに不安を感じている方が多いようです。不動産一括査定サイトを利用する際は個人情報や土地情報、不動産情報などを入力しなければいけません。
査定依頼するために個人情報を入力したのに、無駄なメールや勧誘電話が来たらやはりいい気はしませんよね。
しかし、イエイでは基本情報保護方針による規定が設けられています。第三者に情報が漏れたり、解除されたりする心配はないので安心してください。

イエイは信用できる不動産一括査定サイト
イエイではお客様に安心して利用してもらうためにイエローカード制度を設けています。
悪徳業者を排除できるように力を入れているので、騙される可能性も低いでしょう。CMでよく聞く大手不動産会社や、地元に強い不動産会社まで様々登録しているので、全国に対応しているのが大きなポイントです。
また、サポートデスクの体制が整っているのも魅力の1つです。良い口コミにはサポート体制が整っていることに対して、多くの方が好評の声をあげていました。
イエイのサポートデスクは24時間年中無休で稼働しているので、夜中や年末年始、お盆などの休日にも対応しています。

サポートデスクには知識と経験豊富なプロが常在しています。これまでの経験やノウハウを活かして、疑問点や不安点に対して丁寧に説明してくれるでしょう。
また、東京都港区東麻布にあるデスクでは1日3組限定、事前予約制で個別サポートデスクも設けています。

【他サイトと比較】イエイのメリット
- 取り扱っている不動産の種類が多い
- アフターフォロー体制が万全
- お断り代行サービス
- 24時間年中無休の相談室
- イエローカード制度

取り扱っている不動産の種類が多い
イエイでは他の不動産一括査定サイトよりも多くの不動産に対応しているのが特徴です。
- 分譲マンション
- 一戸建て
- 土地
- ビル1室
- マンション1棟
- アパート1棟
- ビル1棟
- 工場や倉庫
- 店舗や事務所
- 農地や畑、田んぼ
- 山林
11種類もの不動産を取り扱っているサイトは少ないです。その中でもイエイが取り扱っている不動産の数はトップクラスで種類が豊富だといえます。
また、イエイには1700社以上の不動産会社が加入しています。いろいろな種類の不動産会社と提携しているのも、魅力の1つです。
不動産会社によって強みを持っているポイントは違います。得意なエリアや扱っている物件も違いますし、不動産会社によって査定額が大きく異なることもあるでしょう。
イエイでは強みも特徴も違う十人十色の不動産会社が提携しているので、自分の土地や不動産に合わせた不動産会社が見つかりやすいです。

アフターフォロー体制が万全
良い口コミにも多く上がっていたのですが、イエイの大きな強みなのが万全のサポート体制です。通常は複数社から査定を集めれば、そこで不動産一括査定サイトの役目は終わりです。
しかしイエイでは、お客様に安心して利用してもらうためにアフターフォロー体制を整えています。
不動産会社とのやりとりやどのような会話をしたか、今後どのように進めていけばいいのかを相談できるので心強いですね。

お断り代行サービス
イエイの「お断り代行サービス」も他の査定サイトには少ないサービスだと言えるでしょう。
不動産一括査定サイトを利用する場合は、いくつかの会社に査定をお願いすることになります。そうなると、当然お断りする会社も出てきます。
不動産会社の中には自分たちと取引をしてほしいと思っている人も多いので、粘り強く営業をかけてくる会社もあるかもしれません。
しつこく営業をかけられたら、やはりいい気はしませんよね。そんなときに、お断り代行サービスを利用すると便利なのです。

24時間年中無休のサポートデスク
イエイではいつでもお客様が悩みを相談できるように、365日24時間稼働しているお悩み相談室を設けています。不動産売却に関する悩みや不安を気軽に相談できるのが特徴です。
とは言え、サポートデスクを利用したら必ず一括査定を利用しなければいけないのではないかと不安になりますよね。でも安心してください。
ちなみに、サポートデスクに対応しているのは宅地建物取引主任者という国家資格を持っているプロフェッショナルの方たちです。

イエローカード制度
上記でもお伝えしましたが、イエイにはイエローカード制度があります。利用者からのクレームが2回あった時点で、対象の不動産会社との提携を解除する仕組みとなっています。
中には不動産一括査定サイトで選んだ不動産会社に依頼して、騙されたという方も少なくありません。
イエイでは悪徳業者を徹底排除するために、クレームがある会社や評判の悪い会社と契約しないように力を尽くしています。

【他サイトと比較】イエイのデメリット
- 営業電話が多い
- 電話サポートがない
- 地域によっては査定できない場所もある
- 査定依頼数が少ない

営業電話が多い
イエイを実際に利用した方の口コミにも挙げられていましたが、しつこい営業電話に悩まされている方が多いようです。
不動産会社も契約を取らなければ利益につながらないので、チャンスを伺っています。
不動産一括査定サイトから依頼を受けたお客様は、不動産会社にとっては顧客を獲得するためのチャンスですし、他にもライバル会社がいるので、必死に営業してくることがあります。
しかしその中でも、すごい営業電話に悩まされている方が実際にたくさんいます。もし、営業電話がしつこくてどうにかしたいというのであれば、サポートデスクに相談してみましょう。

電話サポートがない
イエイではサポート体制が整っているのですが、メールのみなのが難点でもあります。電話でのお問い合わせ窓口はないので、すべてメールでのやりとりになります。
ただ、緊急事態の場合は即時連絡ができないので、少し不便を感じる事はあるかもしれません。
地域によっては査定できない場所もある
イエイでは1700社以上の不動産会社と提携しています。その中には、地方に強い不動産会社も存在しています。とはいえ、エリアによっては査定できる業者が6社未満になることもあるのです。
もし、地方にある物件を売却したいならより多くのエリアを扱っているイエウールがおすすめです。

査定依頼数が少ない
イエイでは最大6社に査定依頼を同時にお願いできます。ただ、他の査定サイトと比べても同時に依頼できる会社の数が少ないのです。
他の一括査定サイトと比べても、同時査定依頼できる数が少ないのはデメリットだと言えるでしょう。
とはいえ、必ずしもデメリットだと言えるわけではありません。査定依頼できる会社が多いと、逆に不動産会社の選定に迷いすぎてしまうこともありえます。

イエイでの査定がおすすめな人は?
- 地元にある土地や不動産を売却したい方
- 信頼できる不動産会社と取引したい方
- 畑や山林などを売却したい方
- 不動産売却に関する疑問を気軽に相談したい方
イエイではお客様に安心して利用してもらうために、サポート体制が整っているのが大きな特徴です。
電話窓口は設けられていませんが、専門スタッフが24時間年中無休でサポートデスクに常駐しているためそんなに不便を感じることはないでしょう。
サポートデスクを利用したからといって、必ず一括査定を申し込まなければいけないわけではありません。不動産に関することを気軽に相談できるので、初めて売却する方にも向いていると言えるでしょう。
また、地方に強い傾向があり、地元の不動産会社とも連携しています。地元にある不動産や畑、田んぼなどを売却したいと思っている方にも向いています。

イエイでは不動産一括査定サイトの中でもトップクラスの不動産を取り扱っています。「売却できない」と考えていた土地も、売却できるかもしれませんよ。
イエイで不動産一括査定をするときの流れ
続いて、イエイを利用するときの流れを確認していきましょう。
- イエイの公式HPにアクセス
- 物件情報・所有者に関する情報を入力
- 査定依頼を出す不動産会社を選択
- 見積もり結果を会社から受け取る
- 媒介契約を結ぶ会社を決める

イエイの公式HPにアクセス
まずはイエイの公式ホームページにアクセスしましょう。
物件情報・所有者に関する情報を入力
続いて、不動産査定に必要な情報を入力します。
- 物件タイプ
- 都道府県
- 市町村区
- エリア
物件タイプとは分譲マンションや一戸建てなど不動産のカテゴリのことです。11種類の中から当てはまるものをチェックしましょう。その後、さらに細かい情報を入力していきます。
- 番地
- 建物名と号室
- 建物面積
- 間取り
- 築年数
- 査定物件と所有者の関係
もし正確な数字がわからなければ、大体の情報で大丈夫です。物件情報を入力した後は、アンケートが送られてくるのでそちらに回答しましょう。
- 物件の現場
- 査定理由
- 希望、相談したいこと
- 傾向
- 査定方法
- 要望
- 質問
アンケートでは7つの質問に答えてください。後は所有者の個人情報を入力するだけで大丈夫です。
入力しなければいけないものがたくさんあって、時間がかかるのではないかと思うかもしれません。イエイが多くの方から人気を得ているのは、登録する手間が少ないからというのも1つの理由に考えられます。
登録する際は簡単な情報を入力するだけですし、そんなに時間がかかる心配はありませんよ。

査定依頼を出す不動産会社を選択
不動産情報やアンケート、個人情報を入力すると、対応できる不動産会社がズラッと表れます。査定可能な会社が最大6社まで表示されるので、気になる不動産会社にチェックを入れましょう。
「この不動産会社には依頼したくない」という場合はチェックをはずすだけなので簡単ですよ。
見積もり結果を会社から受け取る
査定方法には訪問査定と机上査定の2つのタイプがあります。イエイを利用した方の多くは訪問査定を利用している傾向があります。
入力したデータだけだとどうしても見落としてしまうポイントがあるので、査定額と売却額に差が出やすいのです。

また、机上査定の場合は不動産会社から営業電話をかけられる可能性が低い傾向にあります。
イエイの悪い口コミの中でも「営業電話がしつこい」という声が目立っていましたが、営業をかけられるのが嫌な場合は机上査定を選ぶと良いでしょう。
媒介契約を結ぶ会社を決める
査定依頼した不動産会社の中から、媒介契約を結ぶ会社を決めていきましょう。査定依頼をすると複数の不動産会社とやりとりを交わすようになります。
ちなみに査定書は、記入内容や充実度などももちろんなのですが、スピードも重要なポイントです。1時間以内で査定書を提出してくれる不動産会社なら、信頼度が高いと言えるでしょう。
不動産取引において、スピードも欠かすことのできないポイントです。

イエイを利用するときの注意点
イエイを利用するときには注意すべきポイントもいくつかあります。確認していきましょう。
- 査定結果が良くても売却がうまくいくわけではない
- 不動産売却には費用・税金がかかる
注意点①査定結果が良くても売却がうまくいくわけではない
イエイで査定してもらった結果が良かったとしても、売却そのものがうまくいくとは限りません。
しかし、実際に売却が成立するかどうかは、買主と契約合意できるかどうかにかかっています。
- 買主が値下げを要求してくる
- 売却したいエリアに購入検討者がそもそも少ない
- 不動産取引が少ない時期に売ろうとしている
「買主が見つかるか」「適正価格で売れるか」が、不動産売却では重要になってきます。
買主との契約交渉は、不動産業者や担当者の腕にかかっているので、優良な業者や担当者と媒介契約を結びましょう。

注意点②不動産売却には費用・税金がかかる
不動産を売却して得たお金は、全て自分の手元に残るわけではありません。物件を売却するときには、以下の費用がかかります。
- 仲介手数料
- 契約書の印紙代
- 抵当権抹消にかかる費用
- 土壌調査・ハウスクリーニング代 など
また、不動産売却により購入時より利益が出た場合には、「譲渡所得税」がかかります。

イエイに関するよくある質問
イエイを利用するにあたり気になる質問を回答と共に紹介していきます。
イエイの運営会社はどこ?
イエイの運営会社はセカイエ株式会社です。セカイエ株式会社は、不動産業界に強みを持つWeb関連企業です。

イエイにはアプリがあるの?
2021年9月時点で、イエイのスマホアプリは配信されていません。また配信予定もないので、イエイを利用したいときにはサイトにアクセスして情報を入力しましょう。
名前は似ていますが、全く違うサービスなので、間違わないようにしましょう。

イエイのサービス開始はいつ?
イエイのサービス開始は、2007年です。10年以上運営しているという確かな実績があるので、信頼できるサービスと言っていいでしょう。

不動産一括査定サイトを利用すべき理由
「不動産を売るときはどうして査定サイトを活用した方が良いの?」といった疑問を持つ方のために、その理由を紹介します。
一括査定サイトを利用すべき理由は、以下の3つです。
- より多くの不動産業者と出会える
- 不動産業者の比較・検討ができる
- 売却以外の選択肢も検討できる
より多くの不動産業者と出会える
サイトを通じて一括査定を依頼することで、より多くの不動産会社や担当者とコンタクトを取ることが可能です。不動産の売却がはじめての方は、なじみの不動産会社がない方が大半でしょう。
売却活動をお願いする不動産会社を探すときに、気になる会社に一社ずつ連絡を取るのは非効率です。
査定をしてくれた不動産会社とは、そのまま売却に向けて媒介契約を結ぶことも可能です。

不動産業者の比較・検討ができる
多くの会社や担当者と知り合うことで、それぞれの会社や担当者の強みや弱みがわかります。
マンション購入を得意とする会社や、土地売却を得意な会社などがあるので、自分に合った不動産会社を選びましょう。

売却以外の選択肢も検討できる
会社や担当者によっては、売却以外の選択肢も提案してくれる可能性があります。多くの人は、不動産を売却して終わりなわけではありません。
不動産を売却した後も、あなたの人生は続いていきます。もしかしたら売却以外にも、もっと良い選択肢があるかもしれません。
例えば買取が得意な会社であれば、他の会社では断られてしまった不動産の売却も、「買取」という形で契約してくれるかもしれません。

おすすめの不動産一括査定サイトを比較紹介
この項目では、イエイ以外にも人気のおすすめな不動産一括査定サイトをまとめました。
おすすめポイントをわかりやすくまとめていますので、不動産一括査定サイト選びに迷ったらぜひ参考にしてみてください。
SUUMO売却査定
- 当サイト独自アンケートで人気No.1!
- 大手リクルートグループが運営するサービス!
- 有名なSUUMOに自物件を掲載可能!
- 提携社数2000社以上!10社同時比較可能!
- 完全無料!全国対応!
SUUMOはタウンワークやゼクシィ、リクナビなどで有名なリクルートグループが運営しているサービスです。
SUUMOでは、全国のエリアごとに売却事例などの情報を掲載しており、さらに不動産会社の店舗の特徴や実績、スタッフ情報も確認できます。
そのため、査定額が妥当か判断しやすく、査定額を提示した不動産会社が信頼できる会社か見極めやすいのです。
同時査定依頼可能数も6社のサイトが多いなか、SUUMOでは10社の査定額から検討することができます。
そして、SUUMOを利用して不動産契約をすると、知名度が高いSUUMOに物件の広告を掲載でき、早期の売却が期待できます。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 2000社以上 |
同時査定依頼数 | 10 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
すまいValue(バリュー)
- 他社にはない業界最大手6社で査定ができる
- 年間取引数は6社合計11万件以上の実績
- 顧客満足度96.7%
- 大手ならではの交渉力・スピード感|売却まで平均2.7ヶ月
- 完全無料!全国対応!
すまいValueは、業界トップ企業6社の直営による不動産一括査定サイトです。そのため提携している不動産会社も、最大一括査定数も下記の6社に限定されています。
- 小田急不動産
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
- 野村の仲介PLUS
- 三井のリハウス
- 三菱地所ハウスネット
他の一括査定サイトと比べると、かなり少ないと感じるかもしれませんが、上記の6社は不動産業界を牽引する最大手です。
6社の知名度は高く、11万件を超える年間の実績があります。安心して売却を任せられ、確かな営業力でスピーディーに売却が進むと考えられます。
デメリットとして、査定が全て大手企業であることからも、売出中物件は都市部に集中しているようです。地方の方はSUUMOやイエウールなど他の一括査定サイトもあわせて利用することをおすすめします。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 6 |
同時査定依頼数 | 6 |
運営会社 | 小田急不動産 住友不動産販売 野村の仲介 三菱地所ハウスネット 東急リバブル 三井のリハウス |
イエウール
- 全国の不動産会社1,900社以上と提携|特に地方の不動産に強い
- 「月間ユーザー数」「提携社数」「エリアカバー率」すべてNo.1
- 累計利用者数1,000万人以上
- 一括査定フォームの入力はチャット方式で簡単
- 完全無料!全国対応!
イエウールは、業界最大級の不動産一括査定サイトです。11万件を超える年間の実績しています。
対応エリアの幅が広いことが強みで、都市部はもちろん、地方に強い不動産会社も登録しています。
デメリットとしては、大手不動産会社の登録が少ないことです。気になる方は大手に特化しているすまいvalueとあわせて利用するのがおすすめです。

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 1900社以上 |
同時査定依頼数 | 6 |
運営会社 | 株式会社Speee |
出典:イエウール公式サイト
住友不動産販売
- 問い合わせから売却までマンツーマンの営業体制
- 顧客満足度94.6%※1!
- 年間購入相談件数20万件以上※2
- 売却中の室内をより魅力的にするバーチャルステージング
- 完全無料!全国対応!
住友不動産販売の特徴は、営業担当者がマンツーマンでついてくれることです。
お問い合わせ時から売却後のアフターフォローまで、一貫して担当者がついてくれるため、責任のある取引をしてくれるでしょう。そうした丁寧なサービスから、顧客満足度は94.6%※1となっています。
また、独自サービスのバーチャルステージングは、360°カメラで撮影したマンション室内の写真を加工するサービスです。余計なものを消して、素敵な家具を配置することで、買い手が購入後の暮らしをイメージできます。
※1 2021年度(6月〜2月)中に当社でお取引いただいたお客様を対象に実施したアンケートで、不動産取引の機会が生じた際、再度弊社を利用したいとご回答いただいたお客様の割合
※2 2021年度実績

対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | - |
同時査定依頼数 | - |
運営会社 | 住友不動産販売株式会社 |
出典:住友不動産販売公式サイト

まとめ
イエイは不動産の売却を専門に取り扱う売却専門の一括査定サイトです。
積極的に物件の売却に踏み切りたい方や、すでに賃貸経営や土地活用などを検討している方の利用に向いています。
また、イエイは全国各地の査定に対応しているので、田舎の土地や住宅を売りたいと考えている方の利用にもぴったりです。

関連記事
- おすすめの不動産一括査定サイト5選!査定の手順も紹介
- 不動産仲介手数料の相場や計算方法は?一覧早見表も紹介
- マンションが売り時の築年数は?コロナやオリンピックの影響も考察
- 不動産が売れない理由は?おすすめの対処法や不動産会社を紹介
- 不動産売買は個人間でもできる?メリット・デメリットを徹底解説
- マンションが売れない10の理由と解決法|おすすめ不動産会社3選
- おうちダイレクトの口コミ・評判を徹底調査|特徴やメリットも解説
- イエイの評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
- HOME4Uの口コミ・評判を総まとめ!特徴やメリット・デメリットも解説
- オウチーノってどんなサービス?特徴やメリット・デメリットを解説
- イエウールの評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
- 土地の売却にかかる費用一覧!税金や仲介手数料の計算方法も紹介
- 家を売りたい人必見!家を売る手順や費用・税金について徹底解説
- 【土地を売りたい】売る方法や手順・費用・税金について徹底解説
- マンション売却の注意点は?失敗しないためのコツも紹介
- 土地売却の相場の調べ方は?高く売るコツや土地売却の流れも紹介
- 不動産売却に消費税はどれくらいかかるの?非課税対象についても解説
- 売却に強い不動産会社おすすめ4選!失敗しない選び方も徹底解説
- 土地売却の流れを徹底解説!かかる費用や税金は?高く売るコツも紹介
- 土地の売買に仲介手数料はかかる?計算方法や安くする方法を徹底解説
- マンション売却におすすめ一括査定サイト7選!高額査定ポイントは?
- 家の査定を依頼したい!おすすめ不動産一括査定サイト4選
- マンション売却の手数料はいくら?相場や安く抑えるコツを徹底解説
- 不動産売却にかかる費用はいくら?目安などを一覧で紹介
- 不動産売却にかかる税金の計算方法は?シミュレーションも紹介
- 不動産売却にかかる手数料は?相場や計算方法を徹底解説